![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
というネタを「笑い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(独断と偏見で)
「アナログ大爆SHOW」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回は2月にビルボード東京で単独ライブを行う
ホール&オーツのジョン・オーツの来日を祝し、
そう!我らが30代の花「ホール&オーツ」の名盤、
「H2O(来日記念盤)」を堂々のご紹介だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
まず最初にこの作品のオープニングは
全米大ヒットの「マンイーター」(男食う女)だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_pumps.gif)
このホール&オーツによる共作曲は
凄まじい歌詞と、とんでもないMTV映像により大ヒットを記録!
サウンドもアーシーなポップンソウルで彼らの代表曲だ!
さて、まずアナログでの帯がイイ!
「スーパー・モダン・ポップ現象」というキャッチがいかにも80年代!
もちろん意味は全く持って不明、イメージだけで付けたに違いない。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そして、俺が目を着けたのは、帯に書かれた作品紹介のような本文。
「コミュニケイトしてみたいこの新鮮な衝撃」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
全く意味が分からない!
これで買う奴なんかイナイゼ!
そして改めて中のブックレットに目をやると、
対訳は無く、その代わりに「年表」「ディスコグラフィ」が・・・。
そして、そこで使われた写真がイイ!
その写真とは!
「なぜかオーツの裸体写真だ」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
ワイルドに上半身裸になるオーツは
どっから見てもプリンスのように見えてしまうのは俺だけか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
言っておくが俺は当時からオーツのファンだった!
ワムならアンドリューだったし、
ティアーズ・フォー・フィアーズならカート・スミス!
さすがにスタカンはポール・ウェラーだったが・・・。
とは言え、かなりの「外しの美学」だろ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
そしてカラーポートレイトも見て頂こう!
ここでもオーツが「一歩前へ!」
と言う感じで大写り!しかも、ワイルドにカメラ目線!
その上タンクトップにウエスタン・ブーツという変則的な衣装!
どこを取っても「主役的扱い」なんだけれど、
彼の歌う曲は2曲のみ・・・
当時クラスの友人達からは
「オーツってギター弾けるの?」とか、
「オーツはダリル・ホールの引き立て役!」など、
心無い意見が続出したことを今思い出す。
確かにさあ、彼らのファンの大半がダリル・ホール・ファンだったよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
しかも女の子ね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
俺みたいに「男の中の男」が好きな奴はジョン・オーツに決まってるだろ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
とは、言うもののこのポートレイトを壁に貼る勇気は今はもうありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
ちなみにオーツのソロ1st作品は素晴らしい作品です。
彼の「暖かみ」と「音楽愛」が存分に詰まった傑作でR。
人知れず一人涙する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
<1/5 Mash>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
古着屋やイベント、裏音楽ブログ、運動部のインフォもこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/