![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/a36dac9971d98a43aa9f5116f67d57df.jpg)
2021#14
【虎バカグルメ日誌】
先週のタイガース
*4/27~4/29 対中日D(バンテリンD)
● 4/27 ①-② ●西勇
● 4/28 ①-⑥ ●青柳
○ 4/29 ②-⑥ ○チェン
*4/30~5/02 対広島C(甲子園)
○ 4/30 ④-② ○秋山/Ⓢスアレス
- 5/01 ノーゲーム
○ 5/02 ⑦-③ ○ガンケル
週間星取表 ( 4/26 ~ 5/02 )
㊊ ㊋ ㊌ ㊍ ㊎ ㊏ ㊐ 勝敗 順位
①.阪神 - ● ● ○ ○ - ○ 3-2-0 ➡️
②.読売 - ○ ○ - ● ● - 2-2-0 ➡️
③.広島 - ○ ● ● ● - ● 1-4-0 ↘️
④.東京 - ● ● - ○ ● ● 1-4-0 ↗️
⑤.中日 - ○ ○ ● ○ ○ - 4-1-0 ➡️
⑥.横浜 - ● ○ ○ ● ○ ○ 4-2-0 ➡️
5/02 終日時点の
セ•リーグの順位表です。
試合 勝 敗 分┃ 差 ┃
①.阪神 30 21 09 00┃ --- ┃
②.読売 31 16 11 04┃3.5┃
③.ヤク 30 14 12 04┃1.5┃
④.広島 31 13 16 02┃2.5┃
⑤.中日 31 12 15 04┃0.0┃
⑥.横浜 33 08 21 04┃5.0┃
タイガースのチーム成績
打 率:③ .259 防御率:① 2.75
得 点:① 142 失 点:① 86
本塁打:② 32 盗 塁:① 24
完全に開幕直後の勢いは無くなりましたが
2位のチームも同じ様にもたついているので
タイガースは先週も不動の1位でした。
先々週は読売Gと云う壁に躓きましたが
先週もナゴヤドーム いやバンテリンドームで
中日Dに躓きました。
タイガースにとって名古屋は鬼門でした。
球場名が変わったので今年は変わるかなと
少し期待をしていましたが
残念ながら鬼門は鬼門のままのようです。
今週は神宮で東京ヤと2連戦
そして横浜に移り横浜Deと3連戦です。
これはゴールデンウィーク!正に貯金週間だ。
グルメネタに話題を移します。
今回 紹介するグルメ店は
京都市エリアにあるお店です。
京都随一のダウンタウンであり繁華街の
四条河原町の中心部
[四条河原町]の交差点から河原町通り(西側)を
約250mほど北進して
ドン・キホーテ京都四条河原町店の先を左折
蛸薬師通りを 約100mほど進んだ右側に見える
マーボーとシュウマイが売りの中華バル
《ムゲン食堂》京都河原町店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/57cdd12438ebed4ebb8bd9cfe370d261.jpg?1612573685)
*住所*
京都市中京区裏寺町 595-11
2020年8月末にオープンした
シビれと肉汁。麺がうまいをコンセプトにした
モバイルオーダー方式でメニュー注文する
新感覚のお店です。
店前の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/c29ce07fadc2545e3c39a227e3caeae0.jpg?1612573709)
メニューサンプルが飾られたショーケースや
メニュー看板が置かれています。
3階建ての店舗で客席は2,3階にあります。
今回 私は2階に通されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/c7980fabc4f5f80ba7d01bee4e8eada5.jpg?1612573731)
カウンター席:4席
2人掛けテーブル席:3卓
4人掛けテーブル席:1卓 と
やや窮屈感を感じる広さではありますが
窓が大きく外光が入る
大変明るい清潔感のする店内です。
3階にはテーブル席が19席あるそうです。
各卓上の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/942f7535c4ad0a674a617d52ffbb5992.jpg?1612573752)
常備品:メニュー表/お茶ポット/グラス/紙ナプキン
調味料:酢醤油/辣油
この店のメニュー表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/a622c27e0a6d9af30728bc6c17cd3762.jpg?1612573773)
看板メニューのシュウマイは
蒸し 6種類 • 焼き 2種類 • 揚げ 1種類 と
バラエティー豊富
もう1つの看板メニューのマーボーは
トウフに麺 そしてチャンメンと種類も豊富
辛さと云うかシビれレベルも3段階
苦手な方はハーフをと
初来店の客に店員が説明していました。
そう多くはないが一品料理もあり
軽く一杯には適したメニュー構成です。
ここで新システムのモバイルオーダーについて
軽く触れておきます。
おそらくコロナ対策の一環で採用した
注文システムだと思われますが
各卓上に置かれているメニュー表の隅に
QRコードが表示されています。
スマホでコードを読み込み注文画面にて
オーダーするシステムです。
もちろん店員を呼んで口頭での注文も
出来るのでご安心下さい。
それでは今回 私が注文したメニューを
紹介します。
(左) 生ビール 506円
(右) レモンサワー 473円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/d396477b4b7d18922b09600a83034ba5.jpg?1612573809)
街ブラ途中の昼呑みには
これくらいが丁度良いと思います。
きゅうり漬け 330円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/516b11af11a81ddd1cc353aef7c6098d.jpg?1612573829)
ピクルスのような酢漬けの漬物でした。
私は二度と頼みません。
シュウマイ *肉6個 528円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/b21d1b7db135c733f975e6e8d902c08d.jpg?1612573884)
看板メニューの1つであるシュウマイは
全て店内で手ごね手包みしているそうです。
スタンダードな大粒肉シュウマイです。
ハリショウガに酢醤油を掛けて
適量をシュウマイに乗せて食べるのが
この店のお勧めの食べ方のようです。
もう1つの看板メニューであるマーボ
本当は白飯と頂きたいのですが
今回はトウフを単品で頂きました。
マーボー *トウフ 913円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/3756fd0a79255b9947218f3ae9ecb31d.jpg?1612573866)
こだわりのラー油と花椒が組み合わされた
かなり刺激的なご飯と一緒に頂きたい
マーボードウフです。
マーボー系のメニューは全て
ハーフ<オリジナル<メガ(+50円) と
シビれ具合が選べます。
今回 私はお店オススメのオリジナルを
頂きました。
確かにしっかりとシビれを体感しました。
とても美味しかったです。
また機会があれば再訪したいと思います。
ご馳走さまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます