川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

アウトプットしないこと

2025年02月22日 | メディア/SNS
ブログSNSなど、手軽にアウトプットできる媒体が登場して20年。

こういうSNS時代に、アウトプットしないことは何を意味するか。

端的に以下の3つのどれかではないか。

  1. インプットしていない
  2. 社会貢献する奉仕の心がない
  3. アウトプットする勇気がない
  4. 優先順位が低い

いかがでしょうか。

野暮な解説を加えますと、
1 インプットしていないとアウトプットするコンテンツが生まれない。
2 得たものを社会に還元しないでマスターベーションする輩もいる。
3 出したいけど批判されるのが怖く、、、って人もいるだろう。
4 20代とか30代前半で、生きていく(稼ぐ)のに精一杯って人は、勢いアウトプットの優先順位が低くなる。

3の人は匿名にすればいいと思うですが、、、

家庭連合を応援するコンテンツ、反家庭連合を攻撃するコンテンツはだいぶ出揃っているのに、なかなか声が上がらない。

そのもどかしさから、上記分析をしてみました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文科省の偽造捏造問題 | トップ | 宗教法人法で解散命令請求の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

メディア/SNS」カテゴリの最新記事