九州は福岡県大野城市から、お客様を迎え、「議会の取り組み」についての視察なので議会運営委員会で対応しました。
テーマは「全議員参加による政策討論会」について。
政策討論会はまだまだ緒についたところ、試行錯誤の段階で、「わざわざ遠くから来ていただいても・・・」という思いではありましたが、議運の委員長を務めているので、数年間の経過など報告させていただきました。
討論のテーマを決めること、討論のやり方を決めること、その入り口の議論に時間を費やし、なかなか本題にはいれない。全体討論では一人一人の発言時間が限られ消化不良になるので、3グループに分かれて薦めてきました。1グループ5~6人での意見はまとまりにくく、3グループの方向性もそれぞれ。それでも続けてきたことのなかで「会派を超えた議論で、自分自身の課題が見つかる。やってきてよかった」という多くの委員からの発言に私も共感します。他の議会との交流で改めて気付くことがあります。
政策討論会の様子、概要も議会のHPにアップしています。
議会基本条例を制定して3年の取り組みを振り返るいい機会をいただきました。
テーマは「全議員参加による政策討論会」について。
政策討論会はまだまだ緒についたところ、試行錯誤の段階で、「わざわざ遠くから来ていただいても・・・」という思いではありましたが、議運の委員長を務めているので、数年間の経過など報告させていただきました。
討論のテーマを決めること、討論のやり方を決めること、その入り口の議論に時間を費やし、なかなか本題にはいれない。全体討論では一人一人の発言時間が限られ消化不良になるので、3グループに分かれて薦めてきました。1グループ5~6人での意見はまとまりにくく、3グループの方向性もそれぞれ。それでも続けてきたことのなかで「会派を超えた議論で、自分自身の課題が見つかる。やってきてよかった」という多くの委員からの発言に私も共感します。他の議会との交流で改めて気付くことがあります。
政策討論会の様子、概要も議会のHPにアップしています。
議会基本条例を制定して3年の取り組みを振り返るいい機会をいただきました。