こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

スリ硝子の向こうの世界

2018-08-31 22:19:46 | つぶやき
網膜色素変性症という進行性の難病により、徐々に視力が失われ、現在は「人の影、物の影が、わずかに感じられる程度の見え方」という方にお会いし、お話をお聞きしました。

鈴のついた白状をたよりに、歩きなれた道を進む姿勢は、背筋も伸びて堂々としておられます。

弁舌さわやか、論旨のはっきりとした、とてもわかりやすい話をされます。


しかし、折にふれて書かれたものを読むと、深い深い苦悩の中で、自分を見つめておられることに胸をうたれます。


このブログに、こうした形で、紹介することをお許しいただきました。

「むしろ、知って欲しい。」とも言われました。


書かれたものを少し引用します。


「今の私の見え方(視界)は、ウッスラとしてボンヤリとした、人の影、物の影が、何とか僅かに感じられる程度の見え方です。(例えるなら、濃いスリ硝子越しに外界を覗いていると言った表現がピッタリです。想像してみてやってください。)」


「視界がぼんやりしたままなので常に ゆううつな気分に襲われます。」


「日常生活では神経がボロボロに擦り減り、疲れ果て、とても辛い状態です。目の闇(病み)が心の闇(病み)へと広がって行かないように精一杯頑張っている最中です。」


「影法師に向かって、しゃべっているのだから、誰にしゃべったのか記憶が残りにくい」



こうした文章を、パソコンを使ってご自身で書き記しておられます。


それができるのは、長年、使い続けたキーボードをブラインドタッチで操作することができるからです。

紙に印字された文字より、パソコンの画面の文字(ゴシック体の文字を5センチ角くらいに拡大して)は、見やすいそうです。

パソコンは、「読み・書く」と言う失われた力を取り戻す、「目の補装具」とおっしゃいます。

だから、視力障害者の日常生活用具の支給対象にすることを強く求めておられることは、当然の、そして切実な要求であることは実際にPCの前に座って操作する姿を見て納得しました。



こういう大切なメッセージも記されています。

「高齢・障がいというものは、なってみてこそ初めて知りうる大変な厳しさがあります。

現役世代・無障がいの人たちの想像、想定域を超えるものがあるのは事実です。だからこそ、

高齢者のことは高齢者に、障がい者のことは障がい者に聞くのが正しい判断 正しい決定を導く手段であろうと思います。」



50代で発症し、徐々に視野が狭くなり、色を判別できなくなり、20数年たった今、急速に暗黒に近い状態へと進行している。

計り知れない苦悩の日々を、精いっぱいの想像力を働かせて、少しでも理解する努力をしたいと思う。



これから私自身が生きていく上で、大切なことをたくさん教えて頂いたことに深く感謝しています。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魅力ある図書館」とは?

2018-08-30 22:42:15 | 図書館問題
会員として仲間に入れていただいている、絵本の会ぽっかぽかの「団体ヒアリング」と言うのがあって参加しました。

冒頭、「市はH32年に図書館を駅前に移転する計画を進めています」という市の担当課のあいさつ。


なぜ移転?

なぜ駅前?


一度も、ちゃんとした説明を聞いたことはありません。



26日には、公募に応じた市民によるワークショップの第1回目が行われました。20名定員ですが、21名の方が参加されたと聞きました。

「今のところのいいところ」「悪いところ」を、出し合うところから始まったそうです。



「今の図書館の悪いところ」・・・私が聞かれたら「正職員が一人もいないこと」と答えます。


今、お仕事をしていただいている嘱託、アルバイトの職員さんに不足、不満を言うつもりはありません。


そういうことではなく、本があって人がいてこそ「図書館」です。


図書館は「無料の貸本屋」ではなく、資料を収集、保管し、市民が誰でも利用できるようにすることが、その役割。


今日の、ヒアリングでも参加者からの声がありましたが、「題名も、作者もわからないが、『こんな本』と言ったら、職員さんが、さっと探してくれた」という他の図書館での体験。

「どんな資料を収集、保管するのか、廃棄するのか」も、とても難しい問題です。


そういう仕事をするために、有資格・常勤・正職の職員がいることは、最低限の条件です。



「他市の図書館に行くのは、駅前で便利だからではない。欲しい本がそこにあるから」という声もありました。


「欲しい本があって、利用を手助けしてくれる人がいる」・・・図書館の魅力は、そういうことではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の闘いに心寄せて

2018-08-27 23:07:11 | つぶやき
月に2回の赤旗写真ニュース。

前回、8月第2週のニュースを貼ったときはすでに翁長知事の訃報を聞いたあと。

病に冒されながら凛としてマイクの前に立つ亡き人の姿が辛かった。

闘いは続く。広がる。

沖縄でも、ここ大阪でも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクが悲しくなるとき

2018-08-26 23:05:59 | 大きくな~れ パート6


食べさせてもらうより、自分でスプーンを持って食べるのが嬉しい。



何か、面白いものはないかな?いつも探してる。



あった。大きいボール。




「ダメ!」って大きな声で急に言われたらびっくりする。

そして悲しくなる。

 でも、すぐには泣かない。




そして、考える。


考えてもわからないことが多い。


何が「ダメ」なんだろう???





ボクは生まれてからまだ1年とやっと4か月。



誰か、ボクにわかるように教えてくれないかな?



ソウル在住の長女が、今回はひとりで2泊3日の滞在。

昨日の夜から、次女は3人の子どもたちと一緒に帰ってきて、今日はお昼過ぎまで、一緒に買い物など。

8月初めの旅行から、まだ半月ですが、大きくなったなぁと思います。

赤いペンを持って、畳にお絵かきして叱られてました。

新聞紙広げて、「ここに描こうね」と言っても、勢いよくペンは走ります。

「いつもボクがお絵かきすると、『〇きクン、じょうずだね!」って言うのに、どうして今日は『ダメ!』って怖い顔で言うのかな?」(バアバが聞いた〇きクンの心の声)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府への要望書作りの会議

2018-08-25 23:41:02 | 日本共産党
秋に予定している大阪府との交渉に向けて、要望書の作成の会議でした。。

高石から岬町までの9市4町の日本共産党議員団が合同で要望書を提出し、それに基づいて、各自治体の個別要求と、共通の要求をまとめます。


他の自治体の施策や議員団で取り上げている要望を聞いて、勉強になります。


中学校給食についても話題になりました。


全国に遅れをとっていた大阪の中学校給食拡充のために、府は「5年間」という期限を切って、施設整備費の半額補助を実施。すでにその期間は終了しました。

泉大津市は3校中2つの中学校が極めて大規模で、校内に給食実施のための施設を作る余裕がなく、府の補助が実施されている期間中の実施は一旦断念。

今年度、各学校に配膳室を整備し、来年の秋から、民間業者が外部で調理した給食を食缶で運びこむ方式で中学校給食が始まります。


府の補助制度に乗って、中学校給食を開始した他の自治体でも多くはランチボックスで「堺から毎日高速道路を使って運ばれてくる」「弁当に『手袋』が入っていた」というびっくりする話も・・・。


子どもたちの心と身体を育む、暖かく美味しい給食。それは新鮮・安全な食材を使って、校内で調理されてこそ。

そのために、大阪府には「導入時の施設整備半額補助で終わり」ではなく、市町村とともに引き続き責任をもつべき」ということで要望項目の一つとなりました。


来週には、9月議会前の委員会協議会も開かれます。

そろそろ頭の整理をしなければ・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつみコータローさんになんでも聞いてみよう

2018-08-24 23:01:56 | 日本共産党



国会議員の話を演説会で遠くから聞くのではなくて、まじかで対話形式で「なんでも聞いてみよう」という企画です。

「若者・子育て世代のつどい」と言いますが、どなたでもご参加ください。

若い皆さんから、どんな質問が飛び出すのか?

それも楽しみです。


私も、友人を誘って参加したいと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治体キャラバン

2018-08-23 23:39:51 | つぶやき
大阪社保協の自治体キャラバン。


大阪府下の全自治体に、国保・介護・子どもや障害者の福祉・生活保護などの統一要望で懇談をしています。

泉大津には、地域社保協、泉大津社会保障推進協議会があるので、構成団体の皆さんが参加しました。


台風情報が気になるなかで対応していただいた福祉関係部局の職員の皆さんに感謝。


やっぱり国保の大阪府統一保険料でいいことない。改めて痛感。

もともと高い保険料が、さらにあがった。

府の「激変緩和」の対象になった。大阪の激変緩和の適用では、「広く薄く保険料の引き下げになっても、本当に必要なところの負担軽減にならない」と考えた担当課の判断で、「統一保険料」を採用しながら、その影響で引き上げとなる所得の低い世帯への軽減措置を、独自に実施。ただし、申請によるものなので、実際にはごくわずかの申請しかなかったとのこと。

参加者からは「去年まではあった減免がなくなって、1万3千円以上の負担増。年金生活者には厳しい」「所得400万でも、1000万でも、最高額の87万」の保険料は応能原則を逸脱しているのでは?」「市独自の保険料、減免の仕組みを考えて欲しい」などの声があがりました。


介護保険も、要支援の主要なサービスが市の総合事業に移行した昨年度、認定者数が激減していることが他の自治体に比べても顕著。決算審査のなかで、検証していく必要があります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「万引き家族」

2018-08-22 23:48:11 | 読書
映画「万引き家族」は、「見逃したら損」と思って映画館に足を運びました。

そして監督書下ろしの原作が読みたくなりました。

映画の後は、もの悲しい様な、不安なような、複雑な気持ちが残り、だから原作を読みたくなったのですが・・・。


やさしさってなんだ?

「居場所」ってなんだ?

絆って・・・・


たくさんの????が、いっぱいではありますが、なぜか暖かい気持ちになりました。

「大丈夫」とつぶやいてみたくもなりました。


映画を観た人にも、見ていない人にもお薦めします。




著者;是枝裕和

発行所;宝島社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民と野党の共同の力で政治を変える

2018-08-21 22:37:35 | 活動報告
泉大津駅前で泉州市民連合の宣伝。

立憲民主党、社民党、緑の党、自由党、そして日本共産党と「立憲主義の回復」を求める市民の共同宣伝。


政治を変えたい!

変えられる。国民の多数の願いが国会での多数になる道を。

「市民と野党の共同」で切り拓く。


日本共産党からのスピーチは私から。私が言いたかったことを以下に。FBでの動画配信を見て、聴きながら少し再現。





猛暑の夏でした。市民の方からのご相談でお宅をお訪ねすると、エアコンのスイッチが入っていない。特に高齢者のお宅でよくありました。
TV画面に熱中症の注意喚起の文字があっても、「それでも電気代が気になる」のが庶民の暮らしではないでしょうか。

国民健康保険料は大阪府の統一保険料で、所得の低い世帯、子どもさんの多い世帯の保険料が特にあがりました。
介護保険料も泉大津は10%引き上げ。忠岡24%引き上げ。15日の年金支給日は「年金から容赦のない天引きに腹がたつ日」だという声があります。
「高い保険料納めても病院代が払えない。」「介護保険料天引きされても、認定も厳しい。利用料も払えない」こんな声を、毎日のように聞きます。

国の予算の使い方が、間違っていませんか?
日本共産党の大阪府下の市町村議員団は、7月に府民要望で、政府各省庁と交渉しました。
その中で「学校給食の無償化」の要望に対して文部科学省は「4400億円かかる」と渋ります。
一方で、ミサイル迎撃システムに6千円億円?

地上配備型迎撃ミサイルシステム、イージス・アショアは昨年末、北朝鮮のミサイル発射を口実に、内閣が配備を決めました。
北朝鮮から日本に向かってミサイルが飛んでくることを想定し、それを迎えうち、撃ち落とすというもの。

日本の軍事費は毎年、過去最大を更新しています。今年度5兆2千億。さらに来年度5兆3千億。南北朝鮮の首脳会談。アメリカ、北朝鮮の直接の会談。東アジアの平和、非核化に向けて世界が動いているときにも相も変わらず。


1年前、昨年7月7日、国連で核兵器禁止条約が採択されました。
条約は122ヵ国の賛成。50ヶ国の批准で発効。今にも、正式に発効すると信じていました。しかし今、署名は60ヵ国、批准は14ヵ国。まだまだ運動が、世論が足りないのかもしれません。

自民党の杉田水脈議員が「LGBTは生産性がない」と言って大きな問題になりました。性的マイノリティの方々だけに向けられた攻撃ではありません。
けれども「私はゲイだ! それがどうした?!」と当事者の方々が堂々と声をあげたことの力は大きいものでした。

ところで、私たちは「当事者」ではないのでしょうか?
年金天引きの介護保険料に怒る年金生活者の皆さん、子どもの教育費に頭を痛める子育て世代の皆さん、「働く場がない。やっと就職したらブラック」という若い皆さん。奨学金と言う莫大な借金を背負って社会人としての一歩を踏み出す学生の皆さん。みんな今の政治、国民の命をないがしろにする政治によって、健康で文化的な生活を奪われている当事者です。

国民の願いの多数派が国会の多数派に。
憲法に基づくあたりまえの政治をめざす野党が力をあわせること。そのことによってこの国の政治を変えることが必ずできる。

人は誰でも生きていく道で、病気になったり、事故にあったり、失業したり、災害に見舞われたり。・・・
どんなことがあっても、とりあえず生きていける。安心して病院にいける。それは憲法が私達に約束したあたりまえの生活ではなかったのか。

何度でも、チャレンジできる。夢がをもつ。希望を語りあう。
そういう社会を私たちの手でつくりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民と野党の共同宣伝

2018-08-20 18:27:42 | つぶやき


市民と野党の共同の力で政治を変える

泉州市民連合の宣伝は、あす泉大津駅前で。


「憲法に基づくあたりまえの政治を取り戻す」ことを共通の目標とする立憲野党の一つ、日本共産党からは、地元泉大津市会議員団から私がスピーチをさせていただくことになりました。

いろんな思いを持った市民の方のスピーチもあります。



朝夕、だいぶ過ごしやすくなりました。


明日の午後6時、泉大津駅前でお会いしましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に生まれたあなたに

2018-08-19 23:15:01 | 大きくな~れ パート3
長女のところに3人、次女のところに3人。6人の小さな人たちが揃って並ぶと、年齢は7歳から1歳で、ほぼ年子。

男女比は3人と3人。そこに子どものいない3女が加わると、年の離れたお姉ちゃんが一人増えたようで、子どもたちに「お姉ちゃん」は人気がある。

友達のように、名前で呼び合っています。


6人のうちでは3番目、〇みちゃんの5歳の誕生日でした。



天使の羽を背中につけたドレスは、〇みちゃんのご所望だそうです。

物語のなかのお姫様になった気分のよう。





これは1歳のときでした。早いものです。




駅前の百日紅の白い花。







和歌山のお土産のひまわり。


真夏に生まれた〇みちゃん。太陽に向かって咲くひまわりのように。

元気に、笑って、伸び伸びと育って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松原市議選26日告示

2018-08-18 18:41:04 | 日本共産党
暑い時の熱い選挙です。

26日告示、9月2日投票の松原市会議員選挙。「市役所で働いて36年。その経験を活かして、市民の声を市議会に」と、初めて挑戦する、うえ松えいじさんの事務所に応援に行ってきました。


定数18に日本共産党は現職3人、新人一人の4人が立候補予定。24人が立候補の激戦になるようです。


猛暑の夏、小・中学校の教室にエアコン設置の要望は切実。日本共産党は18年前から毎年議会で求めてきました。

そういえば、泉大津でも私たちが学校の教室の温度調査に基づいてエアコン設置を求めたのも、その頃でした。

松原市では、ほとんどの教室が未設置、計画さえないと言います。


その一方約15億円のほとんどを借金で賄うという新図書館建設構想は、中学校区ごとの分館廃止とセット。


泉大津では市が進めようとしている図書館を駅前ビルに移転する計画については多くの疑問があり、6月議会で質問しました。「図書館はどこにあっても市域に1カ所では無理」それが、質問を終わった私の実感でした。

「中学校区の図書分館の復活、維持を」という松原の皆さんの声は、もっともだと思います。


市民の願い実現の日本共産党の4議席を!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「残暑お見舞い」の後援会ニュース

2018-08-17 19:26:45 | つぶやき
後援会ニュース8月号の封筒詰めの作業が明日午前中。

それに間に合うよう、分担して書いていただいた記事を6ページに編集します。

夕方から5時間。PCの前に座って、何とか仕上げました。


一面の見出しは「核兵器禁止条約の発効、一日も早く」。

毎回、戦争体験のある方のお話を聞き、または投稿していただいて「平和への思い」として連載。22回になりました。

どの方も、どの方も、本当に大変な日々を生き抜いてこられたこと、多くの方が戦争で家族を亡くされたこと。そして「今」を大切に思っておられること。

ひしひしと感じます。だからこそ、守り抜かなければ!

平和と命を、粗末にする政治を変えなければ!


一面の一角に「残暑お見舞い申し上げます」と、少し涼しげな文字でいれました。

猛暑、まだまだ続きます。

家族や、お知り合いが体調を悪くされているお話も、ここ数日、続けてお聞きしています。

お互い、健康第一。では、印刷に行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風来ませんように!

2018-08-16 23:12:10 | つぶやき
後援会ニュースの編集の作業。

今日は思うようにすすまず、時間切れ。


夕方、FBでつながっている横浜市の議員さんとの懇親会に誘っていただき、喜んで出かけました。





初めての出会いはネット上で。東日本大震災の後、被災地の瓦礫の広域処理が問題になっていた時に、偶然、私が求めていた情報を古谷・横浜市議のブログで見つけたのが最初でした。

了解いただいて、ブログの記事から転載させていただきました。


それから6年間でお会いしたのが多分5回くらい。


でも身近に感じるのはSNSの力です。


短い時間ですがエネルギー、たっぷり注入してきました。


で、未完成のニュースは明日、早起きして仕上げます。



帰り道の雨が心配で車で出かけましたが、少しパラっと降ったくらい。台風の被害、日本列島のどこにも、おそってきませんように。祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦73回目の記念日

2018-08-15 23:56:52 | 憲法・平和
猛暑に乾ききって、プランターの花たちも無惨にな姿に。

それでも夕方、涼しくなってからたっぷりと水をやれば、また生き返ってくれます。









終戦73周年の8月15日。心静かに過ごしました。


国連で核兵器禁止条約が採択されて1年。

加盟国の圧倒的多数の賛成で採択された条約ですから、50ヵ国の批准で発効するにもそれほどの時間を要するものとは思っていなかったのですが。

現在、署名したのは60ヵ国。批准は14ヵ国ということです。


唯一の被爆国の日本の政府が背を向けていることは残念で、恥ずかしいことです。


圧倒的な世論と運動の高まり、声をあげ、思いを形にしていくことが、もっともっと必要なのだと思います。



心身を少し休めて、明日からはまたフル回転。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする