ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ヒップアップ、脂肪燃焼、美姿勢作り最強ツール=ケトルベルトレーニングをお伝えするトレーナー おの卓弥
ヒップアップ、脂肪燃焼、美姿勢で人生を輝かせます。
安全でケガをせず、効果が出る正しい方法は、ここにあります。
SFGアメリカ本部のホームページに、私:小野卓弥の情報が掲載されました
2017-04-10 08:17:07
|
革新的トレーニング!=ケトルベルとは?
SFG:アメリカ本部のホームページで
私:小野卓弥のインストラクター情報が更新されました。
http://www.strongfirst.com/instructors/japan/takuya-ono.001370000076WBFAA2/
こちらで見ると、日本国内の日本人インストラクターは
2017年3月現在は私を含めて4人のようです。
私が所属する団体:ストロング・ファーストをご記憶下さい。
2017-04-10 08:16:39
|
正しいハードスタイル・ケトルベルの方法
StrongFirst: SFG Level I Kettlebell Technique Testing Standards
SFG認定:ハードスタイル・ケトルベル・インストラクターの
小野卓弥です。
いつも記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。
私がケトルベル指導に関して認定を受けている団体は
SF(ストロング・ファースト)と言います。
強さを追い求める中で、様々なことを学ぶ!
という意味であり
そこには、強さを構成するものとして
★優しさ
★柔らかさ
★丁寧(ていねい)
★計画性
★安全性
この様なことを、極めて重要なポイントとして取り扱い
実際に、私たち:インストラクターも、この様な部分を実行するように
重点的に教育を受けます。
ただ単純に
■数多くやれば良い。
■重いものを上げれば良い。
■ガンガンやればOK!
■とにかくやれ!
この様なことは、全てNG!
ダメなことの代表です。
この様に
トレーニング指導・病院でのリハビリ指導・スポーツ選手の指導などを行なうことで
大きな成果を、実際に上げています。
強くなるという行為は、デタラメな方法の上には
絶対に築けない(きずけない)!
しっかりとした土台の上にしか築くことが出来ない
美しき城の様なものなのです。
部門は3つあります。
G:ギリャ。ロシア語でケトルベルのことです。
この技術で身体を強くしていきます。
私は、この部門の認定を受けています。
B:ボディ・ウェイト。
自分自身の体重を使って、何も持たないトレーニングの技術で
身体を強くしていく部門です。
L:リフティング。
バーベルを持ち上げる(リフティング)技術の学習から
身体を強くしていきます。
我が団体:SFは
一般の方にも、広く情報を公開しています。
その中では、オリンピック選手も使用している
最新の
▲トレーニング
▲知識
▲プログラム
この様なものを、数多く公開しています。
http://www.strongfirst.com/
英語のほん訳にお悩みになったり
「ちょっと・・・英語は・・・」と
思われる方がいらっしゃるかも知れませんが
意外に、難しい文法などはありません。
ただ、独特の表現などはあります。
そのような部分は、私にご質問くだされば
お答えいたします。
単純に、読み物としても
動画を視聴するだけでも
非常に面白い!
あなたの生活への新たな刺激!
我がSFのホームページをご覧下さい。
ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングは、極めて≪普通≫のことに気を配ることを、強く推奨しています。
2017-04-10 08:16:20
|
正しいトレーニングへの取り組み方。
いつも記事をお読みいただき
誠にありがとうございます。
============
★ケトルベルの扱い方(あつかいかた)には
絶対的な基本があります。
=============
▲▲安全が
継続した成長には絶対に必要である!
これは絶対に守るべきこと。
以下の事項を守れない・守らない場合、
それがワークショップ中の出来事であれば即刻中止し、退場していただきます。
安全に行うこと=最大に効果を得ること!
誰もケガを負ってはいけない!
無駄に、施設や機材などを壊してはいけないのです。
○周囲(特に前後)にヒト・動物などの不在を確認してから行ないます。
これはルーティンの中に入っています。
○床に寝て行う種目で、移動の際に
「顔面前」をケトルベルが通過するようなことは絶対にあってはいけない。
○無造作に持ち上げ(移動の際なども)ては、絶対にいけない。
ここでも基本を守ることは、生きるのです。
物体の運搬の時こそ、ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングの方法論が
最大限!生きてきます。
故障の予防に大きな効果があるのは
この方法論があるからです。
○各種目の中で、ケトルベルを
●降ろす
●着陸の時にこそ!最も気を付ける。
この場面で『フ~~~ッ』と気を抜き
呼吸が無駄に漏れていることが多いのですが
これこそ事故に直結することです!
○明らかに無理な重量・回数に挑戦しません。
指導する側も、絶対にこの様なことはさせません。
固執させません。
予想以上に悪影響の方が大きいです。
適正な指導の中での≪重い≫重量には、
しっかりと経験を積んだ方のみが取り組めば
大きな効果があります。
やたらと重い重量に挑戦する方は、結局のところ
損をするのみの方がほとんどです。
ケガの心配ばかりではなく、「感覚」が大幅に狂って
正常・適正な感覚を取り戻すのに大幅な修正が必要になるのです。
○動作中、目線・視線を無駄に動かしてはいけません。
これには、2つの理由があります。
1:絶対的な安全確保のため
2:トレーニングを行なったことの効果を最大限に引き出すため
○地面・床は平らでしょうか?段差は無いですか?
傾きがあるところは、絶対にダメです。
また、床や地面が滑るようなところでは
絶対に行なってはいけません。
正しいトレーニング指導では
◆◆床面・地面のサーフェス(表面・外面という意味)によって
効果が全くちがってくる◆◆
ということは常識です。
○靴底は平らでしょうか?
踵(かかと)が高い靴・クッション性のある靴はダメなのです。
底が平らな靴が無いならば、素足が望ましいです。
床と足裏の激突にさえ気をつければ
良い選択になることが多いです。
最近ですと
5本指シューズというものがあり
私も愛用し
販売もしています。
https://www.barefootinc.jp/item/4987
○電灯・日光の方向に気をつけましょう。
意外な曲者(くせもの)です!
絶対に、光が直接目に入ってはいけない!
これは絶対条件です。
○動作中に他の事を行うことは禁じます。
真剣な動作とは、100%の集中力を意味します。
動作中に、他のことに対応する必要は
全くありません。
意外に、注意事項などと言っても
普通のことばかりでしょう。
普通のことを100%実行する。
私:小野卓弥の理念と
ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングは
この様な部分でも完全に一致します。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
世界最大のケトルベル団体認定ケトルベルトレーニング指導者 おの卓弥です。
ケトルベルと共に、自重トレーニング、栄養知識、ケガについて「正規の専門家」として、記事をご提供いたします。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
宮城インストラクター直接指導!3月23日:ハードスタイル・ケトルベル・スナッチ『秘密のコツ』習得教室
ヒップアップしたいなら、ヒザを直角にするな!
ついに!2月23日から、東京足立区で、ストロングファースト認定インストラクター養成キャンプ&試験が始まります!
Kettlebell Swing:ケトルベル・スィングとは、ハードスタイル=ストロング ファーストそのものだ!
嬉しいご感想を、またまた、頂戴しました!1月26日の講習会について。
2月16日に開催!あらゆる「デッドリフト」を完全ガイドする講習会。
1月26日のワークショップのご感想:嬉しいお声を頂戴しました!
明日=1月26日開催!カラダが「やわらかくなる」と、おきる『良いこと』を知り、そのテクニックを習得する講習会
ハードスタイル・ケトルベルの「やり方」で、あなたのショルダーモビリティは、もっと「想像以上に」向上する!
呼吸に動作を合わせる!それがハードスタイル・ケトルベル・スィングの真髄なのだ!
>> もっと見る
カテゴリー
ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター
(62)
正しいハードスタイル・ケトルベルの方法
(49)
私 おの卓弥が開発に携わった、新型ケトルベル=シン・ケトルベルについて
(1)
カラダを変え、向上させるトレーニングと栄養知識
(3)
燃やす、整える、美しくなる、最強になる!
(1)
正しいケトルベルの使い方とトレーニング方法を習得する!ワークショップ情報
(48)
あなたを「向上」させる最強の黒子は、ハードスタイル・ケトルベル!
(71)
ハードスタイル・ケトルベルWEB講座
(0)
ハードスタイル・ケトルベル・トレーニング:正しい取り組み
(32)
オンラインで「ハードスタイル・ケトルベル」を習得する!WEB講座のお知らせ。
(6)
人間の可能性
(1)
ヒップアップを達成するには、絶対的な「コツ」がある!
(7)
スゴいヒップアップは、ここにある!
(1)
安全に、ケガ無く、しっかり効くトレーニングをしよう!
(2)
トルコ式ゲットアップ
(7)
新次元の使い心地!新型ケトルベル=シン・ケトルベル
(1)
新型ケトルベル=シン・ケトルベルの大きな利点について
(1)
身体能力の向上
(5)
革新的トレーニング!=ケトルベルとは?
(46)
私=おの卓弥は、SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクターです。
(5)
スィング
(0)
スクワットの意味
(2)
ゴブレットスクワット
(0)
トレーニングのコツ
(2)
わが師
(3)
プロスポーツとトレーニング
(11)
トレーニングの意味
(6)
正しいトレーニングへの取り組み方。
(34)
ワークショップ情報
(238)
女性と美とケトルベル
(1)
指導について
(5)
最新コメント
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年05月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
ブックマーク
真っ向勝負!
東武伊勢崎線・北越谷駅西口で開業・生息する柔道整復師の院長=小野卓弥の「愛と熱血の記録集」です!
小野卓弥の『フェイスブック』へようこそ!
フェイスブックの友達申請、お待ちしています!ここでしか見れない情報満載!
おの整骨院の≪旧≫ホームページ。
以前のホームページ。「越谷っ子」の中のサイトです。