♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:被爆樹木・ソテツ(心行寺)

2019年01月12日 08時58分16秒 | 被爆樹木たち
中区白島九軒(はくしまくけん)町の心行寺にある「被爆したソテツ」です。
※爆心地から1,880mに位置していました。
※新しい白色の被爆標識には
『寺院内で被爆し、後にここへ移植されました。』とありました。

*2018年訪ねた時、時期的に少し遅かったようですが、花が咲き終わっていましたが、雌ソテツという事がわかりました。

(裕編集の)(心行寺)被爆したソテツ

1月12日(安芸区のわが家付近)天候:あめ
1月13日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

中区:被爆樹木ツバキ(宝勝院)

2019年01月11日 08時34分12秒 | 被爆樹木たち
中区白島九軒町の宝勝院にある「被爆したツバキ」です。
※爆心地から1,820mに位置していました。
※新しい白色の説明文には
『寺院内で被爆しました。焼け残った根元から新芽が生え、成長し、後にここへ移植されました。』とあります。



赤いツバキの花を過って撮影した画像も掲載している
(裕編集の(宝勝院)被爆したツバキ

1月11日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

中区:被爆樹木:ボダイジュ(宝勝院)

2019年01月10日 08時44分29秒 | 被爆樹木たち
中区白島九軒町の宝勝院にある「被爆したボダイジュ」です。
※爆心地から1,820mの位置にありました。
※新しい白色被爆樹木標識には
『寺院内で被爆した親木から芽吹いた苗を移植したものです。』とあります。

昨(2018)年みたときオヤッと驚いたのです。
2005年から実を付けた処、花が咲いたところをみてきた被爆ボダイジュがなかったことに(枯れてしまったのかと)

被爆樹木・ボダイジュ親木が元気であった2005年11月3日撮影


新しい説明板(上記)をよみ親木は枯死し、伐採されたのだとわかり沈んだ気持ちになりました。
まだまだ元気だった被爆ボダイジュの画像も掲載している
(裕編集の)(宝勝院)被爆したボダイジュ

1月10日(安芸区のわが家付近)天候くもり

コメント

広島市の水道局用マンホール蓋

2019年01月09日 08時39分51秒 | マンホール蓋
広島市内でみてきた水道局用マンホール蓋です。
(蓋に水道局と鋳込まれています)
※蓋に施された模様が違ったりと、いろいろな種類をみてきています。

今回のマンホール蓋は、水道局用蓋として28種目です。


(裕編集の)広島市・水道局用マンホール蓋

1月9日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

広島市の汚水用マンホール蓋

2019年01月08日 08時41分29秒 | マンホール蓋
広島市内でみてきた汚水用マンホール蓋です。
※蓋に施された模様が違ったりと、いろいろな種類をみてきています。

今回のマンホール蓋は、汚水用蓋として17種目です。


(裕編集の)広島市・汚水用マンホール蓋

1月8日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

中区:被爆樹木・タブノキ(碇神社)

2019年01月07日 09時52分27秒 | 被爆樹木たち
中区白島九軒町の碇神社にある「被爆したタブノキ」です。
※爆心地から1,800mに位置していました。

新しい白色の被爆樹木標識には
『ここで被爆しました。焼け残った根元から新芽が生え、成長したものです。』とあります。


(裕編集の)(碇神社)被爆したタブノキ

1月7日(安芸区のわが家付近)天候:はれ、曇り


-----------------------
(リハビリに行っている)外科医院で朝日新聞が読める時(他の人が読んでない時)は、読むのです。
きょう目に飛び込んできたのが二面全面広告でした。

「嘘つきは、戦争の始まり。」・・・・・
「嘘に慣れるな、嘘を止めろ。」
ともありました。

わたしたちの政府はわたしたちに嘘をついていないだろうか?そう思った宝島社の全面広告でした15:20追記
コメント

中区:被爆樹木・ソメイヨシノ(碇神社)

2019年01月06日 08時23分33秒 | 被爆樹木たち
中区白島九軒町の碇神社にある「被爆したソメイヨシノ」です。
※爆心地から1,800mに位置していました。
*旧被爆樹木標識:樹名がサクラから新しい白色の被爆樹木標識では“ソメイヨシノ”と変更になっていますので編集頁の表題も変更しました。


説明文『ここで被爆しました。
焼け残った根元から新芽が生え、成長したものです。』


(裕編集の)(碇神社)被爆したソメイヨシノ

1月6日(安芸区のわが家付近)天候:曇り

コメント (4)

中区:本川橋

2019年01月05日 08時29分45秒 | 橋梁
中区堺町や猫屋町と中島町・平和記念公園を結び本川(ほんかわ:旧太田川)に架かる「本川橋」です。

※被爆した本川橋は、明治30年鋼鈑トラス橋として竣工したそうです。
昭和20年8月6日(爆心地から≒410m)被爆しました。橋桁が移動して渡るには危険な状態でしたが、応急修理されました。
同じ昭和20年9月の枕崎台風で落橋しました。
※いまの本川橋は、昭和24年残った(被爆した)橋脚を利用して、トラス橋として架橋され現在に至っています。


東詰に「被爆した本川橋の石材」と説明板が設置されています


2008年以来ほったらかしだった頁を更新しました。
(裕編集の)本川橋

1月5日(安芸区のわが家付近)天候:曇り

コメント

中区:(平和記念公園)親水護岸

2019年01月04日 19時13分51秒 | 平和記念公園
中区中島町の平和記念公園元安川右岸に整備されている「親水護岸」です。
※平和記念公園の親水護岸は、原爆ドームの世界遺産登録への一環として
平成6年に整備されました。



(裕編集の)(平和記念公園の)親水護岸
コメント

西区:(観音本町)延命地蔵尊

2019年01月04日 07時33分18秒 | 神社寺院等
西区観音本町に祀られている「延命地蔵尊」です。
※お地蔵さまの由来
『昭和37年6月新観音橋架橋の際、橋脚保護のため川(天満川)の中に積まれた捨石の中にありました。』そのお地蔵さまをお祀りしたものだそうです。



(裕編集の)(観音本町)延命地蔵尊

1月4日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

明けましておめでとうございます。

2019年01月01日 08時52分23秒 | 各種記念碑等
中区基町の旧広島市民球場前“勝鯉の森”(しょうりのもり)に建立されている「広島東洋カープ優勝記念碑」です。

昨年11月24日われらがカープ9度目のセントラルリーグ優勝を刻むため増設された碑の除幕式が行われました。
今(2019)年シーズンのセ・リーグV10を祈願して今年最初の記事に取り上げました。
また、(画像左側の)“日本選手権シリーズ優勝記念碑”に、1984年以来その優勝を加刻されることを願っています。



セントラルリーグを三連覇した時よりも苦戦のシーズンになることは想像に難くはありませんが、
選手諸氏の持てる力を出し切れば、決して無理なことではないと信じて応援を惜しむことはありません。
フレ~~フレ~~・カープ

(裕編集の)広島東洋カープ優勝記念碑

2019年1月1日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
2019年1月2日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
2019年1月3日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
溜め水に薄氷はる3日朝

コメント (4)