森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【msn/文春オンライン】 9月1日17:00分、""ライバルは『キングダム』!? 『蒼天航路』の作者が『達人伝』に秘めた思い""

2018-09-02 15:32:12 | アニメ・漫画・ゲーム➡日本の文化を社会を変える!そして世界も…

(達人伝)




① ""ライバルは『キングダム』!? 『蒼天航路』の作者が『達人伝』に秘めた思い""

「週刊文春」編集部 2018/09/01 17:00


② 独創的なキャラクター、癖になるセリフ、大胆すぎる史実の解釈――王欣太さんの描いたマンガ『蒼天航路』は、日本人の三国志観を一新して大ヒットした。王欣太さんは現在、隔週刊誌「漫画アクション」で古代中国の戦国時代に材をとった『達人伝』を連載中だ。

「僕はもともとサラリーマンをしてまして、マンガ家になるつもりなんか全然なかったんです。『蒼天航路』を描いているときは、正直言って『しんどいなあ〜』と思ってましたけど(笑)、いまは『達人伝』描いていてホンマよかったと実感する毎日です。登場人物ひとりひとりに憑依しながら描くのは面白くてね。でも、なにせ出てくる人物が多いんでメチャメチャ苦労します。脚本・演出・主演・助演も兼ねた、ホンマに“劇団ひとり”ですわ」

 王欣太さんの作品に出版物以外で触れられる場所がある。東京の品川駅の至近にあるギャラリー・クオーレだ。ここでは作品の原画を直に見ることができる。
「サラリーマン時代の同期がやっているギャラリーで、僕のところに何か展示するものよこせ言うてきたのが始まりです。『そんなら原画でも売るか!』ということになりまして。マンガ家さんは誰しも抱えてる、死んだら原画をどうするか問題というのがありまして、どうもウチの家族も保管するのは面倒くさそうなんで、どうせなら喜んでくれる読者やファンの手元にあったほうがええやろうと思ってます。同業者からは『んなアホな』っていわれますけどね」
 もちろん法外な値をつけるわけでも、二束三文で売り捌いているわけでもない。心血注いだ生の原稿を愛読者が実際に手にできる――その関係性が楽しいという。

「こないだファンを集めて初めてのお茶会をやりました。僕はサイン会もやらないし、ほとんど読者との接点がないから、この機会にもっと王欣太を印象づけてやろうと思って、秘蔵のすべらない話をかましたんですけど、これがめちゃくちゃウケなくてね。逆に歴史の話や老荘思想の話のような堅い話の方に食いついてくれた。どうも僕の読者には真面目な人が多いみたいです。すべらない話がウケへんかったのは誤算やったけど(笑)、読者とのこういうゆる〜いつながりは良いなあと思いました」

 今月、発売された『達人伝』の最新コミックスでは、桁違いの大量虐殺で歴史に名を残す秦の将軍・白起の最期が描かれている。
「作品の中でも人気ナンバーワンの登場人物。その最期やから気合はめっちゃ入ってます。実は連載のラストはすでに頭の中にあるんです。めっちゃ売れてる某キングダム ※ をぶち抜く勢いでこれからも描いていきますよ(笑)」

きんぐごんた/大阪府生まれ。サラリーマン生活を経て、1990年「月刊アフタヌーン」掲載の「HEAVEN」でマンガ家デビュー。94年から「モーニング」で『蒼天航路』を連載。98年、同作で講談社漫画賞受賞。2013年から「漫画アクション」で『達人伝』を連載中。他の作品に『地獄の家』『ReMember』など。

  ※ "某キングダム"は、アニメを見ています。
    三国志から始まり、中国歴史物の漫画は多く描かれているようです。
    ビッグコミックには、次の二作品が今、掲載中です。
     (1) 海帝
        … 誰よりも早く世界を見た男・鄭和の海洋冒険記
           星野 之宣
     (2) 劉邦
         高橋のぼる


 ③ キングダム (漫画)(wikipedia)

 


(1)『キングダム』は、原泰久による日本の漫画。『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて、2006年9号より連載中。第17回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞作。

(2)概要[編集]

中国の春秋戦国時代を舞台に、後の大将軍信と後の始皇帝政の活躍を中心に描かれている。

単行本の累計発行部数3300万部以上(1 - 49巻累計)[1]。 ※1

2008年に集英社が運営するインターネットラジオサイト『VOMIC』にて、全8回のラジオドラマが放送された。また、2010年11月にコナミデジタルエンタテインメントからPSP用ゲームが発売された。

2010年7月、8月に総集編1、2が発売された。詳細は後述。

『週刊ヤングジャンプ』2011年51号にてテレビアニメ化が発表され、2012年6月から2013年2月にかけて第1シリーズが、2013年6月から2014年3月にかけて第2シリーズがNHK BSプレミアムにて放送された。それぞれ、BSプレミアムでの放送後にNHK総合で地上波放送もされた。

2018年4月の第50巻達成を記念して実写映画化が行われる[2]。※2

 ※1、※2 これは散発的な出来事ではなく、日本の文化のみならず社会や思考方も
  大きく変えつつあります。アニメ・漫画フリークの一人ですが、その巨大な
  エネルギーを分析してみたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。