【楽しい時は楽しめばイイ🎵だけど...】
楽しい時は楽しめばイイ🎵だけど、現実から目を背けてはイケナイ。
というコトを、今読んでいるこの本(池澤夏樹「終わりと始まり」)から学んだ。
【二極化するFacebook】
最近のFacebookは"二極化"してるナ(^_^)
と思う。
どういうコトか?
というと...
カンタンにひとことで言うと...
「楽しい系」と「怒り系」?
自分と自分以外の人と、楽しんでいる様子をアップしたモノ...
国内外の出来事をとらえて、現状を訴えるモノ...
後者は、私の場合、政治家の汚職や政治の腐敗、動物好きな人とのつながりが多いせいか?
野良猫に関する記事が多いのだけど...
どちらがイイ🎵
とか、悪い...とかではなく、どちらも現実だ、と思う。
後者の場合は、第三者の記事を「シェア」するコトが多いので、多少フェイクニュースも混ざっているかもしれないが...(^_^)
【来年2021年は東日本大震災の「節目」の年】
恥ずかしながら、この本を読んで気付いた❗
今年は2020年、オリンピックイヤー🎵
昨年までは、東京で開催される2度目のオリンピック🎵
というコトで注目されていたけど...
最近のSNSのニュースを見ると、新国立競技場に絡む問題だったり、実際に開催するにあたっての巨額な費用から、「本当に開催するに値するのか?」などといった懐疑的な内容も浮上してくる...
日本国民の目は今、オリンピックに向いているけど、来年は2021年🎵
そう、あの東日本大震災から数えてちょうど10年、節目の年である❗
というコトに初めて気付いた(+_+)
10年経って日本は、私たちは...どう変わったのだろう?
2011年5月くらいまでは、遠く離れた西日本でも、それこそ沖縄県のコンビニでも、夜間の照明を"必要最小限"にして「節電」に協力していた。⬅なんで、そこまでして節電しなければならないのか?というのは言うまでもない(^_^)
もう、私たちは原子力には頼れない。
いや、そもそも原子力というのは、人類に手におえる代物ではなかった❗
というコトを東日本大震災から、フクシマという犠牲を出して、私たちは「学んだ」のだ。
だから、原子力には頼れない。
原子力以外のモノで電力を補うには相当のモノを必要とする。
だから、少しでもそれに協力するカタチで、使う側は一人一人、出来る限りの節電をする🎵
考えてみれば、"当たり前"のコトである。
東日本大震災を契機に、日本は変わる❗
そう言われていた。
日本国民の心が一つになる。
今までモノを追いかけていたけど、物よりも心が大切だ🎵
というコトを東日本大震災から教えてもらった。
ハズなのに...
今の日本は「格差社会」になってしまった。
全く逆である。
先ほどFacebookの二極化、といったけど、日本の社会そのものが二極化している。
2020年の東京オリンピック&パラリンピック、そして2021年の東日本大震災から10年...
というコトをどれだけ"意識して"日常生活を送っていくか?
で、少しは変わってくると思う。
そして、今年の夏には参院選がある。
コレもまた、日本を変える❗
ための第一歩であると思う。
どうせ、何処の政党に入れたところでナニも変わらないよ。
という人も居るかもしれない(+_+)
でも、そういう人は、果たして自分がフクシマに住んでいて、自分の子供が放射能に"汚染"されたかもしれない...という立場だったら、そう言い切れるだろうか?
どうせ、ナニも変わらない...
どころか、少しでも良い方向へ変われるのなら、なんでもしたい‼
そういう気持ちになるのでは?
私は、あえて悲惨な現状をさらけ出して、楽しんでいる人たちに対して、かたや苦しんでいる人も居るんだから、もっと悲しい顔をしろ❗
というつもりは無い(^_^)
楽しい時は、楽しめばイイ🎵
だけど、現実から目を背けてはイケナイ。