![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/bb2f97a9afb6828e87a7efcb1a7c7b33.jpg)
2018#27
【虎バカグルメ日誌】
先週のタイガース
*対読売G 戦 0勝0敗1分
*対横浜De戦 0勝1敗 ☂️1
*対中日D 戦 1勝1敗 ☂️1
9/24 対読売G㉔回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ ❿⓫⓬ || 計安失
巨 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ ⓪⓪⓪ || ⓪④⓪
神 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ ⓪⓪⓪ || ⓪④①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
岩貞 ⑦/ ③ ⑦ ① ⓪ ⓪
Ⓗ 桑原 ①/ ⓪ ① ① ⓪ ⓪
Ⓗ ドリス ②/ ① ③ ① ⓪ ⓪
Ⓗ 岡本 ①/ ⓪ ⓪ ① ⓪ ⓪
能見 ①/ ⓪ ① ⓪ ⓪ ⓪
《カード総評》
現在 残り14試合で借金を11も
抱えているタイガース
おそらく今季は負け越して
シーズンを終える事でしょう。
私は 現C•S制度には反対で
廃止した方が良いと思っています。
今後もC•Sを続けるのなら
せめてシーズンを負け越したら
C•S出場を認めない
そんな制度の改訂は必要だと
思っています。
僅か1.5ゲームしか差のない
3位 読売Gとの2連戦
タイガースが連勝したらと
心配しましたが
1敗1分とまたもやホームで勝てず
対戦成績も 8勝15敗1分 と
全く歯が立ちません。
9/26 対横浜De㉒回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
横 ||
神 ||
雨 天 中 止
9/27 対横浜De㉒回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
横 ⓪⓪②⓪⓪⓪①①⓪ || ④⑦①
神 ⓪⓪⓪⓪②①⓪⓪⓪ || ③⑦⓪
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
メ ッ セ ⑥/ ③ ⑦ ② ⓪ ②
能見 ①/ ② ⓪ ① ⓪ ①
● 桑原 ①/ ② ⓪ ⓪ ⓪ ①
岡本 ①/ ⓪ ② ⓪ ⓪ ⓪
《カード総評》
今季 タイガースは
本拠地甲子園球場で19勝34敗2分
毎試合 4万人を超える
観客の前で大きく負け越しています。
今季 甲子園で対戦した
セ•リーグ5球団とパ•リーグ3球団の中で
唯一 勝ち越しているのが
横浜De戦です。
ここまでの対戦は甲子園で 5勝3敗
全体では15勝6敗と
大きく勝ち越しています。
そんなお得意様を迎えた2連戦
1戦目は残念ながら雨天中止となり
2戦目は最近のチーム状態の
差でしょうか
得意の横浜Deにも敗戦
甲子園での負け越しワースト記録は
1978年に記録した19勝36敗3分の
負け越し17ですが
今季 甲子園での残り試合は 6試合
今のチームの勢いだと
ワースト記録の更新となりそうです。
9/28 対中日D㉒回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪①②⓪⓪⓪⓪⓪ || ③⑦①
中 ⓪⓪①⓪②①⓪⓪Ⓧ || ④⑬⓪
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
小野 ⑤/ ⑩ ④ ③ ⓪ ③
● 才木 ①/ ② ⓪ ⓪ ① ①
岩崎 ①/ ⓪ ⓪ ⓪ ⓪ ⓪
望月 ①/ ① ① ⓪ ⓪ ⓪
9/29 対中日D㉓回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ②⓪⓪⓪①①⓪⓪⓪ || ④⑪⓪
中 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪⑤⓪
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
○ 藤浪 ⑨/ ⑤ ⑦ ② ⓪ ⓪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/4d9e86fbed0e57e5451755a629679b0e.jpg)
先発の藤浪は9回を投げて
被安打5 奪三振7 与四球2で
失点0の快投
2年振り 自身6度目の完封勝利
また 打っては4打数2安打 1打点と
元気な藤浪が戻ってきました。
9/30 対中日D㉔回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ||
中 ||
雨 天 中 止
《カード総評》
C•S出場の可能性が
全くなくなった6位 中日Dと
辛うじて 3位の可能性が
まだ残っている5位 阪神Tとの3連戦
1戦目:
先制しては追いつかれ
勝ち越しては追いつかれ と
とにかく勝ちきれないタイガース
最後には逆転を許して
接戦を落としました。
これで 広島C/読売Gに続き
中日Dにもシーズンの
負け越しが確定しました。
2戦目:
先発藤浪の見事な完封勝利で
連敗を 3で止めました。
この1試合だけでは
まだまだ完全復活とは
言えませんが
数少ない明るい話題の
1つでした。
3戦目:
台風の為 前日に試合中止の発表あり
今週も 2試合が中止となり
タイガースはいよいよ日程消化が
危ぶまれてきました。
先週星取表 ( 9/24 ~ 9/30 )
㊊ ㊋ ㊌ ㊍ ㊎ ㊏ ㊐ 勝敗 順位
①.広島 ● ● ○ ● ○ ○ ● 3-4-0 ➡️
②.ヤクルト ○ ○ ● ○ ● 雨 雨 3-2-0 ➡️
③.読売 △ - - - ○ ● ○ 2-1-1 ➡️
④.横浜 ○ ○ 雨 ○ ● 雨 雨 3-1-0 ➡️
⑤.阪神 △ - 雨 ● ● ○ 雨 1-2-1 ➡️
⑥.中日 ● ● - - ○ ● 雨 1-3-0 ➡️
9/30 終日時点の
セ・リーグの順位表です。
順 | 試 | 勝 | 敗 | 分 || 差 ||
①. 広島 |139| 80 | 57 | 02 || ㊝ ||
②. ヤクルト |136| 69 | 65 | 02 ||9.5||
③. 読売 |140| 65 | 70 | 05 ||4.5||
④. 横浜 |136| 64 | 70 | 02 ||0.5||
⑤. 阪神 |132| 59 | 71 | 02 ||3.0||
⑥. 中日 |141| 62 | 77 | 02 ||1.5||
タイガースのチーム成績
打 率:.256 ④ 防御率:4.02 ②
得 点:554 ⑤ 失 点:578 ②
本塁打:84 ⑥ 盗 塁:72 ②
遂に広島Cのリーグ3連覇が
決まりました。
今シーズンも他の5球団に
大差をつけての
ぶっちぎりの優勝でした。
今年のプロ野球も いよいよ大詰め
あと10日ほどで レギュラーシーズンの
全日程が終了して
ポストシーズンが始まります。
C•S進出チームがどこになるかが
これからの関心事となります。
9/30 終日時点の
C•Sクリンチナンバーです。
1位 広島 C (残 4 ) CS確定
2位 東京 ヤ (残 7 ) 0.5
3位 読売 G (残 3 ) 自力CS消滅
4位 横浜De (残 7 ) 5.5
5位 阪神 T (残11) 10.5
6位 中日 D (残 2 ) CS完全消滅
広島Cは 確定
東京ヤは ほぼ確定
残り1枠は 読売G/横浜De/阪神T の
3チームに可能性がありますが
タイガースは 1つも負けられない
かなり厳しい状況ですね。
それでは 話題をグルメの方に
移したいと思います。
本日は姫路市エリアにある
お店を紹介します。
姫路の中心部から国道2号線を東進
[姫路天神前] の信号で左折して
国道312号線を約1.2km北進
[二本松] の信号を直進して
更に100m弱進んだ右側にある
とんかつ • かつ丼チェーンの
《かつや》姫路野里店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/7ace3446ed10a12265da824e851fdc6b.jpg)
*住所*
姫路市野里 119-9
アークランドサービスホールディングス(株)の
傘下である(株)かつやは
外食事業を展開する企業で
とんかつ界の " 吉野家 " を目指して
日本全国及び海外で
フランチャイズ展開を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/cd72c6540d7def20a0ee159e80a7396d.jpg)
現在《かつや》は
北海道(14)/青森(3)/岩手(2)/福島(5)/
宮城(7)/秋田(1)/山形(2)/新潟(11)/
富山(3)/石川(6)/福井(1)/山梨(2)/
長野(5)/茨城(11)/栃木(10)/群馬(5)/
埼玉(42)/千葉(24)/東京(46)/
神奈川(32)/岐阜(9)/静岡(14)/
愛知(41)/三重(4)/滋賀(3)/大阪(22)/
京都(4)/奈良(4)/兵庫(8)/和歌山(3)/
岡山(3)/広島(7)/山口(2)/徳島(2)/
高知(1)/愛媛(3)/香川(1)/福岡(6)/
佐賀(1)/熊本(1)/大分(2)/宮崎(2)/
鹿児島(3) と
1都1道2府39県に渡って
378店舗チェーン展開されています。
因みに《かつや》の1号店は
神奈川県相模原市に現存している
相模大野店です。
また 香港(6)/韓国(6)/タイ(23)/
台湾(6) と
海外にも出店しています。
駐車場内に立つ店の看板と幟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/fab57e25d2721168eaa749b7a05b04da.jpg)
店の外壁に掲げられた布看板と
入口前に置かれたメニュー表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/930ffc15d5f0e960667b4e3abd6f2904.jpg)
明るくて清潔感のする
適度な広さの綺麗な店内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c0/3695e0d72d326ddb652d31f92d09f125.jpg)
コの字型カウンター席 14席
4人掛けボックス席 6卓 の客席が
窮屈感なく配置されています。
各卓上にある常備品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/de0fc01ff0ac1fa6766a54b719629601.jpg)
箸/爪楊枝/紙ナプキン
卓上調味料は辛子/七味唐辛子/
ソース/胡麻ドレッシング
無料サービスのたくわん
どれもベトツキもなく
綺麗な状態で常備されています。
この店のメニュー表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/3a97c8fed1caef582f5bc645f1c59b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/c2a42ecf7838bc5d39d1a590d50a9a9f.jpg)
カツ丼/カツ定食にカツカレーと
豚カツ料理の三役が揃い踏みです。
すぐ近くに同業種の
《松のや》姫路野里店があり
メニューを見比べてみると
メインメニューもサイドメニューも
大差はありません。
また どちらのお店も
ご飯/みそ汁/キャベツの
おかわり自由のサービスは
行っていません。
《松のや》ではご飯の大盛は
無料サービスで行っていますが
《かつや》では +129円で
行っています。
それでは この店で私が頂いた
メニューを紹介します。
カツ丼(松) 918円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/70f883d62234af5fbc300545e4a243ed.jpg)
定番のカツ丼は3種類
(梅) 529円
80gのロース肉を使用
(竹) 702円
120gのロース肉を使用
(松) 918円
80gのロース肉を2枚
+玉子2個使い
今回 私が頂いたのは
80gのロースカツ 2枚を
玉子2個使って綴じた
ボリューム満点のカツ丼(松)です。
出来立ての熱々のカツ丼です。
分厚いカツは見るからに
ボリューミーで存在感があります。
また玉子もトロトロ感の残った
絶妙な綴じ具合で
なかなか美味しそうなカツ丼です。
先ずはカツを一口
2cm強はある分厚い豚カツは
5mm程度の衣に包まれた
肉厚1cmの食べごたえのある
ロースカツでした。
味つけはやや薄めのつゆだく気味で
全体的にしっとりめのカツ丼です。
私は濃い口派なので
もう少し濃いめの味付けに
してくれないと
残念ながらやや物足りなく
感じましたが
完成度はそれなりに高く
大変美味しいカツ丼でした。
ロースカツ定食 745円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/62b3bd95661b5681600e9c7d42deb1fe.jpg)
見るからに粗めのサクサク衣の
120gの美味しそうな
ロースカツです。
しかし 私の感覚ではありますが
ロースカツと千切りキャベツだけの
色味の寂しい盛り付けは
如何なものかと思いました。
トマトやレモンを1切れ置くとか
かいわれ大根をアクセントに使うとか
キャベツだけの盛り付けでも
少し紫キャベツを混ぜるだけでも
見た目は大きく変わるのですが
このセンスのなさには驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/09fa80322f331e672e4dc148bb74c0a9.jpg)
肝心なロースカツの話しに
戻りますが
一番厚い部分で肉厚2cm弱の
食べごたえのあるロースカツです。
私は豚カツは豚肉の脂身を
楽しむ料理だと思っています。
こちらのロースカツも
食べるとジュワーと口の中で
脂身の甘さが広がり
とても美味しかったです。
しっかりと脂身が入っている
ロースカツを頂きましたが
全く重さもくどさも
感じませんでした。
最後に定食には豚汁が付いています。
豚肉/じゃがいも/こんにゃく/
大根/人参 と
やや煮詰まり感はありますが
具だくさんで美味しかったです。
【虎バカグルメ日誌】
先週のタイガース
*対読売G 戦 0勝0敗1分
*対横浜De戦 0勝1敗 ☂️1
*対中日D 戦 1勝1敗 ☂️1
9/24 対読売G㉔回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ ❿⓫⓬ || 計安失
巨 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ ⓪⓪⓪ || ⓪④⓪
神 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ ⓪⓪⓪ || ⓪④①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
岩貞 ⑦/ ③ ⑦ ① ⓪ ⓪
Ⓗ 桑原 ①/ ⓪ ① ① ⓪ ⓪
Ⓗ ドリス ②/ ① ③ ① ⓪ ⓪
Ⓗ 岡本 ①/ ⓪ ⓪ ① ⓪ ⓪
能見 ①/ ⓪ ① ⓪ ⓪ ⓪
《カード総評》
現在 残り14試合で借金を11も
抱えているタイガース
おそらく今季は負け越して
シーズンを終える事でしょう。
私は 現C•S制度には反対で
廃止した方が良いと思っています。
今後もC•Sを続けるのなら
せめてシーズンを負け越したら
C•S出場を認めない
そんな制度の改訂は必要だと
思っています。
僅か1.5ゲームしか差のない
3位 読売Gとの2連戦
タイガースが連勝したらと
心配しましたが
1敗1分とまたもやホームで勝てず
対戦成績も 8勝15敗1分 と
全く歯が立ちません。
9/26 対横浜De㉒回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
横 ||
神 ||
雨 天 中 止
9/27 対横浜De㉒回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
横 ⓪⓪②⓪⓪⓪①①⓪ || ④⑦①
神 ⓪⓪⓪⓪②①⓪⓪⓪ || ③⑦⓪
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
メ ッ セ ⑥/ ③ ⑦ ② ⓪ ②
能見 ①/ ② ⓪ ① ⓪ ①
● 桑原 ①/ ② ⓪ ⓪ ⓪ ①
岡本 ①/ ⓪ ② ⓪ ⓪ ⓪
《カード総評》
今季 タイガースは
本拠地甲子園球場で19勝34敗2分
毎試合 4万人を超える
観客の前で大きく負け越しています。
今季 甲子園で対戦した
セ•リーグ5球団とパ•リーグ3球団の中で
唯一 勝ち越しているのが
横浜De戦です。
ここまでの対戦は甲子園で 5勝3敗
全体では15勝6敗と
大きく勝ち越しています。
そんなお得意様を迎えた2連戦
1戦目は残念ながら雨天中止となり
2戦目は最近のチーム状態の
差でしょうか
得意の横浜Deにも敗戦
甲子園での負け越しワースト記録は
1978年に記録した19勝36敗3分の
負け越し17ですが
今季 甲子園での残り試合は 6試合
今のチームの勢いだと
ワースト記録の更新となりそうです。
9/28 対中日D㉒回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪①②⓪⓪⓪⓪⓪ || ③⑦①
中 ⓪⓪①⓪②①⓪⓪Ⓧ || ④⑬⓪
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
小野 ⑤/ ⑩ ④ ③ ⓪ ③
● 才木 ①/ ② ⓪ ⓪ ① ①
岩崎 ①/ ⓪ ⓪ ⓪ ⓪ ⓪
望月 ①/ ① ① ⓪ ⓪ ⓪
9/29 対中日D㉓回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ②⓪⓪⓪①①⓪⓪⓪ || ④⑪⓪
中 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪⑤⓪
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
○ 藤浪 ⑨/ ⑤ ⑦ ② ⓪ ⓪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/4d9e86fbed0e57e5451755a629679b0e.jpg)
先発の藤浪は9回を投げて
被安打5 奪三振7 与四球2で
失点0の快投
2年振り 自身6度目の完封勝利
また 打っては4打数2安打 1打点と
元気な藤浪が戻ってきました。
9/30 対中日D㉔回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ||
中 ||
雨 天 中 止
《カード総評》
C•S出場の可能性が
全くなくなった6位 中日Dと
辛うじて 3位の可能性が
まだ残っている5位 阪神Tとの3連戦
1戦目:
先制しては追いつかれ
勝ち越しては追いつかれ と
とにかく勝ちきれないタイガース
最後には逆転を許して
接戦を落としました。
これで 広島C/読売Gに続き
中日Dにもシーズンの
負け越しが確定しました。
2戦目:
先発藤浪の見事な完封勝利で
連敗を 3で止めました。
この1試合だけでは
まだまだ完全復活とは
言えませんが
数少ない明るい話題の
1つでした。
3戦目:
台風の為 前日に試合中止の発表あり
今週も 2試合が中止となり
タイガースはいよいよ日程消化が
危ぶまれてきました。
先週星取表 ( 9/24 ~ 9/30 )
㊊ ㊋ ㊌ ㊍ ㊎ ㊏ ㊐ 勝敗 順位
①.広島 ● ● ○ ● ○ ○ ● 3-4-0 ➡️
②.ヤクルト ○ ○ ● ○ ● 雨 雨 3-2-0 ➡️
③.読売 △ - - - ○ ● ○ 2-1-1 ➡️
④.横浜 ○ ○ 雨 ○ ● 雨 雨 3-1-0 ➡️
⑤.阪神 △ - 雨 ● ● ○ 雨 1-2-1 ➡️
⑥.中日 ● ● - - ○ ● 雨 1-3-0 ➡️
9/30 終日時点の
セ・リーグの順位表です。
順 | 試 | 勝 | 敗 | 分 || 差 ||
①. 広島 |139| 80 | 57 | 02 || ㊝ ||
②. ヤクルト |136| 69 | 65 | 02 ||9.5||
③. 読売 |140| 65 | 70 | 05 ||4.5||
④. 横浜 |136| 64 | 70 | 02 ||0.5||
⑤. 阪神 |132| 59 | 71 | 02 ||3.0||
⑥. 中日 |141| 62 | 77 | 02 ||1.5||
タイガースのチーム成績
打 率:.256 ④ 防御率:4.02 ②
得 点:554 ⑤ 失 点:578 ②
本塁打:84 ⑥ 盗 塁:72 ②
遂に広島Cのリーグ3連覇が
決まりました。
今シーズンも他の5球団に
大差をつけての
ぶっちぎりの優勝でした。
今年のプロ野球も いよいよ大詰め
あと10日ほどで レギュラーシーズンの
全日程が終了して
ポストシーズンが始まります。
C•S進出チームがどこになるかが
これからの関心事となります。
9/30 終日時点の
C•Sクリンチナンバーです。
1位 広島 C (残 4 ) CS確定
2位 東京 ヤ (残 7 ) 0.5
3位 読売 G (残 3 ) 自力CS消滅
4位 横浜De (残 7 ) 5.5
5位 阪神 T (残11) 10.5
6位 中日 D (残 2 ) CS完全消滅
広島Cは 確定
東京ヤは ほぼ確定
残り1枠は 読売G/横浜De/阪神T の
3チームに可能性がありますが
タイガースは 1つも負けられない
かなり厳しい状況ですね。
それでは 話題をグルメの方に
移したいと思います。
本日は姫路市エリアにある
お店を紹介します。
姫路の中心部から国道2号線を東進
[姫路天神前] の信号で左折して
国道312号線を約1.2km北進
[二本松] の信号を直進して
更に100m弱進んだ右側にある
とんかつ • かつ丼チェーンの
《かつや》姫路野里店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/7ace3446ed10a12265da824e851fdc6b.jpg)
*住所*
姫路市野里 119-9
アークランドサービスホールディングス(株)の
傘下である(株)かつやは
外食事業を展開する企業で
とんかつ界の " 吉野家 " を目指して
日本全国及び海外で
フランチャイズ展開を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/cd72c6540d7def20a0ee159e80a7396d.jpg)
現在《かつや》は
北海道(14)/青森(3)/岩手(2)/福島(5)/
宮城(7)/秋田(1)/山形(2)/新潟(11)/
富山(3)/石川(6)/福井(1)/山梨(2)/
長野(5)/茨城(11)/栃木(10)/群馬(5)/
埼玉(42)/千葉(24)/東京(46)/
神奈川(32)/岐阜(9)/静岡(14)/
愛知(41)/三重(4)/滋賀(3)/大阪(22)/
京都(4)/奈良(4)/兵庫(8)/和歌山(3)/
岡山(3)/広島(7)/山口(2)/徳島(2)/
高知(1)/愛媛(3)/香川(1)/福岡(6)/
佐賀(1)/熊本(1)/大分(2)/宮崎(2)/
鹿児島(3) と
1都1道2府39県に渡って
378店舗チェーン展開されています。
因みに《かつや》の1号店は
神奈川県相模原市に現存している
相模大野店です。
また 香港(6)/韓国(6)/タイ(23)/
台湾(6) と
海外にも出店しています。
駐車場内に立つ店の看板と幟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/fab57e25d2721168eaa749b7a05b04da.jpg)
店の外壁に掲げられた布看板と
入口前に置かれたメニュー表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/930ffc15d5f0e960667b4e3abd6f2904.jpg)
明るくて清潔感のする
適度な広さの綺麗な店内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c0/3695e0d72d326ddb652d31f92d09f125.jpg)
コの字型カウンター席 14席
4人掛けボックス席 6卓 の客席が
窮屈感なく配置されています。
各卓上にある常備品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/de0fc01ff0ac1fa6766a54b719629601.jpg)
箸/爪楊枝/紙ナプキン
卓上調味料は辛子/七味唐辛子/
ソース/胡麻ドレッシング
無料サービスのたくわん
どれもベトツキもなく
綺麗な状態で常備されています。
この店のメニュー表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/3a97c8fed1caef582f5bc645f1c59b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/c2a42ecf7838bc5d39d1a590d50a9a9f.jpg)
カツ丼/カツ定食にカツカレーと
豚カツ料理の三役が揃い踏みです。
すぐ近くに同業種の
《松のや》姫路野里店があり
メニューを見比べてみると
メインメニューもサイドメニューも
大差はありません。
また どちらのお店も
ご飯/みそ汁/キャベツの
おかわり自由のサービスは
行っていません。
《松のや》ではご飯の大盛は
無料サービスで行っていますが
《かつや》では +129円で
行っています。
それでは この店で私が頂いた
メニューを紹介します。
カツ丼(松) 918円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/70f883d62234af5fbc300545e4a243ed.jpg)
定番のカツ丼は3種類
(梅) 529円
80gのロース肉を使用
(竹) 702円
120gのロース肉を使用
(松) 918円
80gのロース肉を2枚
+玉子2個使い
今回 私が頂いたのは
80gのロースカツ 2枚を
玉子2個使って綴じた
ボリューム満点のカツ丼(松)です。
出来立ての熱々のカツ丼です。
分厚いカツは見るからに
ボリューミーで存在感があります。
また玉子もトロトロ感の残った
絶妙な綴じ具合で
なかなか美味しそうなカツ丼です。
先ずはカツを一口
2cm強はある分厚い豚カツは
5mm程度の衣に包まれた
肉厚1cmの食べごたえのある
ロースカツでした。
味つけはやや薄めのつゆだく気味で
全体的にしっとりめのカツ丼です。
私は濃い口派なので
もう少し濃いめの味付けに
してくれないと
残念ながらやや物足りなく
感じましたが
完成度はそれなりに高く
大変美味しいカツ丼でした。
ロースカツ定食 745円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/62b3bd95661b5681600e9c7d42deb1fe.jpg)
見るからに粗めのサクサク衣の
120gの美味しそうな
ロースカツです。
しかし 私の感覚ではありますが
ロースカツと千切りキャベツだけの
色味の寂しい盛り付けは
如何なものかと思いました。
トマトやレモンを1切れ置くとか
かいわれ大根をアクセントに使うとか
キャベツだけの盛り付けでも
少し紫キャベツを混ぜるだけでも
見た目は大きく変わるのですが
このセンスのなさには驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/09fa80322f331e672e4dc148bb74c0a9.jpg)
肝心なロースカツの話しに
戻りますが
一番厚い部分で肉厚2cm弱の
食べごたえのあるロースカツです。
私は豚カツは豚肉の脂身を
楽しむ料理だと思っています。
こちらのロースカツも
食べるとジュワーと口の中で
脂身の甘さが広がり
とても美味しかったです。
しっかりと脂身が入っている
ロースカツを頂きましたが
全く重さもくどさも
感じませんでした。
最後に定食には豚汁が付いています。
豚肉/じゃがいも/こんにゃく/
大根/人参 と
やや煮詰まり感はありますが
具だくさんで美味しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます