昨日、甲状腺で定期的に行く内科を受診
甲状腺の血液検査と一緒に
ヘモグロビンa1cの検査もしてもらってたので
結果を聞くのが、ドキドキドキ
ヘモグロビンa1cの値が、C判定とわかったとき以来
食生活を大改善❗
まず、体内時計をしっかり作らなきゃと考え
三食大体同じ時間に食べる習慣をつけ
ご飯やパン、麺等糖質が多い食品は少なめにとりました
(Gl値を参考にしたよ‼)
ただ、全くとらないのも良くないので
緩やかな糖質制限ってとこかな
野菜や大豆を中心におかずは、しっかり食べます🎵
肉類は意識して食べるようにしました
あと、食生活に加えて、ウォーキングを導入❗
これも無理せず、楽しく・・
30分以上に歩くことを目標にして
平均1時間~1時間半は歩ったかな😉
目的地がイオンとかヨークベニマルとかに設定したから
結構楽しかった(笑)
こんな生活を続けて、はたして数値はどうなったのだろうか?
結構、ドキドキしました(笑)
フフフフフ、なんと
ヘモグロビンa1cの値は、5.7➡5.5になったよん🎵
一応正常範囲かな
ただ、安全な数値は、
5.3みたいなのでもう少し頑張りますね~
最近の料理🎵
チンゲン菜&ホタテフレークのあんかけ
砂肝炒め煮
厚揚げの煮物
鶏肉とモヤシの炒め物
親子丼
最後の自家製里芋で・・
では、またね