水本爽涼 歳時記

日本の四季を織り交ぜて描くエッセイ、詩、作詞、創作台本、シナリオ、小説などの小部屋です。

スビン・オフ小説 あんたはすごい! (第百四十五回)

2010年11月18日 00時00分02秒 | #小説

  あんたはすごい!    水本爽涼
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
    
第百四十五回
 相変わらずポケットの小玉は震動し続けていたが、法要が終わるまではどうすることも出来ず、私はもどかしく、やきもきしていた。そうこうして、ようやく法要も終わり、私は解放された。私はセレモニーホールの駐車場に止めた車へ一目散に駆けだした。
「あっ! 課長、△×○…」
 後ろで児島君の呼び止める声が何やら聞こえたが、遠ざかる私には、よく分からない。
「急用だっ! あとは、頼んだぁ~!!」
 そう絶叫しながら児島君を無視して駐車場へ回り、車へ飛び込んだ。その時、お告げの声がした。
『そう慌(あわ)てないで下さい、塩山さん』
 私は思わず周りを見回した。だが、何も見えず、気配すらない。
『探したって無駄ですよ。私はみかんの、玉の霊です。今、あな
たのポケットの小玉を通して話しています。ポケットの小玉を出して見て下さい。今、点滅しているはずです。ああ、そういや、先ほどは申し訳ありませんでした。…人が周りにいましたからねえ…』
 そこまで聞こえたが、どうした訳か、お告げの声はピタッと止まった。もちろん、その声はいつか云ったと思うが感性の声で、人々に聞こえる声ではないから、誰も気づかない性質のものだった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残月剣 -秘抄- 《残月剣④》第二十三回

2010年11月18日 00時00分00秒 | #小説

        残月剣 -秘抄-   水本爽涼

          《残月剣④》第二十三
「では、お言葉に甘え、先に入らせて戴きます」
 そう云うと同時に立ち上がり、左馬介は風呂場へと消えた。よく考えれば、身体に疲れはないが、山地にいたこともあり、凍りつくほど全身が冷えているのだ。そこへ、気疲れがあるのだから、今日の風呂は大いに助かる。それにしても鴨下の機転のよさには、毎度のことながら驚かされる左馬介だった。夜寒の風が渡り廊下を流れていた。

 風呂は頃合いの湯加減で、左馬介は人心地ついた。そうは云っても、ただ単に湯を堪能していた訳でないことは当然である。明日、山へ入った時に持参する物や、入った後の稽古の方法などについて、左馬介は、あれこれ考えていた。結わえる縄や竹刀など、必要最小限のもの、それと、木切れを縄に吊るした後に予定している反動を利用した稽古法の構想、加えて、熊笹へ分け入った場合に、果して昨日の場へ出られるか…といった雑念などだった。括った布切れもあるから、十中、八、九は問題なかろう…とは思えるのだが、これだけは、左馬介が実際に動いてみなければ分からない。兎も角、そうした雑念も含めて、あれこれ思案しながら左馬介は湯に浸っていた。
 いい気分で風呂場を出ようとすると、入れ違いに鴨下が着替えを持って入ってきた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする