♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:(本逕寺)被爆ボタン

2016年11月15日 08時48分49秒 | 被爆樹木たち
中区大手町の松榮山・本逕寺(ほんきょうじ)には1945年8月6日被爆した被爆樹木としてシロダモとボタンがあります。
ここでは、爆心地から890mで被爆し焼け残った根元から新芽が生え、その後株分けされたボタンを取り上げました。
以前は、墓苑内にありましたが、今年訪ねた時は、駐車場の植え込みの中に移植されていました。


2005年墓苑にあった当時のボタンを撮影した画像です。


(裕編集の)(本逕寺)被爆ボタン

11月15日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


コメント (4)

番外:パイナップルの冬支度

2016年11月14日 09時41分10秒 | Pineapple栽培
わが家のパイナップルの子株たち温室から出してやっと冬支度をしました。
ことしの夏は、全般的に日照不足だったのか、
(経験上では)夏の暑さと日当たりで、緑濃く大きく育つのですが、ことしは子株たちは元気がありません。
寒さが早く来たせいか一番小さな株は枯れ気味でしたので、枯れそうです。


室内の出窓の処で冬支度、もう少し寒くなったらレジ袋をもう一枚か二枚上からかぶせる予定です。


(過去のパイナップル栽培は)右欄のカテゴリー「パイナップル栽培」をみてやってください。

11月13日(安芸区のわが家付近)天候:あめ    
今夜のスーパームーンはみえそうにありませんね

コメント (2)

番外:お日様が当たる方へ

2016年11月13日 08時50分37秒 | いまだ初心園芸
春に植えたわが家のマリーゴールド。

日当たりが悪い玄関の郵便ポスト下に植えていますので、
日が当たる方へ日が当たる方へと伸び、秋になって再び花を咲かせています。


そろそろ冬支度がこの小さな花壇にも必要になってきていますので、
ことしもハボタンを植えるかなと思っているところです。

(わが家の)鉢物園芸

11月13日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

南区:宇品波止場公園

2016年11月12日 09時02分35秒 | 公園・緑地等
宇品波止場公園には、
(今は廃線になった軍事輸送専用として設置された)宇品線の跡と軍港としての残り香をモニュメントとして僅かに残している軍用桟橋跡があります。
そして「海と島の博覧会」のシンボルタワーだったパラダイスの塔がシンボルタワーとして目立っています。

2003年おじさんの原爆記の資料にとはじめて訪ねたのです。
2015年にも訪ねましたので、撮影していなかったものなどを加え、編集頁も見直して更新しました。

(裕編集の)宇品波止場公園

11月12日(安芸区のわが家付近)天候:快晴


コメント (2)

南区:パラダイスの塔

2016年11月11日 08時40分32秒 | 野外彫刻等
このパラダイスの塔は、1989年西区で催された“海と島の博覧会”のシンボルタワーとして設置されたものでした。
時は過ぎ南区宇品波止場公園に移設されこんにちに至っています。

*2003年(陸上からみて)撮影し頁を編集していました。
昨年、金輪島への渡船の中からこのパラダイスの塔が見えましたので撮影しました。
2003年撮影したと云っても、塔の内側、塔の先端などは撮影していませんでしたので、撮影したので、頁を更新しました。

“海と島の博覧会”の時も、2003年撮影した時も塔の先端に関心を持っていなかったので撮影したのです。

(裕編集の)設計者メンディーニ:パラダイスの塔

11月11日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

南区:広島港貿易開港四万隻入港記念碑

2016年11月10日 08時55分33秒 | 各種記念碑等
南区の宇品波止場公園に、広島港貿易開港以来○○隻目の入港記念植樹がなされ、その記念石碑が建立されています。


*建立されている三つの石碑に刻まれている船名「KOHJIN(煌神)」、「ぐろーりあす えーす(Glorious Ace)」、「SHENANDOAH HIGHWAY」どの船も自動車運搬船であるようです。
つまり、マツダの車を運ぶ船でしょうね。

(裕編集の)広島港貿易開港入港記念碑

11月10日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

南区:軍用桟橋(六管桟橋)

2016年11月09日 08時27分21秒 | 軍都広島関連等
設置の説明板には次のようにあります。
『1889年に築港された宇品港は、日清・日露戦争を契機に、1945年まで主に旧陸軍の軍用港として使用されてきました。
その中心的役割を果たしてきたのが、1902年に軍用桟橋として建設されたこの六管桟橋です。
この六菅桟橋は戦争中は多くの兵士を送り出した一方、多数の無言の遺骨の帰国を迎え、広島の歴史を見守ってきた貴重な証言者です。・・・』


2003年撮影時の軍用桟橋モニュメントです。

2015年訪ねた時に石積みのモニュメントの形が(最初の画像のように)変わってベンチ風になっていましたので、家族づれが休んでいました。

(裕編集の)軍用桟橋(六管桟橋)

11月9日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

何処へ行っても:倉敷市のマンホール蓋

2016年11月08日 08時34分09秒 | マンホール蓋
岡山県倉敷市児島地区でみたマンホール蓋です。
倉敷市・市木は「くすのき」、市花は「ふじ」と1941年12月1日制定されたそうです。

*わたしが社会科を習っていた時代は児島市でしたが、
いまや倉敷市の一部になっていますので、児島市時代のマンホール蓋がみられるといいと思ったのですが、
倉敷市になって既に40年近く経っておりますから。

(裕編集の)倉敷市のマンホール蓋

11月8日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

何処へ行っても:(児島地区)旧野崎家住宅

2016年11月07日 08時28分23秒 | 何処へ行っても
岡山県倉敷市児島地区の「(国指定重要文化財)旧野崎家住宅」です。
*江戸後期に製塩業で財を成した大庄屋の屋敷でした。


設置の説明板には
『野﨑家は、製塩業と新田開発で財を成した野﨑武左衛門がその気宇に合わせて天保から嘉永年間に次々と築いていった民家です敷地面積約3000坪・建物延床面積約1000坪あります。
武左衛門は、文政10年から文久3年にかけて野崎浜(現在の児島駅付近)、日比亀浜、東野埼浜、久々井浜など終生161ヘクタールの入浜式塩田を開発しました。・・・・』とあります。

(裕編集の)旧野崎家住宅

11月7日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (4)

何処へ行っても:(児島)野崎の記念碑

2016年11月06日 08時46分46秒 | 何処へ行っても
岡山県倉敷市児島地区の財団法人竜王会館が所有・管理し、2004年6月9日建造物として国の登録になった「野崎武左衛門翁旌徳碑」と門柱(一対)です。


*設置の説明板によると
『この庭園は、1892年野崎武左衛門の功徳を偲ぶ人々によって造られたもので、
敷地面積3,500㎡、中央に武左衛門の顕彰碑があることから、土地の人々から「野崎の記念碑」と呼ばれています。・・』とあります。

(裕編集の)(塩田王)野崎の記念碑

11月6日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

Vロード31万人

2016年11月06日 08時46分40秒 | 雑関連
1975年以来の(平和大通りでの)優勝パレード、感激のパレードでした。


人混みが大の苦手ですので
わたしは、衣笠さんゲストのTV民放で見ました。
古葉さんゲストのNHKはビデオで撮っていたからです。
コメント

中区:原爆ドーム・ドーム部分を拡大してみる

2016年11月05日 08時30分08秒 | 平和記念公園
このブログに掲載している原爆ドームのドーム部分の画像は320ピクセルです。
編集の頁に掲載の画像は、1,500ピクセルで編集していますので。

2004年に原爆ドームのドーム屋根を支えていた梁(弓型をしたトラス梁:アングル材)が、原爆の影響で曲がり、
トラスを構成している部材(平鋼)も曲がっていることが(原爆ドームの柵の外の地上からでも)わかりましたので撮影しました。

今(2016年)回、“おりづるタワー”がオープンして上方から原爆ドームを見下ろすことができるようになり、ドーム部分の鉄骨部分を撮影しました。
地上部から見ていたドームの風景とずいぶん違って見えましたので今回の画像を加え頁を更新しました。

(裕編集の)原爆ドームのドーム部分拡大画像

11月5日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区:原爆ドームを上方からみる

2016年11月04日 08時39分24秒 | 平和記念公園
原爆ドームの(道路を挟んで)東隣にオープンした“おりづるタワー”のRF(13階)の展望台から撮影しましたので頁を編集しました。

*1945年8月6日(月)米軍投下の原爆によって広島県産業奨励館であった建物本体部分がほぼ全壊しましたが、中央のドーム部分だけは全壊を免れ、枠組みと外壁を中心に残存しました。
被爆後、その形からいつしか「原爆ドーム」と呼ばれるようになりました。

(裕編集の)原爆ドームを上からみる

11月4日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

中区:おりづるタワー

2016年11月03日 17時49分45秒 | 建物等
中区大手町の商業ビル「おりづるタワー(HIROSHIMA ORIZURU TOWER)」です。
原爆ドームと道路を挟んで東隣にあった「広島マツダ大手町ビル」を改修して造られています。
展望スペースは7月にプレオープンしていましたが、9月23日全館オープンしました。


RF階(13階)の展望スペースからみた平和記念公園


*この建物を所有している(株)広島マツダのweb siteによると
『この地で暮らす人々が感じる広島。はじめてこの地を訪れた人々が感じる広島。それぞれが感じる、広島の姿があります。
心地よい瀬戸内の風を受けながら、各々が抱く未来への想い、広島への想い。ここでしか見られない「景色」がある。ここでしか感じられない「想い」がある。
広島の過去と現在、未来を一同に望むことができる唯一無二の空間、それがおりづるタワーです。』と云っています。

(裕編集の)おりづるタワー

11月3日文化の日(安芸区のわが家付近)天候:くもり、はれ

コメント (2)

世羅郡:世羅町のマンホール蓋

2016年11月02日 08時15分27秒 | マンホール蓋
世羅郡世羅町大字甲山の大田庄歴史館近くで見た「マンホール蓋」です。
(現在蓋には、世羅台地の特産・ナシと旧甲山町・新世羅町の町花であるスズランがデザインされています。)

(裕編集の)世羅町のマンホール蓋

11月2日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (4)