2020#22
【虎バカグルメ日誌】
《虎オフシーズン情報》
12/15 来季オープン戦日程発表
2/27 中日D ー 阪神T (北谷)
2/28 東京ヤ ー 阪神T (浦添)
3/05 福岡ソ ー 阪神T (PayPayドーム)
3/06 福岡ソ ー 阪神T (PayPayドーム)
3/07 福岡ソ ー 阪神T (PayPayドーム)
3/09 阪神T ー 広島C (甲子園)
3/10 阪神T ー 広島C (甲子園)
3/12 阪神T ー 西武L (甲子園)
3/13 阪神T ー 西武L (甲子園)
3/14 阪神T ー 読売G (甲子園)
3/16 東京ヤ ー 阪神T (神宮)
3/17 西武L ー 阪神T (メットライフ)
3/19 オリB ー 阪神T (京セラドーム大阪)
3/20 阪神T ー オリB (京セラドーム大阪)
3/21 オリB ー 阪神T (京セラドーム大阪)
来年の2月下旬頃に問題のコロナが
どうなっているのでしょうか?
とにかく予定通りオープン戦が行われる
世の中になっている事を願うばかりですね。
《虎オフシーズン情報》
12/15 自由契約選手の入団会見
元中日Dの鈴木翔太投手を育成選手として獲得し
正式契約を経て入団会見が行われました。
背番号は #123に決まりました。
12/15 自由契約選手の入団会見
元福岡ソの加治屋蓮投手を支配下登録選手として
獲得し正式契約を経て入団会見が行われました。
背番号は #54に決まりました。
12/21 外国人選手との契約締結
#31マルテ/#42エドワーズ/#49ガンケル/#52サンズ
上記4名の外国人選手と来季の選手契約を
締結しました。
《契約更改情報》
12/15 #0木浪/#5近本 との
契約更改が行われました。
12/16 #19藤浪/#50青柳 との
契約更改が行われました。
12/17 #13岩崎/#94原口 との
契約更改が行われました。
12/18 #17岩貞/#33糸原 との
契約更改が行われました。
12/22 #2梅野/#46秋山 との
契約更改が行われました。
11/25 から始まった契約更改も残すは
数名の新加入の外国人選手との
正式契約のみとなりました。
それでは グルメ話に話題を移します。
今回のグルメネタは加古川市エリアにある
飲食店を紹介します。
加古川BPとの平行区間の国道2号線を西進
ドン • キホーテ加古川店がある
[野口東]の信号の先 左手側に見える
2020年7月中旬にオープンした
カルビ丼とスン豆腐専門店の
《韓丼》東加古川店にお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/3051adf95a619947bee0c5300e2c1ca2.jpg?1608648122)
*住所*
加古川市野口町野口 179-1
《韓丼》は京都市伏見区に本社を置き
京都を中心に焼肉や肉バルを手掛けていた
(株)やる気が新たに立ち上げた
カルビ丼とスン豆腐の専門店です。
秋田(1)/宮城(1)/山形(1)/群馬(1)/埼玉(2)/
栃木(1)/茨城(2)/東京(1)/富山(1)/福井(4)/
静岡(3)/愛知(20)/三重(4)/岐阜(4)/京都(4)/
滋賀(1)/大阪(1)/和歌山(1)/兵庫(1)/岡山(2)/
高知(1)/福岡(2)/大分(1) と
現在 1都2府20県にて60店舗の
チェーン展開中です。
店外の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/7d9d1a134ce821aca26aaad7a337fa4b.jpg?1608648260)
店の前には視認性の高いポール看板や
メニュー幟が並んでいます。
店入口は二重扉になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/fb87cc01b173b666ca5d963a2bfa7368.jpg?1608648284)
最初の扉を開けた前室には
じっくりと読む人はいないと思うが
看板メニューであるカルビ丼の
説明パネルが壁に掲げられています。
京都の焼肉店が20年の歳月をかけて
作り上げた本格焼肉にこだわった
渾身のカルビ丼なんだそうです。
店内に入ると左手側に設置されている
食券券売機に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/bfa5ce25e2032a30f9082d8d05bbec39.jpg?1608648306)
メニュー画像が表示される
タッチパネル式ですが
メニューの種類やトッピング 等
組み合わせが多いので慣れないうちは
購入操作にやや時間が掛かります。
券売機が1台しかないので混雑時は
後ろからのプレッシャーを感じそうです。
尚 食券券売機と書きましたが
正確には食券ではなく順番札になります。
この店は食券を発行した時点で
オーダーが通る自動システムなのです。
後は席に着いて食券に表記されている
呼出番号が呼ばれるまで待ち
呼ばれたら厨房正面にある
商品お渡し口に取りに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/8a86157f6b268ca2c7a5d5ce06c8426e.jpg?1608648343)
この店はセルフサービス店なので
飲料水も自分で準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/c06d9e8214c73277e8a642186fa62ba7.jpg?1608648383)
もちろん食べ終わったら
そのままで帰らず食器は返却口に戻します。
店内の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/013c10fc0954685ca7743be725e97f74.jpg?1608648404)
意外に広めの店内はまだまだオープンして
数ヶ月なので大変綺麗です。
カウンター席:7席
2人掛けテーブル席:5卓程
4人掛けテーブル席:6卓程
4人掛けボックス席:5卓程
(注)ざっと見渡して数えただけなので
客席数は正確ではありません。
各卓上の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/99d1196e9f3437277276fae7c2397d65.jpg?1608648428)
常備品:メニュー表/箸/爪楊枝/紙ナプキン
調味料:一味唐辛子
この店のメニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/fc8714fbb9ebc1c40c19bc068b54e35e.jpg?1608648450)
看板メニューのカルビ丼を筆頭に
丼の種類は てっちゃん/ハラミ/豚トロ/
ネギ塩豚トロ/味噌だれ豚トロ/牛タン 等
ラインナップが豊富です。
また定食やビビンバ/スン豆腐もあり
サイドメニューも充実しています。
それでは 私が頂いたメニューを
紹介します。
さっちゃんのカルビ丼 (並) 550円
サラダセット 150円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a5/454226e0e6135bc1fdfa4fc086b1c70f.jpg?1608648484)
まずは看板メニューであるカルビ丼を
頂きました。
さっちゃんのカルビ丼 (並)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/bd8144d5e19e4be1897875b98e885b99.jpg?1608648528)
薄切りのカルビ肉ですが肉感があり
しっかりめの焼き加減で香ばしさと共に
口の中に満足感が広がります。
肉と脂身のバランスも良く
ニンニクが香るタレとの相性抜群で
やや硬めに炊かれたごはんが進みます。
価格は大盛 830円 / 並 550円 / ミニ 390円
当ブログで紹介したことがある
神戸三宮にある焼肉丼の店
2014#44《十番》
2017#57《マルナカ》に比べると
ややお高めとなりますが
料理のクオリティは
こちらの方が上だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/5c883ccd1e6b8144a0b550ae2cdd6f6d.jpg?1608648578)
ところで やはり気になってしまう
さっちゃんって誰なの?
サラダセット 150円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/d4be216dec872c2e02c5085845fdffba.jpg?1608648629)
サラダとわかめスープがセットになった
サイドメニューで
吉野家で言うところのAセットですね。
カルビ丼ミニとスン豆腐セット 990円
*スン豆腐は豚キムチを選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/92/ad6a545949039fe822bfbf7040bf1c11.jpg?1608648667)
看板メニューのカルビ丼のミニサイズと
スン豆腐のセットメニューです。
スン豆腐の具材は ホルモン/海鮮/
和牛すじ肉/豚キムチ/辛くない海鮮白 の
5種類の中から選択します。
更に具材を倍にしたり辛さを増やしたり
トッピングを追加したりと
色々とカスタマイズが出来るのですが
これを最初の食券購入時に
選択しなければならないので
慣れていないとかなり大変なんです。
カルビ丼(ミニサイズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/d3beb1222789c2dea7ca163fc5fd1ed9.jpg?1608648693)
カルビ丼の食レポは上記と同様です。
私の個人的な感想ですが
量的にやや不満ですね。
スン豆腐とのセットで 990円は
少し割高な感じがします。
スン豆腐(豚キムチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/2511b63c0a3e177206a81d75f559e90b.jpg?1608648717)
スン豆腐の内容は
豆腐/あさり/豚肉/白菜キムチ/シメジ茸/
くずきり/刻みネギ
注文が入ってから調理を開始するので
待ち時間は約10分弱掛かります。
商品を受け取り窓口で受け取った時は
恐ろしいほどグツグツと煮えたぎっています。
やや味は薄めで辛さも
ノーマルレベルは全然大丈夫でした。
肉丼とスン豆腐をそれぞれ単品で注文しました。
上ハラミ丼 890円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/75cc96d25b8f5530ea4b64b112b1cefc.jpg?1608648752)
単品の各肉丼にはわかめスープ付きです。
ハラミ丼の方が肉厚なのでカルビ丼よりは
食べごたえはあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/7e828a7ee1999a83aefd031d866b9fca.jpg?1608648804)
が! 正直な私の感想はやや不満な肉丼ですね。
牛すじスン豆腐(和牛すじ肉) 650円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/21c9e0f349eaa8e28bbf95f022787d21.jpg?1608648953)
スン豆腐の感想は可もなく不可もなく
熱々で美味しく頂きました。
そんな事よりも 一点お店に物申す!
今回 上ハラミ丼とスン豆腐を
それぞれ単品で注文したのですが
上ハラミ丼が先に出来て呼ばれました。
スン豆腐は上ハラミ丼から遅れる事 約5分
セットメニューの時のように
一緒に提供出来ないのでしょうか?
時間差5分は長すぎますよ。
牛丼よりもう少し肉々しい食事がしたい時に
1人でも気軽に店に入れて食べられる
大変使い勝手の良いお店です。