こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

泉北水道企業団解散に向かう規約改正・・・可否同数 議長採決で可決

2020-09-10 21:07:52 | 市政&議会報告

泉大津・和泉・高石の3市で構成する泉北水道企業団の解散に向けた規約改正が議題となりました。

結果は一人、「判断ができない」と述べて退席。

日本共産党議員団は「信太山浄水場の廃止、泉北水道企業団の解散ありきの議論ではなく、一度立ち止まって慎重な議論を」と反対しました。

議長を除く出席者14名の採決の結果は7対7。可否同数となって、地方自治法116条の規定により、議長採決で「可決」となりました。

 

議案に対する賛否でこれほど、意見が割れた経験はあまりありません。

 

賛成意見のなかで、「今回の議案は、ただ規約に一文を付け加えるだけで、解散の是非を問うものではない。ここで飛び越えて、解散に反対の意見を述べていることに強い違和感を覚える」という意見がありました。

これまでの議論の経過を振り返れば、それこそが「違和感」を覚える主張でした。

 

採決・討論にさきだつ、質疑に対する答弁でも「今回の規約改正の議決後、一(イチ)からの議論はしない。解散に向けた手続き、財産の処分などの協議になる」とはっきり言われています。泉北水道企業団の管理者、副管理者が「解散」ということですでに一致したことが1年前に報告されたうえで、「解散に向けた本市の考え方」が示されたことと併せての「規約改正」の提案でした。

 

ですので、今回の議案は信太山浄水場廃止、「泉北水道企業団解散への一歩」として私たちは反対しました。

水は命、市民の命に関わる大問題です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月議会第1日目

2020-09-09 18:14:40 | 市政&議会報告

14人の一般質問のうち今日、8人まで終わりました。

私は2日目、「明日の午後になると思います」と聞かれたらアナウンスしてきましたが、午前中に入る公算が強くなりました。

午後に傍聴にきてくれたり、ネットでライブ配信を視聴しようとしたら「終わってた」ということになるかもしれません。

やってみないとわからない世界ですが・・・。

 

あとの議案の態度表明も求められますし・・・。

 

もう少し・・・いろいろ考えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月議会開会

2020-09-09 06:18:36 | 季節・花

本日10時、第3回定例会開会です。

私の出番は明日の午後。(多分)

今日ではないので、まだまだ「こー言おうか」「あー言おうか?!」と頭の中が混とんとしています。

 

一度全部、花を落としてグリーンの葉だけになったブーゲンビリア。

今、再び花咲かせてくれます。

花の力は不思議です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑すぎるできごとでした

2020-09-08 19:21:58 | つぶやき

明日から市議会定例会。

今日は午前中は市民の方の相談の件で出歩きましたが、午後からは自宅にこもりました。

 

自宅にいながら、いつになく時計が気になります。

 

市に「爆破予告」のメールが届いたということで、今日の2時から3時、「臨時閉庁」。

昨日、市のFBなどで告知されていましたが、知らずに市役所に来て驚いた方もあったことと思います。

驚いただけでなく、どうしても必要な手続きで仕事を休んで、その時間に足を運ばれた方もあったかもしれません。

 

全く迷惑

「いたずら」ではすまされません

何事もなく通常業務を開始したというHPの「報告」にほっとしたもののモヤモヤ感が残ります。

 

明日は同会派の森下議員が最初の質問者です。

傍聴にお越しください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ時間をください・・・

2020-09-07 22:34:44 | つぶやき

今日が議会運営委員会が開かれ、明後日からの市議会定例会の運営について確認されました。

9日・10日に一般質問、その後、一般議案が続きます。

 

上程予定の議案に中には、コロナ対策の施策などの補正予算案、駅前図書館の工事請負契約、泉北水道企業団の存廃に関わる規約改正など、懸案事項が含まれます。

昨日も今日も、市民の方からの様々なご相談が電話で、メールで、LINEで…続きました。

中には、議会の日程も把握していただいて「10日以降でいいので・・・」というありがたい配慮も。

 

お言葉に甘えて、少し時間をいただきます。

 

市民の方からお聞きする「困りごと」の相談の中から、「質問」が生まれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉市市会議員選挙スタート

2020-09-06 15:44:02 | 日本共産党

13日投票の選挙。本日告示です。

原しげき候補の出発式に参加してきました。

 

出発式で立候補のあいさつをする原候補。

となりは応援に駆け付けたたつみコータロー前参議院議員

出発式のあとは、候補者カーに乗って午前中のアナウンサーを務めました。

 

定数24人に27人立候補。3人はみ出しの激戦です。

日本共産党は、3人の現職のうち岡 博子議員が健康上の理由で退任し、原しげき、さおとめ実の2人が再選をめざします。

コロナ感染の中、「命と暮らし第一」を掲げて奮闘中。

以下、「コロナ危機から市民の命を守る」日本共産党の緊急提案より

 

1、PCR検査を抜本的に増やす

医療・介護・学校・保育の現場で働く人に定期検査を実施。

和泉保健所の機能を充実、市内にPCR検体採取所を。

 

2、検査費用の助成

PCR、抗原検査を希望する高齢者に検査費用の助成を

 

3、少人数学級を

子どもたちを感染から守り、ゆき届いた教育をすすめるために、教員を増やして少人数学級を。

 

4、複合災害に備える

コロナとの複合災害に備え、避難所を増やし避難生活の充実、在宅避難への財政支援を強める。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシート作戦 光と影

2020-09-05 18:25:13 | つぶやき

泉大津のレシート作戦とよく似た事業を「これから取り組む」と言う自治体の議員さんから、問い合わせがありました。

 

あんなにも、換券の会場に行列ができることを、私は予想できませんでした。

 

「レシート作戦、またやって欲しい」と言う声と、「あれは完全な失敗」と言う声。両方、お聞きします。

 

何事も、「やってみなれければわからない」ことがあります。

振り返って、考えることも大切だと思います。

以下にメールで返信した私の「感想」を転載しておきます。

皆さんのご意見も教えてください。

泉大津のレシート作戦を振り返って

①1億5千万円の事業費のうち、4千円の商品券33650冊分、金額にして1億3460万円が市民の手に渡り、
家計消費の助けになったと思われます。残余の1540万円が印刷費、換券に伴う人件費などの経費です。
 
これは「消費税10%への引き上げに伴う経済対策」として実施されたプレミアム商品券事業などと比べても格段に
費用対効果の大きなものでした。
経費のうち多くを占める換券に伴う人件費も、臨時的な雇用の機会を増やすものとして、
それ自身が地域経済の活性化に資するものだったと思われます。
 
地元の小売店からも「売り上げが伸びた」「商品券があるから・・・と買い物にきてくれた」など、評価する声も聴かれ
10万円定額給付金事業と併せて、「地元でお金が回る」仕掛けをつくったことは評価できると思います。
 
②一方、市民の中に少なからぬ不満の声も聴かれました。
 
一人暮らしの方からは「1ヵ月で3万円も買い物をしない」」という方もあれば
「この機会に」とまとめ買いをして、レシートを集め、中には相当の利益を得た人もあります。
 
「何度でも換券可能」としたことで、結果として「多額の現金を用意できる人に
利益が集中した」のではなかったかと思います。
 
③換券所が「3密」状態になりました。
初日は、会場周辺の路上まで数百人が並んで「2時間待ち」などの
状況となったため、当初は市内3か所で予定していた換券会場は、広さが確保できる1か所
だけになりました。
「会場から遠い」、「何時間も並んで待つのは無理」などで、せっかくレシートを
集めても換券をあきらめた人もありました。
 
また「早いもの勝ち」のため、換券所は朝から行列がで、日を追うにつれ初日ほどの混雑はなかったものの、
当初予定の換券期間の終了を待たずに早々に完売となりました。
(そのあたりの状況は7月16日の21日の拙ブログ「泉大津市会議員ただち恵子です」https://blog.goo.ne.jp/0902kibou/e/9d64601f5cc67b26222ce46aa24787abに書きました。
よかったら参考にしてください。)
 
また現役世代の方は、「日中の時間では換券所にいけない」という声もありました。
(換券は午前10時半から午後7時まで)
 
 
④消費を喚起し、地域経済の活性化に資するという意味では一定の効果があったと思います。
一方、市民生活の応援と言う側面では、結果として「お金と時間と体力」がある人が
大きな恩恵を受けることになりました。
「高齢者や体の弱い人に冷たい」「一律に商品券を配布して欲しかった」と言う声もあります。
 
「何度でも換券できる」というのはよくなかったのではないかと思います。
 
 
以上、思いつくままに書きました。
参考になれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日・10日に一般質問

2020-09-04 22:48:43 | 一般質問 発言通告

発言通告による発言順位はコチラから。

 

同会派の森下議員が今回もトップです。

私は12番目で、たぶん10日の午後あたりになるかと・・・。

 

台風10号が近づいています。

「猛烈な風」の予報に2年前のあの日のことを思い出します。

大きな木が揺れて90度に折れ曲がり、目の前でお隣のテレビのアンテナが倒れ、屋根の瓦が飛んでいる。

生まれて初めてみるすさまじい光景でした。

どうぞ、被害の広がらないことを祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病むこと 生きること 

2020-09-03 21:18:49 | つぶやき

病気を抱えながら生きる人、その家族の方からの相談が、たて続けです。

年代は様々。

社会人になったばかりの若い方。

人生半ばの方。

高齢の方。

共通しているのは、今の痛みや苦労を抱えながら、将来のことに大きな不安を抱いておられること。

ご本人は「家族の負担になりたくない」と。

親御さんは、「自分たちがいつまでめんどうをみられるのか?」と。

 

体の痛みをなくすことは難しくても、「将来不安」をなくすことはできるはず。

 

すぐに「こうしたら・・・」という答えが出ないことばかりです。

一緒に考えていきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子育ても老後も安心」のまちに住みたいから!

2020-09-02 23:03:19 | 一般質問 発言通告

9日から始まる市議会定例会に向けて、一般質問の発言通告を提出しました。

議長、副議長を除く14名が質問します。

今回は、保育所や幼稚園の問題、老後の支える地域づくりの2本だて

以下は、発言通告に添付した文書です。

 

1、就学前教育・保育施設再編整備と保育所待機児童解消について

①保育所等待機児童の現況

保育所等(保育所と認定子ども園の2号、3号認定)の国基準の待機児童数を、昨年度末、今年度当初、直近の人数で示されたい。(公・民の別に)

②施設整備に係る市の財政負担

パブリックコメント実施中の「泉大津市就学前教育・保育施設再編実施計画」(案)(以下「計画」案)では、「現状と課題の③施設及び運営経費について」の項で、「建て替え費用 公立は全額市負担、民間なら市負担額4分の1」と記載されている。

8月28日に開催された厚生文教委員会協議会で、「公立で施設整備を行う場合の国の財政支援」について質問したところ、「一定の交付税措置がある」との答弁であった。公立の施設整備に対する財源保障としての交付税措置について、具体的に説明されたい。

③公立の就学前教育・保育施設の役割

「計画」案の「再編の方針③公民の適切な役割分担」には「公立園は・・・標準的な教育・保育を実践することで、本市の就学前教育・保育の水準を保つ役割」を担うと記載されている。市が直接運営する公立園の役割はそれにとどまらないと考える。

かつて公立保育所の役割として「障害、虐待児への支援、在宅子育て家庭への支援」を掲げてきた。(2007年「保育所整備計画その2」など)

この考え方は、幼保一体化による認定子ども園化を推進するなかでも同様であるのかどうか。市の考え方を問う。

④児童発達支援センター                                                      「計画」案で、戎保育所の施設活用の考え方が示されている児童発達支援センターの設置について、具体的事業内容、設置のスケジュールについて、現時点での市の考え方を示されたい。

 

2、地域包括ケアシステムの構築と市立病院の役割について

①介護保険事業の第5期計画以来、取り組んできた「地域包括ケアシステム」構築の現状と、来年度からの「第8期計画」策定にあたっての課題について、市としての基本的な考え方を問う。

②医療・介護の連携において市立病院が現に担ってきた役割について、具体的に示されたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館裁判第2回

2020-09-01 22:52:36 | 図書館問題

図書館駅前移転のプロセスについての疑義を唱え、大阪地裁に提訴した裁判。

7月2日の第1回に続き、2回目。

大阪地裁の806号法廷。

56人の原告の一人として出席しました。

 

コロナ禍のもと、傍聴席の多くも「使用不可」の張り紙が貼られています。

 

裁判長から、「泉大津市参画と協働の推進に関する条例」、「公共施設適正配置基本計画」を「証拠書類」として原告、被告のいずれかから提出することを求められ、被告である市が提出するということになりました。

市の条例であり、市の計画であることから、当然だと思います。

 

市が自ら「計画」を策定し、公表したわずか2か月後に「駅前移転を庁議で決定した」として、施設所有者との交渉に踏み出したこと。

「計画」と違う方向へと踏み出す「庁議決定」は市民の知らないところで行われたこと。

半年後に、議会と市民のまえに「施政方針」の形で示されたときでも「駅前移転を視野に入れ・・・」と、あたかも「駅前移転」が一つの「選択肢であるかのような言い方で、実はそれ以外の選択肢は検討のテーブルにのらず、市が決めた政策の枠の中だけで、ワークショップなどで市民の意見を聴く場を設け、パブリックコメント、パブリックコメントなど、市が決めた政策の枠から外れる意見は、ことごとく切り捨てられてきたこと。

これらが「参画と協働の条例」を踏み外すものではないのか?

司法の場で、丁寧な検証、判断がされることを注視していきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする