![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1a/07cf08cbec9924973b98635c7f982e50.jpg)
【橘湾でお馴染みの?雲仙】
昨夜は19時半〜21時まで、雲仙市社会福祉協議会主催の災害ボランティア講座(オンライン)に参加していました👍
きっかけは?
昨年8月の豪雨で雲仙市でも3名の方がお亡くなりになられ、8月の半ばにボランティア登録したのだけど🙄
コロナを理由に、ボランティア活動は雲仙市内在住者に限る、というコトで、結果的には雲仙市とその周辺の団体でボランティア活動を行った。
その時のメアドを元に案内が送られてきた🙄
昨年8月と言えば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/127a9998e19f99e7475d8d711fa11121.jpg)
ワタシは山口県の赤間関街道探索の旅に出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/35/30d8ec718b2ef52488f5af6c10074509.jpg)
帰りの高速バスからの写真🙄
左手の川が道路スレスレのラインまで増水していた😅
雲仙と言えば…
橘湾のウルトラマラソンで何度かお世話になったけど←ワタシは行けども行けどもピークに達しないあのグネグネ上り坂と😅、右脚スレスレに攻めてくる観光バスで大嫌いなポイントなのだけど😅
過去には普賢岳の噴火があったように🙄
雲仙島原は、つくづく災害の多いトコなんだな、とあらためて認識させられた🙄
【人は災害から多くを学ぶ🙄】
昨夜の講座の大半は、防災士の方の阪神淡路大震災から最近の災害に至るまでの、全国各地でボランティア活動をしてきた経験からのお話だった。
残念ながら、阪神淡路大震災以降、日本では各地で大小の災害が起きている🙄
阪神淡路以前は、しばらく大きな災害も無かった🙄
あの震災が多くの被害をもたらしたのは…
単に地震の規模だけでなく、月曜の早朝で各家庭で朝ごはんの準備のため、ガスを使っていたコトからガスが揺れにも止まらず、そのまま火災に至ったと思われる🙄
↑この教訓は、福岡県西方沖地震で活かされ、地元の西部ガスは、ある程度の揺れで自動的に止まるシステムを導入した👍
つまり、阪神淡路大震災は…
久しく起きなかった災害に対して、私たちが無防備だったコトを露呈してくれた🙄
実はコレがきっかけで…
今や全国各地にある災害ボランティア団体がNPOに法人化出来たのだ、というコトを昨夜の講座で知った🙄
東日本大震災の時は、地元の警察消防自衛隊も自らが被災して…
3日間、出動出来なかったと言う🙄←そこへ米軍ヘリが上空から物量投下して、なんだか美味しいトコ持ってった気がしなくもないけど😅
要請を受けた機関自らが被災して、出向けない、というのは我が飯塚市でも考えられる🙄
ワタシが自衛隊生活最後に所属していた飯塚駐屯地は、元貝島炭鉱跡地に自衛隊を誘致していて…
炭鉱跡地は、閉山後の坑道を埋めるため、中に水を入れて上から土砂を放り込んでフタをしている🙄
ソレが大規模地震が来たらどうなるか?
おそらく、自衛隊車両は駐車場が、あるいは駐屯地内の道路が大きく陥没し、駐屯地からしばらくは出られないであろう😅
お願い🙏
自衛隊を頼りすぎないで…
まずは、自分自身が…
生き残るコトを考えよう👍
そう考えさせれれた、昨夜の災害ボランティア講座でした😅