![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/bcaee0c632c5f8a3fcfd02e3145835bb.jpg)
一昨日、昨日と暑い日が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5f/45b23c8d2b201bbf735b17d51467524a.jpg?1653551043)
30℃を超える今年になり一番の暑さでした。
扇風機を出す為、久しぶりに屋根裏部屋に入りました。
屋根裏部屋には色んな物が押し込まれています。
扇風機を出すついでに押し込んであったガラクタを物色していたら、こんなモノを見つけてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/ffb4133da4cd889721aa1bb56b15d153.jpg?1653549193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/ffb4133da4cd889721aa1bb56b15d153.jpg?1653549193)
厚紙でできた書類ケースです。
20年以上前に使っていたものですが、頑丈で形崩れしていません。
私は、渓流釣りや山登りする時に、国土地理院が発行している地形図を購入するのですが、タテ46cm×ヨコ58cmもあり保管が大変でした。
地図が痛むので折りたたみたくないので、丸めると場所をとるし、いつの間にか潰れてシワが寄っていたりするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5f/45b23c8d2b201bbf735b17d51467524a.jpg?1653551043)
地形図はこの他にもまだ沢山あります。
この地形図を丸めて突っ込んで収納できる棚を作ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4b/7ba51814ddef2485a4315c919abc2c5e.jpg?1653549193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4b/7ba51814ddef2485a4315c919abc2c5e.jpg?1653549193)
書類ケースの短辺の片方を厚刃のカッターナイフで切り取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ae/3e6bbe81643da6ba0740cec43194ef6b.jpg?1653549193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ae/3e6bbe81643da6ba0740cec43194ef6b.jpg?1653549193)
切り口には、テープを貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/d741e3cf7f4ab754dd8ae01be349c7ea.jpg?1653549193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/d741e3cf7f4ab754dd8ae01be349c7ea.jpg?1653549193)
蓋側も同じようにカッターナイフで切り取り、テープを貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/0c6e4bc391c7554d407b923c15e4bb4a.jpg?1653549191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/0c6e4bc391c7554d407b923c15e4bb4a.jpg?1653549191)
蓋は外れないようにテープで留めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/ce757913515fd37947b25f6cd0ed9c6d.jpg?1653549193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/ce757913515fd37947b25f6cd0ed9c6d.jpg?1653549193)
上下2段の地形図収納棚のできあがりです。
これで、大切な地形図が折れ曲がったりシワにならずに保管できます。
いずれは、作業机の前面の手の届く高さのところに設置したいと考えています。
あの地図は大きいので保管に工夫が必要ななります。私は大きな画用紙の入っていた箱に入れています。私の工夫も見てもらいたくて、勝手ながらLINEで画像を送らせてもらいます。
また、LINEのお写真も拝見しましたが、奥様も保管のお手伝いをされているようで「tenzanbokkaさんの奥様はよくできたお方だなぁー」と感心したところです。
地形図を眺めているだけで山を歩いている気分に浸れますね!