2023年12月5日
(興亡の世界史15)
東インド会社とアジアの海
羽田 正(はねだ まさし)著
を、読んでメモ 2
**************************************************************************************
**************************************************************************************
1636年 ポルトガル人との混血児と混血児を養子とした日本人287人がマカオへと追放され、
1939年には、オランダ人やイギリス人などとの混血児やその母32人がじゃがたら(バタヴィア)に追放された。
この頃の徳川政権は、ヨーロッパ人に連なる人々や彼らの血が混じった人々を
自らが管理すべき対象とはみなされなかった。
じゃがたらお春
父はニコラース・マリンという名のイタリア人で、ポルトガル船の船員として働いていた。
1621年頃に日本人女性と結婚して平戸に、長崎に落ち着いた。
二人の間には、まん、はる、の二人の子供が出来たが、父は日本で亡くなった。
母、姉とともにバタヴィアに追放されたときに、春は15才だった。
春は21歳で結婚した。
夫は東インド会社の事務員補でシモン・シモンセンといい、シモンの母は日本人だったと思われる。
多くの子供に恵まれたが幼少の頃になくなり、長女だけが春より長生きした。
夫のシモンは会社で昇進し、税関長などの役職についたのち亡くなっている。
春はその後25年生き、1672年5月に亡くなっている。
春らの遺言から、夫婦生活は順調で裕福な生活を送っていたことが想像できる。
彼女は夫の死後も自分で何らかの貿易業務を行っていたようだ。
コルネリア
彼女の名前は、コルネリア・ファン・ネイエンローデ、1629年生まれ。
父は平戸商館の商館長を務めたコルネリウス・ファン・ネイエンローデで、2人の愛人や娘に多くの財産を残して平戸で亡くなった。
財産のほとんどは、ごく一部を除いてバタヴィアの東インド会社に没収され、また二人の娘も母親から取り上げてバタヴィアに送られた。
オランダ東インド会社の本拠地バタヴィアでは、オランダ人が慢性的に不足しており、
オランダ人と現地の女性の間に生まれた混血児は貴重な「財産」だった。
このようにして、コルネリアと異母姉は1637年にバタヴィアに送られた。この時コルネリアは8才だった。
コルネリアは1652年に孤児院を出てピーテル・クルノと結婚した。
ピーテルは東インド会社の事務員補だったが仕事熱心で才能にも恵まれており、出世して主席上級商務員となった。
二人の間には10人の子供が生まれたがそのほとんどは早くに亡くなり、最後の一人も彼女より先に亡くなった。
1672年にピーテルが急死したが、コルンネリアには有り余るほどの財産が残されていた。
残りの人生は安逸に暮らせるはずだったが、76年にヨハン・ビッダーという男と再婚したことによって一変する。
当時のオランダ法は、夫に妻の財産の全面的な支配権を与えていた。夫は妻の財産を好きなように処分できたというわけだ。
コルネリアはピッダーが彼女の財産に興味があることを見抜いており、結婚の前にビッターと夫婦財産契約を結んだ。
しかし、その契約に不明瞭な点があり夫が妻の財産を勝手に処分するようになったために、夫婦間で激しく争うようになった。
二人の争いはバタヴィアの裁判所、教会、信徒代表委員会、東インド会社評議会さらにはオランド本告の東インド会社17人会、
ホラント州裁判所など数多くの機関と個人を巻き込み10年以上にわたって展開する。
コルネリアは自分の財産差し押さえが有効かどうかを審議するためにホラント州裁判所に子や孫とともに出頭する。
このとき彼女は58才だった。彼女の健康状態は良くなかったが、どうしてもビッターに負けたくなかったのだろう。
しかし、この旅で彼女に残された最後の息子が死んでしまう。この悲しみにもめげず、コルネリアはオランダにつくやいなや
ビッターとの熾烈な戦いの緒についた。夫は法律の専門家である一方、コルネリアには知り合いが一人もいない
夫の故国オランダでの戦いであったことを考えると、彼女の勇気には驚かされる。
まだ高等裁判所で審理が続いていた1691年夏にコルンネリアはこの世を去った。
彼女が残した財産は、ビッターにはわたらず、彼女の残された孫に相続されたのだった。
(興亡の世界史15)
東インド会社とアジアの海
羽田 正(はねだ まさし)著
を、読んでメモ 2
**************************************************************************************
**************************************************************************************
1636年 ポルトガル人との混血児と混血児を養子とした日本人287人がマカオへと追放され、
1939年には、オランダ人やイギリス人などとの混血児やその母32人がじゃがたら(バタヴィア)に追放された。
この頃の徳川政権は、ヨーロッパ人に連なる人々や彼らの血が混じった人々を
自らが管理すべき対象とはみなされなかった。
じゃがたらお春
父はニコラース・マリンという名のイタリア人で、ポルトガル船の船員として働いていた。
1621年頃に日本人女性と結婚して平戸に、長崎に落ち着いた。
二人の間には、まん、はる、の二人の子供が出来たが、父は日本で亡くなった。
母、姉とともにバタヴィアに追放されたときに、春は15才だった。
春は21歳で結婚した。
夫は東インド会社の事務員補でシモン・シモンセンといい、シモンの母は日本人だったと思われる。
多くの子供に恵まれたが幼少の頃になくなり、長女だけが春より長生きした。
夫のシモンは会社で昇進し、税関長などの役職についたのち亡くなっている。
春はその後25年生き、1672年5月に亡くなっている。
春らの遺言から、夫婦生活は順調で裕福な生活を送っていたことが想像できる。
彼女は夫の死後も自分で何らかの貿易業務を行っていたようだ。
コルネリア
彼女の名前は、コルネリア・ファン・ネイエンローデ、1629年生まれ。
父は平戸商館の商館長を務めたコルネリウス・ファン・ネイエンローデで、2人の愛人や娘に多くの財産を残して平戸で亡くなった。
財産のほとんどは、ごく一部を除いてバタヴィアの東インド会社に没収され、また二人の娘も母親から取り上げてバタヴィアに送られた。
オランダ東インド会社の本拠地バタヴィアでは、オランダ人が慢性的に不足しており、
オランダ人と現地の女性の間に生まれた混血児は貴重な「財産」だった。
このようにして、コルネリアと異母姉は1637年にバタヴィアに送られた。この時コルネリアは8才だった。
コルネリアは1652年に孤児院を出てピーテル・クルノと結婚した。
ピーテルは東インド会社の事務員補だったが仕事熱心で才能にも恵まれており、出世して主席上級商務員となった。
二人の間には10人の子供が生まれたがそのほとんどは早くに亡くなり、最後の一人も彼女より先に亡くなった。
1672年にピーテルが急死したが、コルンネリアには有り余るほどの財産が残されていた。
残りの人生は安逸に暮らせるはずだったが、76年にヨハン・ビッダーという男と再婚したことによって一変する。
当時のオランダ法は、夫に妻の財産の全面的な支配権を与えていた。夫は妻の財産を好きなように処分できたというわけだ。
コルネリアはピッダーが彼女の財産に興味があることを見抜いており、結婚の前にビッターと夫婦財産契約を結んだ。
しかし、その契約に不明瞭な点があり夫が妻の財産を勝手に処分するようになったために、夫婦間で激しく争うようになった。
二人の争いはバタヴィアの裁判所、教会、信徒代表委員会、東インド会社評議会さらにはオランド本告の東インド会社17人会、
ホラント州裁判所など数多くの機関と個人を巻き込み10年以上にわたって展開する。
コルネリアは自分の財産差し押さえが有効かどうかを審議するためにホラント州裁判所に子や孫とともに出頭する。
このとき彼女は58才だった。彼女の健康状態は良くなかったが、どうしてもビッターに負けたくなかったのだろう。
しかし、この旅で彼女に残された最後の息子が死んでしまう。この悲しみにもめげず、コルネリアはオランダにつくやいなや
ビッターとの熾烈な戦いの緒についた。夫は法律の専門家である一方、コルネリアには知り合いが一人もいない
夫の故国オランダでの戦いであったことを考えると、彼女の勇気には驚かされる。
まだ高等裁判所で審理が続いていた1691年夏にコルンネリアはこの世を去った。
彼女が残した財産は、ビッターにはわたらず、彼女の残された孫に相続されたのだった。