Walter Davis Jrと言うジャズマンをご存知だろうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
本人も「Davis Cup」という代表リーダー作を
ブルーノートに残しているが、
やっぱり、コレにも参加したJマクリーンの代表作
「Let Freedom Ring」のピアニスト、と言った方が分かりやすいだろう。
(聴いたことのない方は必聴です!)
そんな彼の子供(娘)であり、
その卓越したセンスで俺たちを驚かせたのがAlana Davisの本作
「Blame it on me」(1997・Electera)だ!
アコーステック・ギターの調べを中心に、
美しい旋律を泳ぐブラッキーな歌が素晴らしく良い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
いっつも思うけれど、「本物の歌」を歌う人って案外少ないと思う。
そこを追求していくと「ブラック・ミュージック」に辿り着くんだけど、
なかなかRockな人には「行きづらい領域」らしくて・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昨日お店でお客様に勧められた
ZZ TOPのTXでのライブ映像を購入し見てみたんだけれど、
なんか、「子供じみて」見えてしまってね・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
子供の頃に楽しかった「ロックの世界」が遠のく感じかなぁ。
だって、ギターを「ハードに弾くコト」って難しくないでしょ?
それにあいつらBLUES知らないんだよ!
っ言うか、形式だけのBLUESなんだよね。
BLUES進行だから、BLUESじゃぁないぜ!
BLUESってのはハート
がともなわないと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
輪を掛けて歌も一辺倒だし・・・、全然クリエイティブじゃ無いよなぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
まあ、「コント」だからね!(そのお客様談)
しかし、それなら80年代の、あの勢いのある芸風に及ばないのが残念だ。
俺はここ10年くらいエレキでもエフェクターを使わないし、
リフなんてより、メロディを追う方がずっと素敵だと思ってプレイしているから・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
音楽って結局は「メロディとリズム」なんだ!
と思う。
30年くらいギターを弾いてきても、「歌いたい!」欲求には勝てないもんなぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
ギターが上手くたって歌が酷けりゃ何にもなりゃしないからね。
そんな人は聴きたくもないね。俺は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さて、話を戻すと、
このアラナ・デイヴィスはZZ Topで傷ついた俺の欲求を十二分に満たしてくれる!
特にこのデビュー作での「研ぎ済ませれた音世界」には無駄ってものが一切無い!
味付けに終始した演奏やアレンジこそ、若い人や、
ロックしか好まない方に聴いて欲しいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
このアルバムも当店のCDコーナーで来週から販売予定![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今年の当店は「埋もれている良い音楽」
を
続々と入荷していきますよ!
ある意味
だよなぁ~
いあやいや
大歓迎ですぜ!
カモ~ン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/headphone.gif)
<1/19 Mash>![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
Mashの「パンチ人生論」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
本人も「Davis Cup」という代表リーダー作を
ブルーノートに残しているが、
やっぱり、コレにも参加したJマクリーンの代表作
「Let Freedom Ring」のピアニスト、と言った方が分かりやすいだろう。
(聴いたことのない方は必聴です!)
そんな彼の子供(娘)であり、
その卓越したセンスで俺たちを驚かせたのがAlana Davisの本作
「Blame it on me」(1997・Electera)だ!
アコーステック・ギターの調べを中心に、
美しい旋律を泳ぐブラッキーな歌が素晴らしく良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
いっつも思うけれど、「本物の歌」を歌う人って案外少ないと思う。
そこを追求していくと「ブラック・ミュージック」に辿り着くんだけど、
なかなかRockな人には「行きづらい領域」らしくて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昨日お店でお客様に勧められた
ZZ TOPのTXでのライブ映像を購入し見てみたんだけれど、
なんか、「子供じみて」見えてしまってね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
子供の頃に楽しかった「ロックの世界」が遠のく感じかなぁ。
だって、ギターを「ハードに弾くコト」って難しくないでしょ?
それにあいつらBLUES知らないんだよ!
っ言うか、形式だけのBLUESなんだよね。
BLUES進行だから、BLUESじゃぁないぜ!
BLUESってのはハート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
輪を掛けて歌も一辺倒だし・・・、全然クリエイティブじゃ無いよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
まあ、「コント」だからね!(そのお客様談)
しかし、それなら80年代の、あの勢いのある芸風に及ばないのが残念だ。
俺はここ10年くらいエレキでもエフェクターを使わないし、
リフなんてより、メロディを追う方がずっと素敵だと思ってプレイしているから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
音楽って結局は「メロディとリズム」なんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
30年くらいギターを弾いてきても、「歌いたい!」欲求には勝てないもんなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
ギターが上手くたって歌が酷けりゃ何にもなりゃしないからね。
そんな人は聴きたくもないね。俺は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さて、話を戻すと、
このアラナ・デイヴィスはZZ Topで傷ついた俺の欲求を十二分に満たしてくれる!
特にこのデビュー作での「研ぎ済ませれた音世界」には無駄ってものが一切無い!
味付けに終始した演奏やアレンジこそ、若い人や、
ロックしか好まない方に聴いて欲しいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
このアルバムも当店のCDコーナーで来週から販売予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今年の当店は「埋もれている良い音楽」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
続々と入荷していきますよ!
ある意味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/18.gif)
いあやいや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
カモ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/headphone.gif)
<1/19 Mash>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
Mashの「パンチ人生論」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/