TANEの独り言

日々の生活の中でのつぶやきだから聞き流してネ

火鉢はイイですねー!

2022-01-27 20:17:00 | 私のお気に入り
昨年2月に、メルカリで火鉢を手に入れました。

灰や火箸、火起こし鍋、炭等も購入してやっと求めていたスローライフを実現させることができました。

今年の冬も事あるごとに火鉢を使っています。



今冬は牡蠣焼きを2度と餅焼きを2度やっているので、その時に残った炭を火鉢に移しスローライフを楽しむのです。

BBQの後の一人焚き火と似ています。

そんなこんなで、去年買っていた10kgの樫炭もう少しで使い切りそうな勢いです。


父と母が使っていた部屋で火鉢にあたっていると、娘と娘の旦那がやってきました。


私はブラウンチーズとトマトをツマミに焼酎のお湯割を飲みながら、三人で笑いながら楽しいひと時を過ごしたのでした。








今年も良い年になりそうだ!

2022-01-01 13:27:00 | 私のお気に入り
今年のブログは、トイレの日めくりカレンダーからで失礼します🙇‍♂️

『 出逢い
 そして感動

 人間を動かし
 人間を変えてゆくものは
 むずかしい理論や
 理屈じゃないんだなぁ

 感動が
 人を動かし
 出逢いが
 人間を
 変えていくんだなぁ……  』

(相田みつを 「その時の出逢いが」より)


昨年1年間はいろんな事がありました。


出逢いは人であることもありますし、モノとの巡り逢いもあると思うのです。


2021年の最後の最後、メルカリで見つけたあるモノが大晦日に宅配便で私の元に届きました。

欲しかった登山靴です。




私は届いた冬山用の登山靴を、ブラシで磨きながら新しい年を迎えました。






“ビートルズ” を聴きながら…

2021-05-24 14:26:00 | 私のお気に入り
私が高校・大学の頃に買ったLPレコードが、10枚ほどですが我が家の寝室の押入れに眠っていてました。

少し前からアナログレコードブームがジワジワと広がってきており、そのブームに背中を押され、CDやスマホで聴く音楽とはひと味違うLPレコードの音を聴いてみたくなったのが2年前でした。

安い中古のプレーヤーとスピーカーを探して回っていた時に、Bluetooth機能の付いたアナログレコードプレーヤーがあることを知り購入しました。

Bluetoothのスピーカーもネットで検索しあれこれ検討した結果、これも思い切って手に入れました。

オーディオ機器についてさほど詳しいわけでもなく、ただ遠い昔に聴いたアナログレコードの音をまた聴きたくなっただけでした。


今は梅雨の真っ只中、庭の木も、家庭菜園の野菜たちも雨に濡れています。

連れ合いとの散歩も午前中は無理なようです。


久しぶりにレコードを聴きたくなりました。

今日は何を聴きましょうか…

引出しを横にしただけのレコード立てにあったビートルズの『アビイ・ロード』が目に留まりました。

これは昔から持っていたものではなく、2年前に✖️ルカリで手に入れたものです。

私が高校生の頃もビートルズの音楽は流れていましたが、その時はどちらかと言うと “サイモン&ガーファンクル派” で、ビートルズのレコードは1枚も持っていませんでした。

アナログレコードプレーヤーを手に入れてからビートルズのレコードを好んで聴くようになったのでした。


レコードをかけながらジャケットに目をやると、あまりにも有名なアビイ・ロードの横断歩道を渡るビートルズのメンバーたちの写真です。

よく見ると、左から2人目のポールだけが裸足です!



2年前からの俄かビートルズファンの私は始めて気付きました。

おまけに、ポールが利き腕ではない方の指にタバコを挟んでいたりetcで、いろんな憶測が流れたとか… 。

そんな新鮮な発見があり、G◯◯gleで調べるともっと根本的な事でまた新たな発見です!

 “ビートルズ” はカブト虫の「Beetles」と音楽のビート「Beat」の2つの単語を合わせた造語だとか!


先日の “ドクダミ” にしても今回の “ビートルズ” にしても、この歳になって知ることの何と多いことか… 。



今日は梅雨の雨の日に “Beatles” を聴きながら、 “目から鱗” の発見がありました。










ハンモックで夢心地

2021-04-08 17:44:00 | 私のお気に入り
去年の初夏、△mazonで “ポチッ” とやってハンモックを手に入れました。

Covid-19の影響で、楽しみにしていた旅行にも行けず山にも登れなくなったので、おうち時間を少しでも楽しく過ごすためtoolです。



キャンプでも使えるようにと考え、木の幹にも巻ける平たいロープで吊るすタイプです。


家の庭で使う時は、濡れ縁の柱と柱の間に吊るしたり、片方は濡れ縁の柱につなぎもう片方は幹の太さが20cm程ある月桂樹につないで吊るします。




パラシュート生地で軽くて丈夫です。

200kg位までOKだそうで、大人2人でも乗れるそうです。

もちろん2人では乗りませんが… 。


ハンモックに横たわりユラユラ揺れていると快適です。

本を読んだり、スマホを見てると眠くなってくるほど気持ちいいのです。

蚊帳も付いていて完璧です。

去年はハンモックの横にビーチパラソル⛱を立てて昼寝をしてました。

今年もハンモックの季節がやって来ました。

今はまだ、ヤブ蚊も飛んでいないので蚊帳も掛けず、春の優しい風に吹かれてウトウトしてしまいました。



  ハンモックに寝そべった時に見える360度の眺め













贔屓にしてる精肉店 … part❺

2021-03-13 13:32:00 | 私のお気に入り
その精肉店に肉を買いに行く度に、年配のご主人は私に “BLACK” の缶コーヒーをくれるのです。

私が購入する金額は1000円程度の時もあるので気の毒でしょうがありませんでした。


娘が家にやって来ていて、2人で一緒にその精肉店へ行った時のことです。

いつも一人で行っていた私が若い女性を連れてやって来たのを見つけ、年配のご主人は驚いた様子で、

「アラー、あんた奥さんいたの⁉︎」
「こんなに若くてキレイな奥さんがいたんだー!」

こちらが恥ずかしくなるくらい大きな声でした。

私はすぐに否定しました。

「娘ですよ、娘!」

年配のご主人はさらにしつこく言ってきます。

「あんた、奥さんはどうしたの?」
「病気?… 病気で亡くなった?」

この精肉店の中では、私は可哀想な独り者になっていたようです。

そう言えば、私より若い男性の店員さんからも以前、こんな事を言われた事がありました。

「お客さんがお料理を作られてるので、私も自分で料理をつくりはじめましたよ!」

その時は、『へぇー、そうなんだー… でも何でそんな話を私にするんだろ… 』と思ったものですが、やっと納得ができました。

『料理を作っているのはあなただけではありませんよ!頑張ってくださいね!』

そんな私への “エール” だったようです。


家に戻り、連れ合いにその話をすると連れ合いも笑っていました。



その精肉店のお肉はとても美味しいので、それに免じて連れ合いも機嫌を損なわずに良かったです。

その日も、私はいつものように辛口のカレーを作ったのでした。