月夜、星夜、君夜僕とで

偏ったあげく小さくまとめてミセましょう!でもね・・だけどね・・・・

(つきや ほしや きみやぼくとで)

すごく判りやすい地震の動き(改訂版)

2011年04月04日 22時30分00秒 | 日記
3月11日2時46分
あなたは何をしていましたか?
あきもとは仕事していました。
デスクに座ってました。
だんだん大きくなる地震に驚きながらも
施設利用者に地震発生を知らせて、非難口から5人のお客様と
外に避難しました。
だから地震のほとんどは外で感じていました。
大地が揺れるのを感じたのは、はるか沖地震以来でした。

音を立ててきしむ職場を見ながら揺れが収まるのをただじっと
待っていました。

あきもとの地域は震度5弱あたり。
つべで今回の地震の興味深い動画を見つけたので貼ってみます。
勇気のある方は見てください。
思い出すのも嫌な方は見ないでね。
定点カメラだからとてもリアルな地震の揺れ具合と時間が
判ります。




強弱のある長い多方面からの揺れが、動いたプレート別なのか?
とさえ思わせてくれます。

こんな風に揺れていたんですね。
震源地ではありませんが、これ以上の揺れと
衝撃だったんだと思うと、大被災地の方々が
どんなに恐ろしかったでしょう。

海沿いの住人は、とにかく危険と感じたら避難所ではなく、
より高台、裏山など頂上に登って下さい。
私の町は避難所は町内だったり海沿いの小学校だったりで
とても助からないような場所なので。

とっさの判断は難しいのですが、声をかけるのも大事みたいですね。
重なる余震で、沢山の家庭の基盤ももろくなっているから
ゆれたら外に避難する習慣も大切ですね。