森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

 マウスのES細胞/ミニ心臓作製に成功(動画有) ; 9月13日05:23分、 マウスのES細胞から“ミニ心臓”作製に成功 東京医科歯科大

2020-09-13 09:07:51 | 最先端技術 ; (金融)工学、 医療、新技術/新サービス、新製品 :ロボット…

  

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200913/movie/k10012615531_202009130611_202009130617.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

◎◎   マウスのES細胞から“ミニ心臓”作製に成功 東京医科歯科大

 

 

♡♡  さまざまな細胞に変化できるマウスの「ES細胞」から、実際に動く大きさが1ミリ程度の“ミニ心臓”を作り出すことに初めて成功したと、東京医科歯科大学のグループが発表しました。

□□⇨  この研究は、東京医科歯科大学の石野史敏教授のグループが発表しました。

○○⇨  受精卵から作製されるES細胞は体のさまざまな細胞に変化させることができ、同じ性質を持ったiPS細胞とともに万能細胞とも呼ばれています。

◇◇  グループでは、マウスのES細胞に、胎児の心臓ができる際に多くみられる「ラミニン」という特殊なたんぱく質を高い濃度で加えて培養しました。

♡♡  その結果、ES細胞は心筋細胞などに変化しながら、立体的に集まって、およそ2週間後には大きさが直径1ミリ程度の小さな心臓のような構造ができたということです。

♡♡  この“ミニ心臓”は心房や心室などが備わっていて、実際の心臓と同じように拍動するということで、マウスの胎児の心臓によく似た構造だということです。

◇◇⇨  グループによりますと、立体的な構造が再現された心臓の作製に成功したのは世界でも初めてだということです。

□□⇨  石野教授は「今後、ヒトのiPS細胞でも同じようにミニ心臓ができるかを研究し、心臓ができるメカニズムの解明を進めたい。心臓を人工的に作製できれば薬剤の安全性の評価などにも応用できる可能性がある」と話していました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。