狩人の道東放浪記 Ⅱ

定年後道東に移住しました。
しかし2年後、都合により帰郷しました。徳不孤必有隣の旗印は同じです。

鮭トバ作り

2013年11月05日 | 道東紹介

今朝、友人の漁師さんより電話がありました。

「どうだい、鮭トバを作らないかい?」願ってもない事です。すぐに承知しました。彼の家に到着すると鮭は用意されていました。

さてその作り方です。

1、頭やヒレを全て落とす。尾びれは最後に落とすと作業しやすい。そして内蔵も出す。

2、3枚に下ろすが両側の身は尾の部分で繋げておく。

3、飽和塩水に5分間漬ける。飽和塩水の濃度は馬鈴薯を浮かべればわかる。浮かべば大丈夫です。

4、引き上げて天日干しにする。3週間は必要です。浜の潮風が味をよくします。

 

 海岸から離れた拙のアパートには潮風が届きません。漁師さんの庭で干して頂いています。カラス盗むなよ、盗むと散弾銃が火をふくぞ。これぐらい脅かしておかなければね。

追記 少し乾燥した頃、長方向に切ります。乾燥を早め食べやすくなります

 

にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です。


16:06

2013年11月04日 | 狩猟と銃

今日も狩猟に出かけました。どうも油屋(GS)の奉公のような猟のため1箇所で鹿が出てくるのを待ちました。現場へ着いたのが15:20です。牧草地から車を林の中に入れて待ちました。緊張し待っていると殺気が出ると聞いているので、ボーと待ちます。ボーと待っていると眠気が来ますが指の運動をして防ぎました。いつも出てくる所に一番いい姿勢をしています。林の向こうに太陽が沈み16:06(日の入時刻)まで10分を切りました。ヒューと牡鹿の雄叫びが聞こえました。自分の縄張りを宣言しているのです。さあ出て来い!
残念、時間切れです。ライフル銃より弾を抜き、薬室とマガジンを再点検、銃袋に収納しました。今日は鹿の勝ちです。車のいなくなった牧草地は10分もすれば「満員レストラン」になるでしょう。
写真は往路で写した海で本文とは関係ありません。

にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です。


山本太郎議員の直訴?

2013年11月01日 | スピーカーズ・コーナー

とうとう園遊会にバカが出現した。スポーツ選手がバカを言ったのでない。選良たる山本太郎参議員である。
天皇陛下に手紙を渡したのである。片手で手紙を渡した。そもそも現在の天皇陛下は直訴の対象でないし、園遊会が何なのかさえ解らないようである。そしてモノを渡すときに片手で渡すのがいかに礼を欠いているか知らない。回教の国で左手で渡せば決闘である。

憲法を読めば天皇の地位がすぐわかるが、それさえも知らずに国会議員になれるのである。
一度国会議員全員の憲法テストをやってほしいものである。太郎が自分の息子ならば「頭を殴って」やり、親子で世間に謝り謹慎します。
このコーナーで批判の対象にさえ値しない事案であるからこれで終わる。

にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です。?


羅臼町文化祭

2013年11月01日 | 道東紹介

羅臼町で文化祭が開催されるので14時頃出かけました。しかし全ては今夜からで関係者の皆さんが忙しく働いていました。それで拙の好きな展望台へ行きました。絶景ですが紅葉は少なく灰色もしくは茶色の多い景色でした。まずは知床峠方面、羅臼岳は頂上が冠雪し、いいのですがあいにく雲が出てきました。そして最後は羅臼港です。
港もいいですが雲がいいでしょう。まさしく雲は天才です。
もう少し紅葉の綺麗な場所でハンティングしたいと思っていますが、当てる事ですね、大切なのは。
サコー75を修理に出していますので当分はBARです。
にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です。