![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/80b2bd3ce03b92f0b5412a2191713859.jpg)
2016#08
【虎バカグルメ日誌】
昨日より石川県金沢市を訪れています。
私はこれまで石川県には
また驚く事に何とこの金沢の地に
渋谷や町田に比べると規模は小さいですが
あのファッションビル109が
生意気にもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/2663fbbcf1d23918c56f97c12c7fdd70.jpg)
あっ! 金沢にお住まいの方申し訳ありません。
つい失言をしてしまいました。
よくよく調べたら
ここKOHRINBO 109は
東京渋谷にある
SHIBUYA 109/109MEN'Sに続いて3番目に
建てられていました。
馬鹿にして申し訳ありません。
さて今回のブログは金沢旅行の計画段階から
副目的として予定していた
ここ数年で全国区の知名度になった金沢カレー
その金沢カレーの食べ歩きが
いつの間にか今回の旅行の主目的にまで
昇格した感がありますが
昨日金沢入りしてから
2日間で巡った金沢カレー店を紹介します。
私のブログで定番の讃岐うどんの食べ歩きのように
数軒廻ろうと思っていますが
うどんと比べるとカレーはかなりヘビーな食べ物です。
しかも金沢カレーは基本カツカレーなので
更に厳しいものが予想されます。
果たして何軒廻ったのか乞うご期待下さいませ。
先ずは金沢カレーについて
少し書いておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/8d7178d16dbfdb7ec4f0d672d78784bc.jpg)
【虎バカグルメ日誌】
昨日より石川県金沢市を訪れています。
私はこれまで石川県には
全く縁がなく今回が人生初の訪問です。
47都道府県の訪問履歴では44番目にクリアーで
残すは北海道/青森/秋田の
47都道府県の訪問履歴では44番目にクリアーで
残すは北海道/青森/秋田の
3ヶ所となりました。
話しを戻しますが
下記の行程で金沢入りしました。
■姫路 発 07:53
↓JR神戸線
新快速 野洲行
■大阪 着 09:01
■大阪 発 09:12
↓JR特急
サンダーバード9号 金沢行
■金沢 着 11:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/d6471f9a617bd77491f7b168ea9ac822.jpg)
話しを戻しますが
下記の行程で金沢入りしました。
■姫路 発 07:53
↓JR神戸線
新快速 野洲行
■大阪 着 09:01
■大阪 発 09:12
↓JR特急
サンダーバード9号 金沢行
■金沢 着 11:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/d6471f9a617bd77491f7b168ea9ac822.jpg)
のんびりと車窓からの景色を楽しみながら
約4時間の移動を満喫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/c73b4796e3e0485141de367e318ce9ec.jpg)
約4時間の移動を満喫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/c73b4796e3e0485141de367e318ce9ec.jpg)
これがJR金沢駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/11ccfbefddcb1784fa13becbd3f7aff5.jpg)
アメリカの旅行誌「Travel & Leisure」で
世界で最も美しい駅 14選の中の
1駅として紹介された駅です。
これこれ 新幹線が開業してから
ニュースで良く見かけるJR金沢駅前の「鼓門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/3b758412febca0241cc6a051e08b8557.jpg)
伝統芸能に使われる鼓をイメージしたそうです。
巧みな造りで見上げると壮観!
見事なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/11ccfbefddcb1784fa13becbd3f7aff5.jpg)
アメリカの旅行誌「Travel & Leisure」で
世界で最も美しい駅 14選の中の
1駅として紹介された駅です。
これこれ 新幹線が開業してから
ニュースで良く見かけるJR金沢駅前の「鼓門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/3b758412febca0241cc6a051e08b8557.jpg)
伝統芸能に使われる鼓をイメージしたそうです。
巧みな造りで見上げると壮観!
見事なものです。
また驚く事に何とこの金沢の地に
渋谷や町田に比べると規模は小さいですが
あのファッションビル109が
生意気にもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/2663fbbcf1d23918c56f97c12c7fdd70.jpg)
あっ! 金沢にお住まいの方申し訳ありません。
つい失言をしてしまいました。
よくよく調べたら
ここKOHRINBO 109は
東京渋谷にある
SHIBUYA 109/109MEN'Sに続いて3番目に
建てられていました。
馬鹿にして申し訳ありません。
さて今回のブログは金沢旅行の計画段階から
副目的として予定していた
ここ数年で全国区の知名度になった金沢カレー
その金沢カレーの食べ歩きが
いつの間にか今回の旅行の主目的にまで
昇格した感がありますが
昨日金沢入りしてから
2日間で巡った金沢カレー店を紹介します。
私のブログで定番の讃岐うどんの食べ歩きのように
数軒廻ろうと思っていますが
うどんと比べるとカレーはかなりヘビーな食べ物です。
しかも金沢カレーは基本カツカレーなので
更に厳しいものが予想されます。
果たして何軒廻ったのか乞うご期待下さいませ。
先ずは金沢カレーについて
少し書いておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/8d7178d16dbfdb7ec4f0d672d78784bc.jpg)
石川県金沢市を中心に
北陸3県のカレーライス店で供されている
独自の特徴を持ったカレーライスを言います。
厳密な定義はありませんが
だいたい以下の事柄が共通の特徴点と言えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/2146b9111acc3623b6bc5e4fde306e2e.jpg)
①カレーソースは濃厚で
黒っぽくドロッとしている。
②カレーソースが全体にかかり
ライスが見えない盛り付けである。
③付け合わせのキャベツの千切りが
一緒に盛り付けられている。
④ステンレス皿に盛られ
フォークか先割れスプーンで頂く。
⑤カレーソースの上にカツを載せ
カツの上にはソースが掛けられている。
それでは一人金沢爆喰いの旅
まずは金沢カレーの食べ歩きから
始めたいと思います。
北陸3県で眠っていた金沢カレーを
全国区に知らしめた
ゴーゴーカレーから紹介します。
(2/5 訪問)
《ゴーゴーカレー》金沢駅総本山
住所:金沢市木ノ新保町 1-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/c07ffb5f787cd404111252acf91da0a5.jpg)
《ゴーゴーカレー》は同じ金沢カレーの
チェーン店である《ターバンカレー》の
姉妹店として生まれた比較的歴史の浅いお店です。
しかし金沢カレーを扱うお店の中では
北陸3県のカレーライス店で供されている
独自の特徴を持ったカレーライスを言います。
厳密な定義はありませんが
だいたい以下の事柄が共通の特徴点と言えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/2146b9111acc3623b6bc5e4fde306e2e.jpg)
①カレーソースは濃厚で
黒っぽくドロッとしている。
②カレーソースが全体にかかり
ライスが見えない盛り付けである。
③付け合わせのキャベツの千切りが
一緒に盛り付けられている。
④ステンレス皿に盛られ
フォークか先割れスプーンで頂く。
⑤カレーソースの上にカツを載せ
カツの上にはソースが掛けられている。
それでは一人金沢爆喰いの旅
まずは金沢カレーの食べ歩きから
始めたいと思います。
北陸3県で眠っていた金沢カレーを
全国区に知らしめた
ゴーゴーカレーから紹介します。
(2/5 訪問)
《ゴーゴーカレー》金沢駅総本山
住所:金沢市木ノ新保町 1-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/c07ffb5f787cd404111252acf91da0a5.jpg)
《ゴーゴーカレー》は同じ金沢カレーの
チェーン店である《ターバンカレー》の
姉妹店として生まれた比較的歴史の浅いお店です。
しかし金沢カレーを扱うお店の中では
最大クラスで全国区に展開中です。
金沢市の本店を筆頭に石川県内には13店舗
その他の地域には
東京(27)/富山(5)/福岡(5)/神奈川(2)/宮城(2)/
金沢市の本店を筆頭に石川県内には13店舗
その他の地域には
東京(27)/富山(5)/福岡(5)/神奈川(2)/宮城(2)/
京都(2)/新潟(2)/鹿児島(2)/群馬(1)/栃木(1)/
岡山(1)/福井(1)/長野(1)/沖縄(1) と
日本国内に66店舗あります。
しかしそれだけではなく
アメリカに5店舗
ブラジルに1店舗と
海外にも進出もしており
金沢カレーブームの火付け役とも言われています。
ご飯の量は少なめから特盛まで
無料で4段階選べて
全店舗共通のサービスではありませんが
開店からPM5:55までは
ゴーゴータイムとして
100円引きのサービスもあるそうです。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/a6a18e0b35f919b7da2721402eac8820.jpg)
日本国内に66店舗あります。
しかしそれだけではなく
アメリカに5店舗
ブラジルに1店舗と
海外にも進出もしており
金沢カレーブームの火付け役とも言われています。
ご飯の量は少なめから特盛まで
無料で4段階選べて
全店舗共通のサービスではありませんが
開店からPM5:55までは
ゴーゴータイムとして
100円引きのサービスもあるそうです。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/a6a18e0b35f919b7da2721402eac8820.jpg)
ロースカツカレー(M) 800円
*フォーク使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/bef652cceb3405870890b74c5c9ef121.jpg)
金沢カレー特有のじっくり煮込まれた色が黒く
ドロッとした濃厚なカレーソースの深い味わいと
カツのサクサク感が絶品の
美味しいカレーでした。
(2/5 訪問)
《ゴールドカレー》武蔵店
住所:金沢市武蔵町 15-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/4b193de96a4e6f527e7a8d14c029cf43.jpg)
地元の加賀野菜や希少品種の河北潟ポーク等
自然の甘さとコクが特徴のここでしか味わえない
変わり種カレーが人気のお店です。
金沢市の本店を筆頭に
石川県内には4店舗
その他の地域には
東京(1)/富山(1)と
全部で6店舗あります。
また何故かタイ王国にも
2店舗出店しています。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/fecdc2c00894f93b66d414029d34bf4a.jpg)
*フォーク使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/bef652cceb3405870890b74c5c9ef121.jpg)
金沢カレー特有のじっくり煮込まれた色が黒く
ドロッとした濃厚なカレーソースの深い味わいと
カツのサクサク感が絶品の
美味しいカレーでした。
(2/5 訪問)
《ゴールドカレー》武蔵店
住所:金沢市武蔵町 15-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/4b193de96a4e6f527e7a8d14c029cf43.jpg)
地元の加賀野菜や希少品種の河北潟ポーク等
自然の甘さとコクが特徴のここでしか味わえない
変わり種カレーが人気のお店です。
金沢市の本店を筆頭に
石川県内には4店舗
その他の地域には
東京(1)/富山(1)と
全部で6店舗あります。
また何故かタイ王国にも
2店舗出店しています。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/fecdc2c00894f93b66d414029d34bf4a.jpg)
ミルフィーユカレー(S) 700円
*先割れスプーン使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/ce96616f5fcc6fbd897c33be46141d0f.jpg)
金沢カレーらしい濃厚なカレーソースで
ゴーゴーカレーよりはスパイシーで美味しいです。
メニューのミルフィーユの文字に
つられて注文しましたが
粗めのパン粉のカツはサクサクで食感は最高です。
噛むと口の中で層状になっている肉が崩れる
不思議な感覚があります。
しかも気のせいか
普通のカツより軽い感じがしました。
(2/5 訪問)
《カレーのチャンピオン》近江町店
住所:金沢市青草町88番地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/9e8b0b3bba99aed83c805acd317c3054.jpg)
カレーのチャンピオンは前進《洋食タナカ》の頃に
店の人気メニューだった
カレーとトンカツを安価でお客さんに
楽しんでもらえないかと創業者が考案して生まれた
トンカツカレーが
金沢カレーの始まりと言われていて
石川県ではチャンカレの愛称で親しまれている
元祖金沢カレー店です。
野々市市の本店を筆頭に
県内には15店舗
その他の地域には
愛知(10)/富山(5)/三重(3)/東京(2)/福井(1)/
北海道(1)/静岡(1)/京都(1)/兵庫(1)/岡山(1)/
*先割れスプーン使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/ce96616f5fcc6fbd897c33be46141d0f.jpg)
金沢カレーらしい濃厚なカレーソースで
ゴーゴーカレーよりはスパイシーで美味しいです。
メニューのミルフィーユの文字に
つられて注文しましたが
粗めのパン粉のカツはサクサクで食感は最高です。
噛むと口の中で層状になっている肉が崩れる
不思議な感覚があります。
しかも気のせいか
普通のカツより軽い感じがしました。
(2/5 訪問)
《カレーのチャンピオン》近江町店
住所:金沢市青草町88番地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/9e8b0b3bba99aed83c805acd317c3054.jpg)
カレーのチャンピオンは前進《洋食タナカ》の頃に
店の人気メニューだった
カレーとトンカツを安価でお客さんに
楽しんでもらえないかと創業者が考案して生まれた
トンカツカレーが
金沢カレーの始まりと言われていて
石川県ではチャンカレの愛称で親しまれている
