現在、リハビリへのお取り組みに関して
目を見張るほどの研究意欲を見せている聖ヶ丘病院様で
ハードスタイルの医療への展開を柱にワークショップを行ないます。
既に、実際に使用し、大きな成果を上げている方法のみご紹介いたします。


ぜひ!
ご一緒いたしましょう!
医療とトレーニングは
・価値観
・ゴール
・重要度
▲
などにおいて、兄弟と言える存在なのです。
ハードスタイルは
その部分を象徴する存在であることに気がつく
4月21日という日になるはずです!
◆◆◆◆◆◆◆
【開催日時】
2019年4月21日:日曜日 11:00〜14:00
【開催場所】
北海道伊達市:聖ヶ丘病院様

https://www.jikeikai.or.jp/facility/p1.html?fbclid=IwAR2wfM_ABIBnLt4bCnb2jtOwRgaYUQWBpHkZiPiAgz3vbsV7KdJ6nmY1dVw
●所在地:〒052-0014
北海道伊達市舟岡町214番地22号
電話番号:0142-21-5300
【施設使用心得】
●正面玄関から入り
向かって左奥のリハビリテーションセンターにお越し下さい。
●会場のリハビリセンター以外のフロア、場所への立ち入りは
ご遠慮下さい。

◆◆◆◆◆◆◆
【内容】
※180分のほとんどを実技に費やします。
ハードスタイル・ケトルベル・トレーニング:スタートラインにお立ちになっていただくと共に
医療、リハビリへの超実践的応用を身につけていただきます。


※途中、休憩時間5分間
事前座学は5分間です。
●ケトルベルという物体そのものとハードスタイルについて。
※ご参加者様に、事前に情報を提供します。
【お持ち物と服装】
●トレーニングができる服装
●タオル
●踵(かかと)があまり高くない室内シューズ
≪獲得する知識と技術≫
▼
◎ハードスタイル:ストロングファーストが提唱する
●柔軟性の考え方と作り方
●スタビリティの考え方と作り方
●「ほぐす」意味と実際の技法
●パワーブレスと呼吸教育
●ポスチュアー:正しい姿勢の考え方と作り方
●ポジションの意味と作り方
●床面を正しくプッシュすることについて

●足裏全体を固定軸とパワーポイントとする技法
●グラウンディングと広背筋の関係


●スタビリティポイントの作り方と発見
●プログラムの作り方と組み合わせの考え方
●バーベル種目、徒手種目への考え方と技法の応用

※今回は、全ての動作を
医療、リハビリと関連させてお伝えいたします。
既に、実際に使用し、大きな成果を上げている方法ばかりです。
≪身につけていただく種目≫
●ハードスタイル・ケトルベル・デッドリフト
●スィング:3種類
●ゴブレット・スクワット
●アームバー:3種類

【講師】
小野卓弥
◎資格:Strong First認定SFG Level1インストラクター
(日本在住の日本人認定者は5名)
【料金】
●12,000円
●学生割引:9,000円
いずれも税込
●キャンセルポリシー
参加料金お振込後は、ご返金致しかねます。
ご了承ください。
【ご案内可能人数:20名】
※先着順
※ご参加者様の年齢は
小学校5年生以上とさせていただきます。
◆◆◆◆◆◆
【完全な習得に関しての事後1週間サービスについて】
●ワークショップ翌日から次の月曜日:4月29日まで
1:個人的にメッセンジャーで
ご自分のトレーニング動画を送っていただいた方には
私:小野卓弥がパーソナル指導をさせていただきます。
2:指導や、ご自分のトレーニングにケトルベルを使用する際のお悩みに
私:小野卓弥がお答えさせていただきます。
3:ご自分がご指導なさっているクライアント様の動画についても
ワークショップ翌日から次の月曜日:4月29日までは
無料で行なわせていただきます。
【お申し込み先メールアドレス】
ono-seikotsuin@nifty.com(小野卓弥)
メールにてお申し込みされた方に
ご出席確認と、ご参加費の振込先をお伝えいたします。
◆◆◆◆◆◆
トレーニングと医療は
かなり血縁関係が濃い兄弟的存在です。
その深みが分かると、今よりも大きな成長がついてきます。


ぜひ!
ご一緒しましょう!
目を見張るほどの研究意欲を見せている聖ヶ丘病院様で
ハードスタイルの医療への展開を柱にワークショップを行ないます。
既に、実際に使用し、大きな成果を上げている方法のみご紹介いたします。


ぜひ!
ご一緒いたしましょう!
医療とトレーニングは
・価値観
・ゴール
・重要度
▲
などにおいて、兄弟と言える存在なのです。
ハードスタイルは
その部分を象徴する存在であることに気がつく
4月21日という日になるはずです!
◆◆◆◆◆◆◆
【開催日時】
2019年4月21日:日曜日 11:00〜14:00
【開催場所】
北海道伊達市:聖ヶ丘病院様

https://www.jikeikai.or.jp/facility/p1.html?fbclid=IwAR2wfM_ABIBnLt4bCnb2jtOwRgaYUQWBpHkZiPiAgz3vbsV7KdJ6nmY1dVw
●所在地:〒052-0014
北海道伊達市舟岡町214番地22号
電話番号:0142-21-5300
【施設使用心得】
●正面玄関から入り
向かって左奥のリハビリテーションセンターにお越し下さい。
●会場のリハビリセンター以外のフロア、場所への立ち入りは
ご遠慮下さい。

◆◆◆◆◆◆◆
【内容】
※180分のほとんどを実技に費やします。
ハードスタイル・ケトルベル・トレーニング:スタートラインにお立ちになっていただくと共に
医療、リハビリへの超実践的応用を身につけていただきます。


※途中、休憩時間5分間
事前座学は5分間です。
●ケトルベルという物体そのものとハードスタイルについて。
※ご参加者様に、事前に情報を提供します。
【お持ち物と服装】
●トレーニングができる服装
●タオル
●踵(かかと)があまり高くない室内シューズ
≪獲得する知識と技術≫
▼
◎ハードスタイル:ストロングファーストが提唱する
●柔軟性の考え方と作り方
●スタビリティの考え方と作り方
●「ほぐす」意味と実際の技法
●パワーブレスと呼吸教育
●ポスチュアー:正しい姿勢の考え方と作り方
●ポジションの意味と作り方
●床面を正しくプッシュすることについて

●足裏全体を固定軸とパワーポイントとする技法
●グラウンディングと広背筋の関係


●スタビリティポイントの作り方と発見
●プログラムの作り方と組み合わせの考え方
●バーベル種目、徒手種目への考え方と技法の応用

※今回は、全ての動作を
医療、リハビリと関連させてお伝えいたします。
既に、実際に使用し、大きな成果を上げている方法ばかりです。
≪身につけていただく種目≫
●ハードスタイル・ケトルベル・デッドリフト
●スィング:3種類
●ゴブレット・スクワット
●アームバー:3種類

【講師】
小野卓弥
◎資格:Strong First認定SFG Level1インストラクター
(日本在住の日本人認定者は5名)
【料金】
●12,000円
●学生割引:9,000円
いずれも税込
●キャンセルポリシー
参加料金お振込後は、ご返金致しかねます。
ご了承ください。
【ご案内可能人数:20名】
※先着順
※ご参加者様の年齢は
小学校5年生以上とさせていただきます。
◆◆◆◆◆◆
【完全な習得に関しての事後1週間サービスについて】
●ワークショップ翌日から次の月曜日:4月29日まで
1:個人的にメッセンジャーで
ご自分のトレーニング動画を送っていただいた方には
私:小野卓弥がパーソナル指導をさせていただきます。
2:指導や、ご自分のトレーニングにケトルベルを使用する際のお悩みに
私:小野卓弥がお答えさせていただきます。
3:ご自分がご指導なさっているクライアント様の動画についても
ワークショップ翌日から次の月曜日:4月29日までは
無料で行なわせていただきます。
【お申し込み先メールアドレス】
ono-seikotsuin@nifty.com(小野卓弥)
メールにてお申し込みされた方に
ご出席確認と、ご参加費の振込先をお伝えいたします。
◆◆◆◆◆◆
トレーニングと医療は
かなり血縁関係が濃い兄弟的存在です。
その深みが分かると、今よりも大きな成長がついてきます。


ぜひ!
ご一緒しましょう!