2015#23
【虎バカグルメ日誌】
GWに突入して
ようやくタイガースの調子も
上向き加減•••?
ヤクルトを本拠地甲子園で
3タテし現在4連勝中です。
今日からは東京Dで
セ・リーグ首位の読売Gとの
3連戦が始まります。
今日の先発は藤浪
前回の広島戦で黒田に怒られて
ぶつけてもないのに
試合中に謝りやがって
逆に睨み返して
掴みかかるくらいの
根性をみせろよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/b0dbc1589a23a537e13992b2f49c9d16.jpg)
いくら大先輩でも
試合中マウンドの上では
そんなものは関係ないぞ!
もっともっと牙を剥けよ。
おとなし過ぎなんだよ。
今日は攻めのピッチングで
5連勝で借金返済だ。
頑張れ!藤浪 頼んだぞ。
さて私は只今5月連休で
地元福山に帰省中です。
これまでブログでは
福山市内のラーメン店は
何度も紹介してきましたが
お好み焼き店の紹介は
一度もしていませんでした。
福山市は広島県の中で
一番東寄りの市で
広島市とは文化圏が違います。
なので広島市ほど
お好み焼きの食文化は
盛んではありません。
福山市内には広島タイプの
お好み焼きの有名店は
正直無いと言っても
間違いではありません。
そんな中で強いて挙げるなら
今回紹介するこの店でしょう。
平の家(引野店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/221e6c47dc5034a458eee24b8c51080d.jpg)
本店は府中市にあり
地元の人達に半世紀以上も
愛され続いている老舗店です。
その老舗店の味をそのまま
引き継いだお好み焼き店です。
店の場所はJR東福山駅からは
距離があり不便な所にあります。
国道2号線の東福山駅口を
東方面に超えて引野町4丁目の
信号を左折して道なりに
進むと右側に見えます。
店内にはよく手入れされている
大型の鉄板があり
その鉄板の前に
5人分のカウンター席
その周りに4人掛けの
鉄板テーブルが3つあり
そのうちの1つは
座敷タイプとなっています。
ここは広島タイプ(府中焼き)が
メインのお店ですが
関西タイプのモダン焼きも
食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/515a6314dea36c9d6318589d76101b5e.jpg)
もちろん私は府中焼きを
頂きました。
府中焼き
うどん肉玉(シングル) 600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/9c0fc54b85fc69b4dbfd502631f628ab.jpg)
目の前の大型の鉄板で
店員さんが焼いてくれます。
基本は広島タイプの
お好み焼きですが
各地域毎の特色があり
ここ《平の家》では府中焼きと
言われているお好み焼きが
食べられます。
府中商工会議所のホームページには
府中焼きの定義が書かれています。
1:肉はバラ肉ではなく
ミンチ肉を使用
2:キャベツを大量に使用
3:ミンチ肉の肉汁で
外カリ中フワの焼き上がり
店員さんの作り方を見ていると
広島焼きの焼き方は
生地→キャベツ→豚バラ→ソバ→卵
の順ですが
平の家の焼き方は
生地→ソバ→キャベツ→豚ミンチ→卵
の順です。
その他で変わっている点は
キャベツの上にのせる天かすが
他店では見ないくらい
細かいものでした。
特に仕上げにお好み焼きの上から
生卵を掛けるのですが
卵がお好み焼きの熱で
半熟に固まりフワトロ状態になり
ソースとの相性もよく
まろやかな味のお好み焼きに
なりました。
久々に府中焼きを美味しく
頂きましたが
私の正直な感想は
肉はミンチよりバラ肉の方が
私の好みです。
*広島粉もん屋評価*
《越田》を10としたら 3点
最後にお店の壁に
「待っとる間に鶴折る会」と云う
張り紙がありました
お好み焼きが焼きあがる迄の
時間を使い
8月6日に平和公園に持っていく
折鶴を折っていただこうという
趣旨の会だそうです。
早速私もと思いましたが
鶴の折り方•••???
完全に忘れました。
力になれず申し訳ありません。
しかし私の心は戦争反対
LOVE & PEACE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/97b16d9ab90ca7d89862ab7f063fb963.jpg)
戦いはスポーツだけで十分です。
死ぬ気で戦え!
オレンジ兎を叩きのめせ!
【虎バカグルメ日誌】
GWに突入して
ようやくタイガースの調子も
上向き加減•••?
ヤクルトを本拠地甲子園で
3タテし現在4連勝中です。
今日からは東京Dで
セ・リーグ首位の読売Gとの
3連戦が始まります。
今日の先発は藤浪
前回の広島戦で黒田に怒られて
ぶつけてもないのに
試合中に謝りやがって
逆に睨み返して
掴みかかるくらいの
根性をみせろよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/b0dbc1589a23a537e13992b2f49c9d16.jpg)
いくら大先輩でも
試合中マウンドの上では
そんなものは関係ないぞ!
もっともっと牙を剥けよ。
おとなし過ぎなんだよ。
今日は攻めのピッチングで
5連勝で借金返済だ。
頑張れ!藤浪 頼んだぞ。
さて私は只今5月連休で
地元福山に帰省中です。
これまでブログでは
福山市内のラーメン店は
何度も紹介してきましたが
お好み焼き店の紹介は
一度もしていませんでした。
福山市は広島県の中で
一番東寄りの市で
広島市とは文化圏が違います。
なので広島市ほど
お好み焼きの食文化は
盛んではありません。
福山市内には広島タイプの
お好み焼きの有名店は
正直無いと言っても
間違いではありません。
そんな中で強いて挙げるなら
今回紹介するこの店でしょう。
平の家(引野店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/221e6c47dc5034a458eee24b8c51080d.jpg)
本店は府中市にあり
地元の人達に半世紀以上も
愛され続いている老舗店です。
その老舗店の味をそのまま
引き継いだお好み焼き店です。
店の場所はJR東福山駅からは
距離があり不便な所にあります。
国道2号線の東福山駅口を
東方面に超えて引野町4丁目の
信号を左折して道なりに
進むと右側に見えます。
店内にはよく手入れされている
大型の鉄板があり
その鉄板の前に
5人分のカウンター席
その周りに4人掛けの
鉄板テーブルが3つあり
そのうちの1つは
座敷タイプとなっています。
ここは広島タイプ(府中焼き)が
メインのお店ですが
関西タイプのモダン焼きも
食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/515a6314dea36c9d6318589d76101b5e.jpg)
もちろん私は府中焼きを
頂きました。
府中焼き
うどん肉玉(シングル) 600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/9c0fc54b85fc69b4dbfd502631f628ab.jpg)
目の前の大型の鉄板で
店員さんが焼いてくれます。
基本は広島タイプの
お好み焼きですが
各地域毎の特色があり
ここ《平の家》では府中焼きと
言われているお好み焼きが
食べられます。
府中商工会議所のホームページには
府中焼きの定義が書かれています。
1:肉はバラ肉ではなく
ミンチ肉を使用
2:キャベツを大量に使用
3:ミンチ肉の肉汁で
外カリ中フワの焼き上がり
店員さんの作り方を見ていると
広島焼きの焼き方は
生地→キャベツ→豚バラ→ソバ→卵
の順ですが
平の家の焼き方は
生地→ソバ→キャベツ→豚ミンチ→卵
の順です。
その他で変わっている点は
キャベツの上にのせる天かすが
他店では見ないくらい
細かいものでした。
特に仕上げにお好み焼きの上から
生卵を掛けるのですが
卵がお好み焼きの熱で
半熟に固まりフワトロ状態になり
ソースとの相性もよく
まろやかな味のお好み焼きに
なりました。
久々に府中焼きを美味しく
頂きましたが
私の正直な感想は
肉はミンチよりバラ肉の方が
私の好みです。
*広島粉もん屋評価*
《越田》を10としたら 3点
最後にお店の壁に
「待っとる間に鶴折る会」と云う
張り紙がありました
お好み焼きが焼きあがる迄の
時間を使い
8月6日に平和公園に持っていく
折鶴を折っていただこうという
趣旨の会だそうです。
早速私もと思いましたが
鶴の折り方•••???
完全に忘れました。
力になれず申し訳ありません。
しかし私の心は戦争反対
LOVE & PEACE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/97b16d9ab90ca7d89862ab7f063fb963.jpg)
戦いはスポーツだけで十分です。
死ぬ気で戦え!
オレンジ兎を叩きのめせ!