元祖金沢カレー店です。
野々市市の本店を筆頭に
県内には15店舗
その他の地域には
愛知(10)/富山(5)/三重(3)/東京(2)/福井(1)/
北海道(1)/静岡(1)/京都(1)/兵庫(1)/岡山(1)/
熊本(1) と
日本国内に42店舗あります。
Lカツカレー(M) 790円
*フォーク使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/04be76ba95ba4610b2ebb83b513f5538.jpg)
創業55年の歴史を感じる洋食カレーがルーツの
チャンカレは濃厚だけど癖になる
旨味が凝縮した後引く旨さ
適度にスパイシーで独特のコクと深みを感じる
絶品のカレーライスでした。
(2/5 訪問)
《インデアンカレー》本店
住所:金沢市三口町火 353
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/159b6dd372582d6b14918934936d364a.jpg)
忘れられない昔ながらの味
金沢カレーの源流と言われ
根強いファンの期待に応えて2011年に復活しました。
昔懐かしい洋食屋さんをコンセプトにした
レトロで落ち着いたお店です。
正式な店名はインデアンカレーの前に
カレー&スパゲティーが付きます。
よって当然ではありますが
パスタメニューもあります。
金沢市の本店を筆頭に
石川県内には4店舗
その他の地域には富山(2)と
全部で6店舗あります。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/8a94a12b2225f0ebe118cc1c74696995.jpg)
野菜玉子カレー(M) 670円
*先割れスプーン使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/942752980bdb000ccc15b1c9d3801706.jpg)
インデアンカレーと言えば
野菜玉子カレー
通称ヤサダマと呼ぶそうです。
カレーライスの上に覆うように乗せられた
細切りの玉ねぎやピーマンが加わったオムレツ
マヨネーズが網目状に掛けられています。
未だにお子ちゃま舌の私にとっては
カレー+オムレツの野菜玉子カレーは
盆と正月さらにクリスマスまでもが
一緒に来たような
祭りだ!祭りだ!祭りだ!とさぶちゃん状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/62/6548df9b279339f4b59caa597ac1b438.jpg)
日本国内に42店舗あります。
Lカツカレー(M) 790円
*フォーク使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/04be76ba95ba4610b2ebb83b513f5538.jpg)
創業55年の歴史を感じる洋食カレーがルーツの
チャンカレは濃厚だけど癖になる
旨味が凝縮した後引く旨さ
適度にスパイシーで独特のコクと深みを感じる
絶品のカレーライスでした。
(2/5 訪問)
《インデアンカレー》本店
住所:金沢市三口町火 353
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/159b6dd372582d6b14918934936d364a.jpg)
忘れられない昔ながらの味
金沢カレーの源流と言われ
根強いファンの期待に応えて2011年に復活しました。
昔懐かしい洋食屋さんをコンセプトにした
レトロで落ち着いたお店です。
正式な店名はインデアンカレーの前に
カレー&スパゲティーが付きます。
よって当然ではありますが
パスタメニューもあります。
金沢市の本店を筆頭に
石川県内には4店舗
その他の地域には富山(2)と
全部で6店舗あります。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/8a94a12b2225f0ebe118cc1c74696995.jpg)
野菜玉子カレー(M) 670円
*先割れスプーン使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/942752980bdb000ccc15b1c9d3801706.jpg)
インデアンカレーと言えば
野菜玉子カレー
通称ヤサダマと呼ぶそうです。
カレーライスの上に覆うように乗せられた
細切りの玉ねぎやピーマンが加わったオムレツ
マヨネーズが網目状に掛けられています。
未だにお子ちゃま舌の私にとっては
カレー+オムレツの野菜玉子カレーは
盆と正月さらにクリスマスまでもが
一緒に来たような
祭りだ!祭りだ!祭りだ!とさぶちゃん状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/62/6548df9b279339f4b59caa597ac1b438.jpg)
見るからに美味しそうな野菜玉子カレーですが
カレーソースはもちろん
金沢カレーの特徴である
どろっとした濃厚なソースですが
他店に比べるとマイルドな感じがします。
おそらくオムレツによる効果大と思いますが•••。
とにかく美味しいカレーでした。
最後にもう一度
インディアンではなく
インデアンカレーです。
(2/6 訪問)
《ターバンカレー》本店
住所:金沢市広坂 1-1-48
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/98cba73aa165a9985e55c07c7187071e.jpg)
カレーのチャンピオンの前進である
《洋食タナカ》の創業者が共同経営で設立した
創業45年の金沢カレーを代表する
カレーソースはもちろん
金沢カレーの特徴である
どろっとした濃厚なソースですが
他店に比べるとマイルドな感じがします。
おそらくオムレツによる効果大と思いますが•••。
とにかく美味しいカレーでした。
最後にもう一度
インディアンではなく
インデアンカレーです。
(2/6 訪問)
《ターバンカレー》本店
住所:金沢市広坂 1-1-48
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/98cba73aa165a9985e55c07c7187071e.jpg)
カレーのチャンピオンの前進である
《洋食タナカ》の創業者が共同経営で設立した
創業45年の金沢カレーを代表する
カレーチェーン店です。
金沢市の本店を筆頭に
石川県内には2店舗
その他の地域には
富山(1)/長野(1)/京都(2)と
全部で6店舗あります。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/0e7cac6d36ddd39ac66328f69a32706d.jpg)
Lセット(中) 880円
*先割れスプーン使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/c790ec105783a6dc098fdc0ec871b4cf.jpg)
ターバンカレーの
人気No.1メニューとの事
ロースカツとハンバーグ そしてウインナーと
3品が一度に食べられる
豪華セットのお得なカレーです。
ロースカツをチキンカツに変更する事も可能で
その場合はウインナーが増えるそうです。
味は先程頂いたカレーのチャンピオンと
よく似ているような気がしました。
(2/6 訪問)
《カレーの市民アルバ》金沢鳴和店
住所:金沢市小金町 7-20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/111ebbd1462bb6bc9dfbb08fe4d5bbaf.jpg)
この店の歴史は創業者が2年間ヨーロッパを周り
西洋料理を修行して
帰国後石川県小松市で
実兄と始めた洋食屋から始まりました。
その後独立して現在の形カレー専門店になりました。
前進の洋食レストランも含めて
創業は45年目を迎えました。
本日訪れた金沢鳴和店には
地元の英雄松井秀喜氏が星稜高校時代に
金沢市の本店を筆頭に
石川県内には2店舗
その他の地域には
富山(1)/長野(1)/京都(2)と
全部で6店舗あります。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/0e7cac6d36ddd39ac66328f69a32706d.jpg)
Lセット(中) 880円
*先割れスプーン使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/c790ec105783a6dc098fdc0ec871b4cf.jpg)
ターバンカレーの
人気No.1メニューとの事
ロースカツとハンバーグ そしてウインナーと
3品が一度に食べられる
豪華セットのお得なカレーです。
ロースカツをチキンカツに変更する事も可能で
その場合はウインナーが増えるそうです。
味は先程頂いたカレーのチャンピオンと
よく似ているような気がしました。
(2/6 訪問)
《カレーの市民アルバ》金沢鳴和店
住所:金沢市小金町 7-20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/111ebbd1462bb6bc9dfbb08fe4d5bbaf.jpg)
この店の歴史は創業者が2年間ヨーロッパを周り
西洋料理を修行して
帰国後石川県小松市で
実兄と始めた洋食屋から始まりました。
その後独立して現在の形カレー専門店になりました。
前進の洋食レストランも含めて
創業は45年目を迎えました。
本日訪れた金沢鳴和店には
地元の英雄松井秀喜氏が星稜高校時代に
足繁く通った店舗だったそうです。
小松市の本店を筆頭に
石川県内には4店舗
その他の地域には
東京(2)/千葉(2)/大阪(1)/兵庫(1)/広島(1)/
神奈川(1)/京都(1) と
全部で13店舗あります。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/30833c216c85744ca9dd60f07078b330.jpg)
カツカレー 650円
*先割れスプーン使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/c3f7d3260fdb5c214e74f2b1b38d8464.jpg)
野菜と牛肉を長時間煮込む事で
生まれた深い味わいと
コクが特徴のシチューのようなカレーソースです。
野菜の甘みと牛肉の旨みがしっかりと感じられる
私的には今回6軒のカレー店を巡りましたが
ここのカレーソースが一番美味しいと思いました。
以上6軒で金沢カレーは
ギブアップです。もうこれ以上は美味しく
食べられそうにありません。
やはりカレーはうどんのようには
いきませんでした。
正直 胃袋へのダメージはかなり大です。
石ちゃんのCMでお馴染みの
第一三共胃腸薬でも飲んどくか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/85391774684d3d718c09070e413f7a63.jpg)
我が胃袋よ
いつもいつも負担をかけ過ぎて
申し訳ありません。
《観光》兼六園
入園料 310円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/97bb2853b09246f2b11cf83ba502f707.jpg)
2日間の金沢カレー巡りの合間に
やはり石川県に来たら
ここを訪れない馬鹿はいません。
文化財指定庭園
特別名勝 兼六園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/60ea3587e19297c3f9744e903d33703e.jpg)
小松市の本店を筆頭に
石川県内には4店舗
その他の地域には
東京(2)/千葉(2)/大阪(1)/兵庫(1)/広島(1)/
神奈川(1)/京都(1) と
全部で13店舗あります。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/30833c216c85744ca9dd60f07078b330.jpg)
カツカレー 650円
*先割れスプーン使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/c3f7d3260fdb5c214e74f2b1b38d8464.jpg)
野菜と牛肉を長時間煮込む事で
生まれた深い味わいと
コクが特徴のシチューのようなカレーソースです。
野菜の甘みと牛肉の旨みがしっかりと感じられる
私的には今回6軒のカレー店を巡りましたが
ここのカレーソースが一番美味しいと思いました。
以上6軒で金沢カレーは
ギブアップです。もうこれ以上は美味しく
食べられそうにありません。
やはりカレーはうどんのようには
いきませんでした。
正直 胃袋へのダメージはかなり大です。
石ちゃんのCMでお馴染みの
第一三共胃腸薬でも飲んどくか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/85391774684d3d718c09070e413f7a63.jpg)
我が胃袋よ
いつもいつも負担をかけ過ぎて
申し訳ありません。
《観光》兼六園
入園料 310円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/97bb2853b09246f2b11cf83ba502f707.jpg)
2日間の金沢カレー巡りの合間に
やはり石川県に来たら
ここを訪れない馬鹿はいません。
文化財指定庭園
特別名勝 兼六園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/60ea3587e19297c3f9744e903d33703e.jpg)
兼六園庭園周りには7ヶ所ほど出入り口が
あるようですが
タイガースファンの私としては
阪神に関連する名前がある以上は
そこを利用しなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/cacd13d967dd1e6ddfc143faeb358eda.jpg)
何と阪神前々監督の真弓氏
真弓という出入り口が兼六園にありました。
兼六園は水戸の偕楽園と岡山の後楽園と並び
日本三名園に数えられている
江戸時代の代表的な大名庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/e54876ffea0ccf831919dd2025df1734.jpg)
上: 水戸偕楽園
下: 岡山後楽園
加賀歴代藩主によって長い歳月をかけて
形づくられてきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/5690febf13783da9f5a7424cb671a19c.jpg)
広大な土地に池/築山/御亭を配置した
廻遊式の庭園で四季折々の美しさを楽しめると
多くの観光客に親しまれています。
廻遊式の庭園なので
私が歩かなければなりません。
まぁ広い広い•••。
疲れました。
あるようですが
タイガースファンの私としては
阪神に関連する名前がある以上は
そこを利用しなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/cacd13d967dd1e6ddfc143faeb358eda.jpg)
何と阪神前々監督の真弓氏
真弓という出入り口が兼六園にありました。
兼六園は水戸の偕楽園と岡山の後楽園と並び
日本三名園に数えられている
江戸時代の代表的な大名庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/e54876ffea0ccf831919dd2025df1734.jpg)
上: 水戸偕楽園
下: 岡山後楽園
加賀歴代藩主によって長い歳月をかけて
形づくられてきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/5690febf13783da9f5a7424cb671a19c.jpg)
広大な土地に池/築山/御亭を配置した
廻遊式の庭園で四季折々の美しさを楽しめると
多くの観光客に親しまれています。
廻遊式の庭園なので
私が歩かなければなりません。
まぁ広い広い•••。
疲れました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます