![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/3b662c81cb6b9765d437e769a51cdf0a.jpg)
【行列のできる?】
人の多く集まる首都圏のスーパーが、「密」対策として入口から安全コーンを置いて入場制限してる?
とか、そんな話ではありません。
一昨日、日本政策金融公庫に「新型コロナウィルス特別貸付」の申請用紙一式を送った私ですが、昨日は社会福祉協議会が窓口の小口資金を借り受けるため、まずは最寄りの社会福祉協議会に電話をしてみました。
フリーランスを含む個人事業主が利用できる貸付と給付金には
① 日本政策金融公庫が窓口の「新型コロナウィルス特別貸付」
② 社会福祉協議会が窓口の「小口資金」
③ 商工会議所が窓口の「持続化給付金」
今のところ、この3つがあるコトは先日のブログでもお伝えしましたが...
手っ取り早いのは②の社会福祉協議会が窓口の貸付
用意する書類は①より多いけど、直接、窓口へ行って相談しながらの申請なので、その分、認められれば振り込まれるのは2日後くらい...
いやはや、なんともスピーディ😁
で、飯塚市の社会福祉協議会に電話してみました。
2年前は夏の集中豪雨後の災害ボランティアでお世話になった所に、まさか、こんなカタチでお世話になるとは思いませんでしたが...
電話に出た男性に丁寧に応対していただきました。
で、予約制でして、直近だと...
5月1日ですね。
え、一週間後?
今日にでも市役所に行って、必要書類を取り揃えてこよう、と思っていた私は、肩透かしを食らった気分
う〜ん、そんなに多くの方が相談に訪れてるんですね〜😅
ちなみに5月からは、受付場所が市役所の2階に変わるそうで(階段横のイベントホール?かな?)
慌てて市役所で書類を取り揃えなくても、当日、早めに行って揃えて大丈夫そうです😁
【パソコンが古過ぎる!】
昨日もzoomを使ってのお試しレッスン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/79dba924f2cb66d2490494202b6b4060.jpg)
私なりにzoomの使い方を説明したサイト等を確認して、何箇所かの設定をし直したけど(もともとミーティング等の会議用ツールとして開発されているため、当初の設定からチェック項目を外したり、新たにチェックを入れないとイケナイ箇所があります)...
4日目にして、ようやくまともに?相手に声と音楽と映像が届くようになりました😁
が、終わった後、その場で参加者の方に聞いてみると...
私の画像が不鮮明であるコト、そしてナニより致命的なのは...
音楽はちゃんと届いているのに、そして私も一生懸命踊っているのに...
相手には私の動きは2秒ほど遅れて、スローモーション?コマ送り的なカンジでしか伝わらない。
こりゃ、もう、考えられる原因はただ一つ!
そう、私のパソコンが古過ぎる!
のダ😭
調べてみると、zoom配信に適したパソコンは...
① メモリが8ギガ以上
② SSDが256以上
ちなみに私の9年前のパソコンは😅、メモリが4ギガでして...
つまり、老いぼれ馬に、ソリを引かせて馬車馬のように「もっと早く走りなさい!」と、ピシッとムチをくらわしている?そんな状態?🙄
ん〜、こりゃ、パソコンを買い換えるしか無い!
そう、今月の家賃を待ってもらってでも...
なぜなら、せっかく楽しみに待っていてくれてた方々をコレ以上、ガッカリさせたくないから...
いざ、フタを開けてみたら...へんないきもののコマ送り...では逆にストレスが溜まってしまいます😂
大家さんには「給付金がおりる迄は、家賃を待って下さい」、そうお願いしよう。
本当なら、緊急事態宣言出す時点で、瞬時に一人当たり一定の金額の給付金が政府から各自治体を通じて支払われるべき...だったんでしょうけどね。他国のように😭
このままだと家賃も今月だけじゃなく、来月分、と2ヶ月待ってもらわないといけなくなりそうです。
そしてナニより、既に中小企業や小売店ではコロナ禍による「倒産」が相次いでいます。
早く〜、給付金!
【突然の場面転換に、戸惑う私たち】
歌舞伎で言うところの「回り舞台」でしょうか?
場面が転換する時は、180度グルリと回すと一気に違う場面に行く...
今、まさに先月から私たちは、この「回り舞台」の上で、グルリといきなり場面を転換されて←なんの予告もなしに?
ハテ?この新たな場面での私の役割は何なのだろう?
と小首をかしげている...そんな状態なのだと思います。
少なくとも今の私は、そうです。
【社会主義でもない、資本主義でもない】
ZOZOの前澤氏が昨年、ふるさと納税で寄付したお金で、自治体が観光業を救うための基金設立に向けて動き出しました。素晴らしい!
間接的にではあれ、お金持ちの方々が出したお金が、こうして「寄付」というカタチで使われるのは素晴らしいコトだと思います。
本当にお金を持っている人たちは←よく、SNS上で「月収ン100万」とか自慢げに語っている人は、こういう時こそ、世のため人のためにお金を出せばイイのにね?
そうしたら、本当にその人が普段言っているコトにも信憑性が出てくるし、より多くの人がその人に集まると思うヨ😜
よく、一部のお金持ちの人や意識高い?系の人が言うのは...
「お金なんて、単なる紙切れで、お金そのものには価値がない」
確かにね。
単なる紙切れですよ。諭吉クンも🤪
でもね、私のようなモノにとっては、それが一枚あるだけで、当面、安心してご飯が食べられるし、寝る所も確保できるの。つまり、命をつなぐコトが出来る、「大切なモノ」なの。わかる?
単なる紙切れ、と言うなら、ドンドン刷りだして私のような人たちにバンバン配ればイイ。
ほい、コレで今日のご飯でも買いな、とね。
この回り舞台による新たな場面では...
まずは、政府が一律10万円でも20万円でもイイから、全員に配る。
そうして私たちは、ソレを元手に?新たな場面での自身の役割を構築していく...
それしか無いでしょ?
だって、いきなりの場面転換で、ナニも準備していないんだから...
私も、自衛官だったから「日頃から最悪を想定して行動する」というのは身についてたはずだけど...
まさか、こういうコトが直ぐに訪れるとは思っていなかったし...
おっと、コレ以上言うと「想定の範囲外でした」
という、お決まりの?😁政府や企業トップの言い訳になってしまうのか?
新しい時代、つまりポストコロナの時代は、政府がまずは一定の金額のお金を配布し続ける、というある意味、社会主義的なカタチを取りながら、一方でそのお金を元手に各人が得意とする分野での社会への還元に変えていく...そんな半社会主義&半資本主義的な社会がふさわしい、と勝手に思っておりまする🤪
【助け愛】
今、私たちに求められているのは...
① 新たな場面での自身の役割、その為には何を捨て、何を生かすのか?という選択
② 自分に出来るコトで世の中に還元していく...という生き方
だと思います。
決して「自粛要請で名指しされているにも関わらず、営業をしていた」というコトで、上にチクる、そんな昔の五人組?のようなコトではなくて...←この場合、要請を受けているのになんで店、閉めないのか?
ではなくて...危険を承知の上で、それでも店を開けて営業を続けなければいけなかった事情を「おもんぱかる」べきなのでは?と思いますね。個人的には🤪
そんな、いやらしいチクリ精神ではなくて...
助け愛♥
プロ野球阪神の選手が、コロナにかかって入院して、退院後、医療関係に感謝の意を表明するために、自分たちで何か出来るコトは無いか?
と考え、赤十字のボランティアをするコトに?
たとえそれが献血であるにせよ、イイんです。
自分たちに出来る、無理の無いコトで♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/9d7a71a67adf8bc322663c42d3059f04.jpg)
昨日、フィットネスインストラクターのあゆたん先生から(ひらりニャンは、彼女のお母様が保護していた猫デス)、「ニャンコのご飯、まとめ買いしたけど、要りませんかぁ〜」と送っていただいたモノが届きました♥
ひらりニャンのご飯だけでなく、私のオヤツまで?😁
ありがとうございます🤩