【学びが楽しくなる🎵】
ここ最近、世界のランキング...にハマっている(^ー^)💖
そんな折、図書館でこんな本を見つけた🎵
世界197ヶ国についての"解説書"?
世界の国々のおもしろランキング(ビッグマックⓂ🍔🍟の価格比較等)のほか、197ヶ国についての解説がなされている。
コレ一冊で世界旅行をした気になる?(^_^)
もともと、世界史や地理は好きな科目で、小学校に入る前から一人で世界地図を眺めてニヤニヤしていたくらいでして...(^_^)
中学校入学前には、世界地図がほぼ正確に書けるまでになった(^ー^)💖
こういう本があれば、学校の授業も楽しくなるのにね🎵(^ー^)💖
で、さてさて気になるランキングは...
【世界の国から見た日本の立ち位置】
今年の9月に出版された本なので、データは比較的新しい🎵と信じて...
例えば、こんなデータ比較が...
ビッグマックⓂ🍔🍟のお値段世界ランキング🎵
って、ビッグマックって、197ヶ国には無いだろうから(^_^)、あくまでも先進国内での比較だろうけど...
さて、問題です。
世界で一番、ビッグマックⓂ🍔🍟の値段の高い国は?
なんと、スイス...だそうです。
以下、ノルウェー、スウェーデン、アメリカ、カナダの順で、日本は23位🎵
ちなみに日本では390円なのに対して、アメリカは605円、スイスは718円❗
でも、果たしてチェーン店とは言え、大きさ的にはどうなんだろう?
アメリカのビッグマックはそうとうデカそうだけど...(^_^)
ちなみに、貿易依存度が高い国...なんてデータもあって、日本は下から数えて16番目🎵
ん、下から?というコトは依存していないってコト?(^_^)
分かりにくい(^_^)
最も依存度が高い国はベトナムだけど、一方でベトナムは米の生産量が世界5位でもある。
そうして見ると、4位のアラブ首長国連邦なんかは、大方、石油に頼ってるもんね🎵
依存度が高い反面、生きていける米や石油があるってコト🎵
まあ、それが尽きれば終わり?なのかもしれないけど...
日本は少子高齢化が問題になっているけど、実は日本より出生率の低い国がある。
モナコ、ポルトガル、ギリシャ、アンドラといった国々で、それらに次いで日本は5番目でした。
一方で出生率が高い国は?
何となく中国をイメージしそうだけど、違う(^_^)
ニジェール、ソマリア、チャド、マリ、ブルンジ...といったアフリカ諸国が台頭する。
これ等の国々は出生率が高い一方で、おそらく死亡率も高いし、それこそ平均寿命、健康寿命は短い。
ちなみにシエラレオネの健康寿命は39歳、だった...
短い人生だからこそ、生きてる間に多くの子孫を残さなければいけない...なんていう人類としての使命感🎵だろうか?(^_^)
このデータの解説には、こんなコトが書かれていた。
"女性の教育が進むと、出生率の低下につながる、とも"
いったい、こんなコト言ってるヤツは、何処のどいつだ?
出てこい、ぶん殴ってやるから(^_^)
なんだか、女性軽視も甚だしい、まさしく女性は子供を産む道具的な...
でも、冷静に見てみると...
それが事実なのだろう(^_^)
だからこそ、私たちは日々、色々な問題に直面し、取り組んでいかなければいけないんだ、と単なるデータであるがゆえに、色々と考えさせられた。
昨日、借りてきたばかりなんで、コレからゆっくり読んでみます(^ー^)💖