ブログSNSなど、手軽にアウトプットできる媒体が登場して20年。
こういうSNS時代に、アウトプットしないことは何を意味するか。
端的に以下の3つのどれかではないか。
- インプットしていない
- 社会貢献する奉仕の心がない
- アウトプットする勇気がない
- 優先順位が低い
いかがでしょうか。
野暮な解説を加えますと、
1 インプットしていないとアウトプットするコンテンツが生まれない。
2 得たものを社会に還元しないでマスターベーションする輩もいる。
3 出したいけど批判されるのが怖く、、、って人もいるだろう。
4 20代とか30代前半で、生きていく(稼ぐ)のに精一杯って人は、勢いアウトプットの優先順位が低くなる。
3の人は匿名にすればいいと思うですが、、、
家庭連合を応援するコンテンツ、反家庭連合を攻撃するコンテンツはだいぶ出揃っているのに、なかなか声が上がらない。
そのもどかしさから、上記分析をしてみました。