![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/92eac9b1465c2ecc5988d5c00421ad66.jpg)
2019#08 (不定期刊号)
【虎バカグルメ日誌】
今夜から毎年恒例の夏のイベント
" ウル虎の夏 " が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/c73a36dcc5f67b50e8175ea2597b8509.jpg)
今年の日程は
7/23~7/25 対横浜De戦
7/30~8/01 対中日D戦 の6試合です。
この上記 6試合では
試合開始の 2時間後までに
甲子園球場に入場すると
選手と同じデザインの
“ 黄色のウル虎ジャージ ” が
全員にプレゼントされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/de1e099f43d8761cc32bb98ae41ae17c.jpg)
またこの6日間は日替わりで
タイガースファンの芸人さんが
甲子園球場に来場して
イベントを盛り上げてくれます。
7/23 鰻 和弘/橋本 直 (銀シャリ)
7/24 陣内 智則
7/25 遠藤 章造 (ココリコ)
7/30 ユースケ/津田 篤宏 (ダイアン)
7/31 りんたろー。/兼近 大樹 (EXIT)
8/01 こいで (シャンプーハット)
そんな一大イベントのウル虎の夏は
2013年シーズンから始まりました。
今年で7年目を迎えた訳ですが
これまでの成績は芳しくありません。
2013年 : 1勝5敗 , 2014年 : 2勝2敗
2015年 : 3勝3敗 , 2016年 : 5勝1敗
2017年 : 2勝4敗 , 2018年 : 1勝5敗
果たして今年の勝敗結果は
どうなるでしょうか?
もうひとつタイガースの話題です。
相変わらずの得点力不足
今季もシーズン途中に慌てて
戦力補強するようです。
昨日 球団事務所でY.ソラーテ選手の
入団会見が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/4877b03ea77a104cfcd0960005e41ca0.jpg)
新しくタイガースの一員となった
ソラーテ選手には
低迷しているチームの起爆剤となる
活躍を期待します。
ここ数年 タイガースの
最大のウイークポイントは
誰に聞いても得点力不足です。
打線に怖さが全く感じられません。
猛虎打線とは名ばかりの
にゃんこ🐱打線です。
球団は昨年のシーズンオフに
その辺りを改善する為に
パワーのある野手の獲得に
動きました。
そして J.マルテ選手を
補強したのですが
彼の評価は初めから
中距離砲と言われていました。
そしてシーズンが始まり
約4ヶ月が経過して
やはり 物足りなかったんでしょう
慌てて 新たに選手補強ですよ。
ここ2~3年 タイガースは
毎年のように途中入団の選手を
獲得しています。
とにかく球団には信念を持って
しっかりとしたブレない
チーム編成をお願いしたいものです。
阪神の補強ベタは
今に始まったものではありません。
下手な鉄砲 数打ちゃ当たると
東の方にある球団のように
金を惜しまず手当たり次第に
選手をかき集めるのなら
それでも構いません。
しかし 阪神はそれもしません。
とにかく タイガースは
何から何まで中途半端なんです。
それでは話題をグルメ話に
変えましょう。
今回は横浜市エリアにある
お店を紹介します。
JR新横浜駅に併設の商業施設
キュービックプラザ別館の1Fにある
グルメストリート
その中に店を構えるそば茶屋
《小諸》新横浜店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/c1f23d00be114e794c3ab1e5523555a3.jpg)
*住所*
横浜市港北区新横浜 2-100-45
そば茶屋《小諸》は
(株)三ツ和が手掛ける
主に東京都内で100店舗ほど
チェーン展開している
立ち喰いそば店《小諸そば》の
フルサービス店です。
店名に小諸と長野県にある地名を
用いている事からも
当然 この店は長野県の信州そばが
食べられるお店でしょう。
創業は1974年(昭和49)で
1号店は今も東京中央区に
現存する京橋店です。
入口横にはメニューサンプルが
綺麗に並べられた
大きな飾り棚があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/e3a8a4d1d3a26ed3c51cc02c6592dc50.jpg)
また 期間限定のメニューなのかは
定かではありませんが
別置きのショーケースも
置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/8afd5a83bfda47cef49f321828580b38.jpg)
また長野県は道祖神のメッカ
なんだそうです。
レプリカだと思いますが
道祖神が店の前に置かれています。
落ちつき感のある綺麗な店内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/41972585f8a6166e68f207dd4c6b51bf.jpg)
L字のカウンター席 10席
メインは2人掛けのテーブル席で
卓数は確認出来ませんでしたが
移動組み合わせは自由です。
店の基本情報では席数は46席と
なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/bf2b11d2ace7b9cc078755a7d13d2d63.jpg)
各卓上の常備品です。
調味料は七味/ゆず七味/山葵
トッピング類は小梅/刻みネギ
そして爪楊枝と紙ナプキン
この店のメニュー表の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/3a6a17cd4ff294aa6ff1a59e5eaa0946.jpg)
冷/温のそば,うどんの単品や
丼とのセットメニュー
お酒のお供に逸品料理の数々 と
品数は豊富です。
それでは今回 私が注文した
メニューを紹介します。
冷酒 真澄 518円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/2f7bca3c5f8ba1603580470238242830.jpg)
まずは日本酒を頂きました。
正直 よくわかりませんが
間違いのない食の相性は
同じ地物を頂く事
よって 長野のそばには長野のお酒
長野のお酒と言えば
やはりこれでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/c7354d1aaf263145d74d47a7ea2389e4.jpg)
1662年(寛文2)創業の酒造蔵元
長野県諏訪市で 357年目を迎えた
宮坂醸造(株)の名酒 真澄です。
揚げた蕎麦を添えてくれるところが
嬉しいですね。
天ぷら盛り合せ 615円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/5be27bda8ce0f09026b809b6168243cd.jpg)
盛り合わせの内容は
海老/赤パプリカ/茄子/南瓜/
ヤングコーン/大葉 と
旬の食材の 6品の天ぷらでした。
鴨板せいろ 950円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/d0cb77d0773f878840f5421db576ab09.jpg)
板せいろに盛られた信州そばを
鴨肉の入ったつけ汁で頂く
ちょっと贅沢気分が味わえる
鴨板せいろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/dc495bd9ec9f526a00a6da4a7579d345.jpg)
専門店レベルではありませんが
ピンとした適度な歯ごたえがある
立ち喰い店レベルよりは
上級の美味しいお蕎麦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/e44f5d54f6c8d38f0ae77dcb107e7bed.jpg)
つけ汁の具材は柔らかい鴨肉と
青菜/焼きネギ
やや濃いめの出汁の利いたつけ汁と
独特な鴨肉の旨味と脂の濃厚さを
上手くまとめてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/de0e7f9f4b1a2595163cedffbeff9287.jpg)
残ったつけ汁を蕎麦湯で割って
最後まで美味しく頂きました。
リーズナブルなお値段で
やや贅沢気分になれて
ゆっくりと寛げる
大変雰囲気の良いお店でした。
【虎バカグルメ日誌】
今夜から毎年恒例の夏のイベント
" ウル虎の夏 " が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/c73a36dcc5f67b50e8175ea2597b8509.jpg)
今年の日程は
7/23~7/25 対横浜De戦
7/30~8/01 対中日D戦 の6試合です。
この上記 6試合では
試合開始の 2時間後までに
甲子園球場に入場すると
選手と同じデザインの
“ 黄色のウル虎ジャージ ” が
全員にプレゼントされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/de1e099f43d8761cc32bb98ae41ae17c.jpg)
またこの6日間は日替わりで
タイガースファンの芸人さんが
甲子園球場に来場して
イベントを盛り上げてくれます。
7/23 鰻 和弘/橋本 直 (銀シャリ)
7/24 陣内 智則
7/25 遠藤 章造 (ココリコ)
7/30 ユースケ/津田 篤宏 (ダイアン)
7/31 りんたろー。/兼近 大樹 (EXIT)
8/01 こいで (シャンプーハット)
そんな一大イベントのウル虎の夏は
2013年シーズンから始まりました。
今年で7年目を迎えた訳ですが
これまでの成績は芳しくありません。
2013年 : 1勝5敗 , 2014年 : 2勝2敗
2015年 : 3勝3敗 , 2016年 : 5勝1敗
2017年 : 2勝4敗 , 2018年 : 1勝5敗
果たして今年の勝敗結果は
どうなるでしょうか?
もうひとつタイガースの話題です。
相変わらずの得点力不足
今季もシーズン途中に慌てて
戦力補強するようです。
昨日 球団事務所でY.ソラーテ選手の
入団会見が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/4877b03ea77a104cfcd0960005e41ca0.jpg)
新しくタイガースの一員となった
ソラーテ選手には
低迷しているチームの起爆剤となる
活躍を期待します。
ここ数年 タイガースの
最大のウイークポイントは
誰に聞いても得点力不足です。
打線に怖さが全く感じられません。
猛虎打線とは名ばかりの
にゃんこ🐱打線です。
球団は昨年のシーズンオフに
その辺りを改善する為に
パワーのある野手の獲得に
動きました。
そして J.マルテ選手を
補強したのですが
彼の評価は初めから
中距離砲と言われていました。
そしてシーズンが始まり
約4ヶ月が経過して
やはり 物足りなかったんでしょう
慌てて 新たに選手補強ですよ。
ここ2~3年 タイガースは
毎年のように途中入団の選手を
獲得しています。
とにかく球団には信念を持って
しっかりとしたブレない
チーム編成をお願いしたいものです。
阪神の補強ベタは
今に始まったものではありません。
下手な鉄砲 数打ちゃ当たると
東の方にある球団のように
金を惜しまず手当たり次第に
選手をかき集めるのなら
それでも構いません。
しかし 阪神はそれもしません。
とにかく タイガースは
何から何まで中途半端なんです。
それでは話題をグルメ話に
変えましょう。
今回は横浜市エリアにある
お店を紹介します。
JR新横浜駅に併設の商業施設
キュービックプラザ別館の1Fにある
グルメストリート
その中に店を構えるそば茶屋
《小諸》新横浜店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/c1f23d00be114e794c3ab1e5523555a3.jpg)
*住所*
横浜市港北区新横浜 2-100-45
そば茶屋《小諸》は
(株)三ツ和が手掛ける
主に東京都内で100店舗ほど
チェーン展開している
立ち喰いそば店《小諸そば》の
フルサービス店です。
店名に小諸と長野県にある地名を
用いている事からも
当然 この店は長野県の信州そばが
食べられるお店でしょう。
創業は1974年(昭和49)で
1号店は今も東京中央区に
現存する京橋店です。
入口横にはメニューサンプルが
綺麗に並べられた
大きな飾り棚があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/e3a8a4d1d3a26ed3c51cc02c6592dc50.jpg)
また 期間限定のメニューなのかは
定かではありませんが
別置きのショーケースも
置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/8afd5a83bfda47cef49f321828580b38.jpg)
また長野県は道祖神のメッカ
なんだそうです。
レプリカだと思いますが
道祖神が店の前に置かれています。
落ちつき感のある綺麗な店内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/41972585f8a6166e68f207dd4c6b51bf.jpg)
L字のカウンター席 10席
メインは2人掛けのテーブル席で
卓数は確認出来ませんでしたが
移動組み合わせは自由です。
店の基本情報では席数は46席と
なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/bf2b11d2ace7b9cc078755a7d13d2d63.jpg)
各卓上の常備品です。
調味料は七味/ゆず七味/山葵
トッピング類は小梅/刻みネギ
そして爪楊枝と紙ナプキン
この店のメニュー表の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/3a6a17cd4ff294aa6ff1a59e5eaa0946.jpg)
冷/温のそば,うどんの単品や
丼とのセットメニュー
お酒のお供に逸品料理の数々 と
品数は豊富です。
それでは今回 私が注文した
メニューを紹介します。
冷酒 真澄 518円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/2f7bca3c5f8ba1603580470238242830.jpg)
まずは日本酒を頂きました。
正直 よくわかりませんが
間違いのない食の相性は
同じ地物を頂く事
よって 長野のそばには長野のお酒
長野のお酒と言えば
やはりこれでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/c7354d1aaf263145d74d47a7ea2389e4.jpg)
1662年(寛文2)創業の酒造蔵元
長野県諏訪市で 357年目を迎えた
宮坂醸造(株)の名酒 真澄です。
揚げた蕎麦を添えてくれるところが
嬉しいですね。
天ぷら盛り合せ 615円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/5be27bda8ce0f09026b809b6168243cd.jpg)
盛り合わせの内容は
海老/赤パプリカ/茄子/南瓜/
ヤングコーン/大葉 と
旬の食材の 6品の天ぷらでした。
鴨板せいろ 950円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/d0cb77d0773f878840f5421db576ab09.jpg)
板せいろに盛られた信州そばを
鴨肉の入ったつけ汁で頂く
ちょっと贅沢気分が味わえる
鴨板せいろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/dc495bd9ec9f526a00a6da4a7579d345.jpg)
専門店レベルではありませんが
ピンとした適度な歯ごたえがある
立ち喰い店レベルよりは
上級の美味しいお蕎麦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/e44f5d54f6c8d38f0ae77dcb107e7bed.jpg)
つけ汁の具材は柔らかい鴨肉と
青菜/焼きネギ
やや濃いめの出汁の利いたつけ汁と
独特な鴨肉の旨味と脂の濃厚さを
上手くまとめてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/de0e7f9f4b1a2595163cedffbeff9287.jpg)
残ったつけ汁を蕎麦湯で割って
最後まで美味しく頂きました。
リーズナブルなお値段で
やや贅沢気分になれて
ゆっくりと寛げる
大変雰囲気の良いお店でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます