♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

休刊:Internet Explorerは最新ブラウザに切替えたらと

2020年11月15日 09時07分21秒 | カテゴリー以外
息子が、最近になってわたしのパソコンを見て、
(永きにわたり、いまだ使っていた)「Internet Explorer」
これは危険だから、別のブラウザに切替たらと云ったのです。

そして、(わたしのPCをみて)「Google Chrome」、「 Microsoft Edge」を入れているじゃ~ないかと云われたのです。
これは、Windows10にしてから、
PCが勝手にわたしに指示してきて仕方なく「両方とも入れる結果になっているだけで、使おうとすると使いづらく使っていない 」と答えました。
おとうは、ネットバンキングもしていない、スマートフォンも持っていないから盗まれるデーターは無いと思っているだろうが、「Internet Explorer」は危険なブラウザということがいま現在常識になっていると云うのです。

(「 Microsoft Edge」は使いづらいので)
「Google Chrome」を自分(長男)は使っているが、
おとうには、慣れるまでには時間はかかるかもしれないが、「Google Chrome」を使用することを勧めると云ったのです。

それからが、頭の回転がにぶりつつある老人のわたしには大変なのです。
「Google Chrome」に
今使用しているヤフーメール、ホットメールを入れるのに一苦労というか、(パスワードなどすっかり忘れているわたしには)やりきれない作業なのです。
また、「Internet Explorer」でいろいろのお気に入りの頁を登録していたのですが、
これも「Google Chrome」のお気に入りに入れる作業は遅々として進んでいません。

そして、最大の課題は、
編集したHP(広島ぶらり散歩 などなど各ホームページ)の各頁は「Internet Explorer」でみると見栄えがいいように編集していたつもりだったのですが、
これが「Google Chrome」でみると、改行等々見ずらい頁になっている頁が多々ある事に気が付いたのです。
≒20年もかけて編集してきた頁の修正は、(わたしのこれからの人生では)未修整になってしまうのかなと思わずにはおられないのです。

11月15日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (8)

中区:被爆アオギリ2020年11月12日

2020年11月14日 08時23分11秒 | 被爆樹木たち
中区中島町の平和記念公園に移植されている「被爆アオギリ」を2020年も見ています。
※1945(昭和20)年8月6日当時基町の広島逓信局中庭(爆心地≒1,300m)で被爆しました。

11月12日(木)12時少し前でした。晴れていました。
春からコロナ禍でここ被爆アオギリ周りはさびしい時が長く続いていましたが、
今月も修学旅行などの生徒たちの声に包まれていました。


アオギリたちは、黄葉が近づいてはいるようでしたがまだ黄葉ではないようでした。


(裕編集の)(被爆した)アオギリ2020年

11月14日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区:平和記念公園2020年11月12日

2020年11月13日 08時30分41秒 | 平和記念公園
11月12日11時半ごろでした。晴れていました。

コロナ感染の第三波ではないかと報道されていましたので、閑散とした平和記念公園を予想していましたが、コロナ禍としてはそれなりの人出のようでした。
修学旅行は、すぐすぐ取りやめとはいかないのでしょう多くの修学旅行の児童たちを見ました。

12日の中國新聞で
『原爆資料館の修学旅行生減 コロナ禍4月~10月は前年の2割(≒4万1千人だった)』と云う記事を見ていましたが、この日はそれなりの(密になった)児童たちをみました。


通称・原爆資料館下・ピロティーから原爆死没者慰霊碑の方をみました


(裕編集の)平和記念公園広場の四季(2020年)

11月13日金曜日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

本川:北大橋

2020年11月12日 08時12分18秒 | 橋梁
中区白島地区と西区楠木町を結び本川に架かる「北大橋」です。

北大橋は、1970年12月20日開通式が挙行されました。
橋長:183m。幅員:20m。5径間。

橋桁の間に配管類(水道、電気系統?)が設置されています


左岸アンダーパス遊歩道から橋桁をみたので撮影しました。
(裕編集の)北大橋

11月12日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

京橋川:新こうへい橋

2020年11月11日 08時23分33秒 | 橋梁
中区白島地区と東区牛田地区を結び京橋川に架かる「新こうへい橋」です。
※2径間連続鈑桁橋。橋長:89.5m。
*“こうへい”を漢字で書くと「工兵」です。
戦前、白島側に工兵第五連隊があり、牛田側には演習場(工兵作業場)があったのです。

上下線別橋のこの新こうへい橋の中央に橋と並行して新交通システム・アストラムラインの高架橋も架橋されています。


(裕編集の)新こうへい橋

11月11日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

中区:(醫王山)光明院

2020年11月10日 08時34分06秒 | 神社寺院等
中区白島九軒町に創建されている「医王山(いおうざん)光明院」です。
※広島新四国八十八ヶ所霊場第六十三番霊場です。

高野山真言宗のお寺で、本尊は薬師如来です。
縁起:『元和5年紀州より浅野長晟(1586-1632)が入城に従い、紀伊の国から初代木食秀存師が来られ浅野家の祈願として建立され、白島の松原の一画にあり、利益院と称していました。・・・・』


(裕編集の)醫王山光明院

11月10日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

本川:山陽本線旧太田川鉄道橋・新幹線高架橋

2020年11月09日 08時28分44秒 | 橋梁
中区白島地区と西区楠木町間の旧太田川(通称・本川)に架かる
「JR山陽本線旧太田川鉄道僑」と「JR山陽新幹線高架橋」を取り上げています。

※戦後1967年に太田川放水路が完成したので、放水路が太田川本流となり、
それまでこの川は太田川本流でしたが、旧太田川と呼ばれるようになりました。


北大橋左岸のアンダーパス部分からみました。
(手前)在来山陽本線  (向側)山陽新幹線高架橋


(裕編集の)山陽本線旧太田川鉄道橋

11月9日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

休刊:ピラカンサの実は野鳥に嫌われ?

2020年11月08日 08時25分37秒 | いまだ初心園芸
山野辺のわが家付近では、カラスが増え早朝からカーカーと啼き
(雀を含めた)野鳥には住みにくくなっているようですが、
わが家のピラカンサの実はまだ野鳥の餌にはならないようです。

赤い実のピラカンサの実はたわわとは云えないまでもそれなりに実をつけました。
その下に置いている黄色い実のピラカンサは、ことしも寂しい実りでした。


(わが家の)ピラカンサ

11月8日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(靄ってる)⇒はれ

コメント

休刊:温室にオリヅルランを入れる

2020年11月07日 08時00分04秒 | いまだ初心園芸
立冬をむかえましたね。
県北などで霜が降りたニュースを見聞きするようになりました。
オリヅルランは霜に当たると枯れてしまいますので、温室に入れました。
棚下の日当たりが悪いところですがいつもの定位置ではあるのです。

撮影にはチトむつかしい場所ではありますが撮影しました。
上画像は西から撮影、下画像は東から撮影したものです。


(わが家の)オリヅルラン

11月7日立冬(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント (2)

中区:(すし波奈)穴子重

2020年11月06日 08時34分41秒 | 雑関連
中区基町のそごう10階の‘すし波奈’で食べた「穴子重」です。
*酢飯か白飯が選べるようで尋ねられましたので、わたしは白飯でお願いしました。

広島県のweb siteでは、あなご飯を広島の食文化として紹介しています。
『廿日市市大野瀬戸でとれるアナゴは、潮流が速いため味が良いとされ、「瀬戸のアナゴ」と称されています。「アナゴ飯」は廿日市市名産として知られています。』

(このころ)妻は病で、食べ物に頑なに気を付けていた時でそば・すしなどは食べると云っていたので、すしにしたのです。
わたしはすし店ではありましたがここで取り上げた穴子めしを久しぶりに食べたいと思い穴子重を注文しました。

(裕編集の)(すし波奈)穴子重

11月6日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

中区:パセーラ「天空の翼」

2020年11月05日 08時43分12秒 | 野外彫刻等
中区基町のパセーラの広場に建立されているモニュメント「天空の翼」です。

Pacelaは、paseo:散歩道、celeste:天空、ala:翼 を語源とした造語だそうです。


頁を編集してから(も)、時々根際を通っていても撮影することもなかったのですが、2019年暮に久しぶりに撮影しました。
(裕編集の)パセーラ「天空の翼」

11月5日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区:木戸修作品「飛翔」

2020年11月04日 08時18分02秒 | 野外彫刻等
中区基町のNTTクレド基町ビルの広場に建立されている木戸修作「飛翔」です。

作者の言葉を刻んだプレートが設置されています。
『この作品は、宇宙の雄大なうねりを表現し、うねりの中に活き活きとした躍動感を創造すること・・・・』とあります。


頁を編集してから(も)、時々根際を通っていても撮影することもなかったのですが、2019年暮に久しぶりに撮影しました。
(裕編集の)木戸修作品:飛翔

11月4日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

休刊:パイナップルを冬の定位置へ

2020年11月03日 08時30分02秒 | Pineapple栽培
わが家で育てているパイナップル

温室から出して、冬養生の段取りをしたところです。


冬の定位置、居間の出窓の処で冬養生のポリ袋をかぶせました。
寒い冬になるようだと鉢の回りに新聞紙を巻こうと考えています(が)。

(わが家の)パイナップル

11月3日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (6)

休刊:温室にソテツ入れる

2020年11月02日 08時44分34秒 | いまだ初心園芸
屋外でもビニールをかぶせて冬越しさせたこともありましたが、
まだ温室に入れられる大きさですので、余分な葉を整理してビニールひもで結びました。

温室に入れた所です。

昨日紹介のアロエも入れました。


(わが家の)ソテツ

11月2日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント

休刊:アロエを温室への段取り

2020年11月01日 08時49分47秒 | いまだ初心園芸
春に温室から出してたいして世話もしなかったわが家のアロエ。
(キダチアロエ、アロエベラの)アロエたちは子どもを作り株分けしろとでも云っている状態でした。

これ以上増やすことはできませんので、子株を取り除き散髪しました。


(わが家の)(キダチ)アロエ
(わが家の)アロエ・ベラ

11月1日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント