![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f5/e03238bcca0c822246c0b2df34f6a16c.jpg)
【マラソン大会の終焉】
秋田100キロウルトラマラソンが今回で幕を閉じる🙄
ワタシの記憶に違いが無ければ🙄
秋田内陸リゾートカップという名の大会で毎年9月に開催され🙄
ワタシも20年以上前に一度、エントリーしたコトがあるのだが😅
その年に海宝さんの宮古島100キロの打ち上げで同席になった福岡県のIさんが…
「今度、福岡で100キロやるんで、ぜひ、来てください🤩」
とお誘いがあり😅
その日にちが秋田とバッチリ被っていたが😅
近場の福岡の大会を選んだという…
ソレが玄海100キロウルトラマラソン…でした😅
以来、毎年9月は玄海に行くコトとなったので😅
残念ながら秋田へは一度もお邪魔するコトなく終わっはてしまう😅
玄海100キロは10回大会で終わり…
その後、伊都国100キロへと引き継がれて行くのだが…
その伊都国も🙄
昨年、終わりを遂げた🙄
残念ながら台風の進路に妨害されてしまったけれど🙄
そうして考えると🙄
秋田はものすごく息の長い大会であったと思う🙄
大会運営に終止符を打つ原因は🙄
「ボランティアの高齢化」
コレが一番の原因だと思う🙄
国東半島100キロも🙄
かなり前から「少子高齢化」で地元にはお年寄りしか居なくて😅
近くのアジア立命館大学から留学生を借りてボランティアをさせていた🙄
ボランティアの高齢化で大会を支える「人」の確保が難しくなった🙄
【新たに生まれてくる大会🙄】
「人」の確保以外の問題として…
特にコロナ以降🙄
大会運営も、ヤレ検温だ😅、手指消毒だ😅
と、アチコチに神経を張り巡らさないとイケなくなってしまった🙄
ワタシの知り合いは、ソレて…
くじけて一つの大会に終止符を打った🙄
加えて、この物価高🙄
マラソン大会のエントリー価格も高騰し続けている🙄
一部の市民ランナーの間では🙄
そんな大金払ってまで誰が走るか?自分で好きなトコ走ればイイ👍
という意見の人も居る。同感である😁
そもそも…
ワタシの中では🙄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/863508861a0aeaeb360245ccb32a85d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a5/0be8c3df0b76f60d26c6a437375b2e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f5/e03238bcca0c822246c0b2df34f6a16c.jpg)
萩往還が平成の終わりと共に幕を閉じたのと同時に…
マラソン大会へのエントリーは終わりを遂げた🙄
いや…
正確に言うならば🙄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/37ebb3653366fa060b83a450672260ca.jpg)
2017年6月に…
日本縦断走り旅で日本の最東端・納沙布岬の地を踏んだ時に🙄
ワタシの中で一つの時代が終焉した🙄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/411b02997f863c07e52e0ece24e0b0f6.jpg)
こうして延々と続く大地を走り続けてきた今…
もう、誰かと競ったり🙄、過去の自分のタイムと競うような大会にエントリーするコトは無いだろう🙄
(今現在は…さらに走力の劣化😅に加えて…エントリー料捻出🙄といった経済的な問題が最大のネックとなっているのだが…😅)
いずれにせよ…
マラソン大会においては…
一つの時代が終わりを迎えた…
よくも悪くも🙄
そんな気がする🙄
コレから新たに産声を上げる大会には🙄
「人の確保」「価格の設定」「安全面の確保」
といった様々な問題をどうクリアしていくのか?
傍らで静かに見守りたい🥰