nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

山口県 防府市 周防国分寺は 由緒ある官寺の一つです (^.^)~~~

2020年09月15日 | カメラ散策

周防国分寺は『奈良時代の天平十三年(七四一)聖武天皇の勅願によって、国家の鎮護と国民の景福を祈願

するために国ごとに建立された由緒ある官寺の一つである。』

二層入母屋造の金堂は国の重要文化財に指定されています。

 

2020/09/07に気になっていた国分寺の百日紅・芙蓉を、連続の真夏日がやっと途切れた日、カメラ散策に

出掛けました。運悪く台風の直後だったため、被害を被った木々もありました。

しかし、さすがに、台風一過の跡形もなく、枯葉1枚もない状態でした。

昔は、しっくいの剥がれた築地塀が残っていましたが、今はキレイな白壁の築地塀になっています。

見たとたんに、塀からのぞくサルスベリの色で遅かったと気付きました。

例年だと、見頃は7月下旬9月上旬までという事ですがこの夏のように暑くおまけに台風のダブルパンチでは

仕方がありません。

この時期の周防国分寺は初めてでしたので、本堂「金堂」にお参り迄の行程を撮影し投稿しています。

 

西暦1417年、金堂他、火災で焼失しましたが、4年後の西暦1421年(応永28年)には、当時防府を治めていた

大内盛見(おおうちもりはる)が金堂を再建し、西暦1503年(文亀3年)には大内義興(おおうちよしあき)が

金堂や仁王門などを修復しました。

その後、防府を治めた歴代国主の保護を受け、周防国分寺の歴史は受け継がれてきました。

 

近年では、西暦1997年(平成9年)〜2005年(平成17年)に、金堂の保存修理(平成大修理)が行われ

その際の発掘調査により、金堂の位置が創建当初からの1000年以上、同じ場所にほぼ同じ規模で存在している

ことが証明されました。金堂の保存修理の事は当地に住んでいましたので良く覚えています。

周防国分寺は大変貴重な存在だといえます。

 

白壁の築地塀

 

 山口県指定文化財「周防国分寺楼門」 見えている重層入母屋造の仁王門は山口県文化財です

 

右の木は樹齢約600年の楠です。塀には5本の白い水平線が書かれています。

五本線の筋塀は、御所、門跡寺院、勅願寺院などで用いられ、皇室に由来する格式を表し その格式の高さに

3本、4本、5本があり、5本が最高です

 

楼門です

 

 仁王門です、正面には本殿が見えます

 

二層入母屋造の金堂は国の重要文化財に指定されています

 

見上げると金堂 サルスベリ・フヨウが咲いていたらキレイでしょうね

 

 

 

 

本殿、西側から撮影

 

本殿、東側から撮影

 

コメント (4)

バジルのコンパニオンプランツは トマト以外にも( ^ω^)・・・

2020年09月14日 | 野菜

バジルは熱帯アジア原産のハーブです。

イタリア料理においては、甘くフレッシュな芳香でパスタやピッツァ、サラダに、ソースに活用されています。

味や見た目のアクセントにもなり、香りも楽しめます。

毎年、トマトと相性もよくコンパニオンプランツとして、植えています。

バジルは1株で害虫忌避の効果が発揮されます。株の間隔を30~50cmにして野菜のそばに植え付けます。

トマト以外にも使えるそうです!バジルをコンパニオンプランツに使える野菜をご紹介します。

コンパニオンプランツとして使える他の野菜は

ラッディッシュ(アブラナ科)・レタス・シュンギク・(キク科)ナス・ピーマン・シシトウ(ナス科)等 

カジトラさんより参考)

バジルが野菜にもたらす効果

バジルはその独特の香りとアレロパシー効果で、野菜に害虫を寄せ付けない効果を発揮します。

アレロパシー効果とは、他の植物や動物、微生物に対してアレロケミカルという物質を出して引き寄せない

効果のことを言います(Wikipediaより)

 

増やし方は摘芯したバジルを花瓶にさして、インテリアに!そのうち時間が経つと茎から根が出てきますので

挿し木にしてもいいでしょう。草丈が20cmに育ったら、いよいよ収穫です。

わき芽を残すようにしながら、はさみで切り取って収穫しましょう。

ポイント:わき芽を残すことでそこから葉が育ち2度3度と収穫できます。

収穫後もこれから育つ葉のためにたっぷりと追肥を行います。 

 

蕾がつき始めたら適期に摘み取ることがポイント! そのままにしておくと、花に栄養を奪われてしまいますよ!

何年も、全くそのままにしていました。現在でも雑草の中で、花が咲きつづけています。

葉をやわらかく保つためにも、早めに摘蕾を行いましょう。

冬越しをさせるには室内での温度管理が必要です。皆さんは1年草として取り扱われている方が多いかと思います。

 

イタリアを象徴するサラダ

トマトと相性がよいことでも知られる。新鮮なスイートバジルの葉とモッツァレラチーズとトマトをあわせたサラダは

インサラータ・カプレーゼ(Insalata Caprese、「カプリ風サラダ」の意)といい、イタリアの国旗と同じ配色で

イタリアを象徴するサラダとなっているそうです。

私は明太子スパゲッティ等やや比企の丘さんに教えて頂いたトマトと卵の中華風料理にも使わせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の2枚の写真は 昨日(2020/09/13)、の撮影です

 

 

コメント (2)

去年、ご無沙汰のキアゲハが 今年は遊びに来てくれました (*^^)v

2020年09月13日 | 蝶他昆虫

今日は秋晴れの綺麗な空でしたね。

やっと草取りも、する気になりました。というより秋冬野菜を植えなければいけないので方付けざるを

得ませんでした。蝶もたくさん来てくれました。

今日は、黒いアゲハはナガサキアゲハでしたが、やはり、大きくて存在感がありますね。今日は、昨年投稿できなかっ

た、キアゲハの投稿が出来ます。

青空に撮った最後の3枚の画像がピンボケで残念ですが、空との対比がキレイなので載せさせて頂きました。

一般的にはキアゲハの方が黄色味が強いのですが、時には白っぽいキアゲハもいます。

逆に黄色味が強いナミアゲハもいます。キアゲハが来た!と見てみると表の翅を見ると三角形につぶれた

ところがない!ってこともありました。

夏型では後翅のオレンジ斑・黒帯の中の青い鱗粉列はキアゲハの方が明瞭に現れるとのことです。

翅が破れていますが青もいオレンジの模様も片方の翅でハッキリと分かります。

我が家ではナミアゲハの方が来る確率が高く、昨年は出会いませんでした。今年は、翅が傷んでいましたが、

来てくれてうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

トリミングをしました

 

 

 

 

コメント

周防国分寺の芙蓉です 花期が過ぎて 寂しいで~す (ノД`)・゜・。

2020年09月12日 | nokoの花図鑑

国分寺は古く、平安時代後期で藤原道長が全盛期の時代と共にありました。樹齢約1000年の高野槇槙があります。

周りに、沢山の樹木が植えてありますが、特に、サルスベリとフヨウが沢山植えてあります。

サルスベリを撮影した日と同じ日の撮影です。太陽のない日を選んで行ったため、どの写真もピンときません。

また、花の時期が過ぎていたため・台風の去った後というのも、冴えない写真のネックになりまた。

暑い真夏に来ればキレイな花が沢山咲いていた事でしょう。この程度の芙蓉は10月位まで咲いてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この広場は芙蓉がぐるりと植えてあります モミジがポツンとあり紅葉とトンボに魅せられ撮ってしまいました

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

オクラは育て方次第で 収穫量が大きく変わる 野菜です

2020年09月11日 | 野菜

『オクラは育て方次第で収穫量が大きく変わる野菜です』案の定、検索で

このように、書いてありました。』(>_<) 今年も失敗です。

科名:アオイ科  属名:トロロアオイ属  和名:アメリカネリ  原産地:アフリカ大陸北東部  

日照条件:日なた  生育適温:20 ~ 30℃  水やり:やや乾かし気味  樹高:低(100~200cm)  

種まき期:4月中旬~5月  植えつけ期:5月~6月中旬  開花期:6月下旬~9月  収穫期 :7月~10月上旬  

特徴:夏に次々と果実をつける暑さに強いその一方で、寒さには弱く、熱帯地方では多年草ですが、日本では

一年草として扱われます。

 

7.8年前に友達の貰ったオクラの苗から育て、毎年、種を採って蒔いています。

今年の失敗は、ポットのまま植えないでおいていたためです。地に下すと水を得た魚のように、すくすく育って

くれますよね。しかし、貧弱なお陰で、横張も少なく邪魔にはなりません。

上に上にと伸びてくれることでしょう。霜が降りるまでなり続けます。小さいながら15本植えましたので

毎日、モズクに入れて食べております。多分、上手に育てられた方の3本分位の収穫です。

この間までは、1分茹でていましたが、ブロッコリーやトウモロコシと同じように、レンジを使っています。

養分が水に溶けるらしいです。

ラップに包み3本で、1分です。ブロコリーは、必要なだけ房を分けラップに包み4分前後です。

トウモロコシは水で洗い皮を周りに貼り付け6~8分です。随分、作業の手間が省けました。

でもオクラはキレイな花です。20cm位の花を見たことがありますが、うなだれて写真撮影には向きませんでした。

早朝だったら、アメリカフヨウのようだったかも知れません。確認はしていません。<m(__)m>

 

本日の撮影は3枚入っています

 

 

 

 

 

 

 

アリが黄色の花粉を運んでいます。柱頭にも花粉がついていますね 花びらが丸々ともっと付きます

 

 

 

 

コメント (7)