![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/d82b407f92b549408448536334e16b36.jpg)
2016#09
【虎バカグルメ日誌】
一人金沢爆喰いの旅 第2弾です。
金沢市民の台所である
近江町市場の中で
常時40種類以上の丼を
用意している
近江町市場の海鮮丼屋
《井ノ弥》を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/8426ddb90c37f99b5a6131c042e86453.jpg)
金沢ではこちらの店が
海鮮丼の発祥店と言われていて
行列の出来る人気店です。
店入口横にある
ショーケースの中の
メニューサンプルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/234ed18a42910e8a054c7aacdf2030bd.jpg)
食べなきゃ損する
海鮮丼ちらしと
店の宣伝文句につられて
行列に参加してしまいました。
店の前に置かれている
メニューの立て看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/2712502bca3634e0092f1b1809603535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/69f733b7e8b3628e801949614db2d595.jpg)
天丼もあるようですが
私が訪問した時に
居合わせたお客さんの中で
天丼を注文した人は
いませんでした。
約30分ほど並んで
ようやく店内に入れました。
店内はカウンター6席
2人掛けテーブル席が2
4人掛けテーブル席が3
小上がりの4人座敷席2
6人座敷席1と
意外に広い造りでした。
一番人気のメニューは
「ちらし近江町特盛」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/f55fe4265ef545ef2dcc47a59e0c2ed0.jpg)
写真中央の器から
こぼれ落ちんばかりの
豪華盛りの丼がそうです。
これで1900円とは
そりゃ大人気になりますよ。
私は折角来たので
ここでケチケチしても
仕方ありません。
「ちらし近江町」よりも
ワンランク上の
「上ちらし近江町」を
頂く事にしました。
上ちらし近江町 2500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/d6e5f183ca1a631038b286d7f660be4d.jpg)
とにかく大将1人が
ネタを切っては
盛り付けていくので
時間がかかります。
店内に案内されてからも
更に30分近く待たされます。
とにかく気長に待ちましょう。
ようやく供されたちらし寿司は
様々なネタがふんだんに
盛り付けられていますが
サンプルやメニュー写真のような
迫力は全くありません。
こちらの店の食べ方は
山葵を溶いた醤油を
全体に回しかけて
頂くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/b77fc92a21c19c821387c2ec9798f401.jpg)
不味いわけはありません。
ただ1時間も待ってまで
食べるほどの価値がある
ちらし寿司かと言うと
私は正直疑問に感じました。
【虎バカグルメ日誌】
一人金沢爆喰いの旅 第2弾です。
金沢市民の台所である
近江町市場の中で
常時40種類以上の丼を
用意している
近江町市場の海鮮丼屋
《井ノ弥》を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/8426ddb90c37f99b5a6131c042e86453.jpg)
金沢ではこちらの店が
海鮮丼の発祥店と言われていて
行列の出来る人気店です。
店入口横にある
ショーケースの中の
メニューサンプルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/234ed18a42910e8a054c7aacdf2030bd.jpg)
食べなきゃ損する
海鮮丼ちらしと
店の宣伝文句につられて
行列に参加してしまいました。
店の前に置かれている
メニューの立て看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/2712502bca3634e0092f1b1809603535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/69f733b7e8b3628e801949614db2d595.jpg)
天丼もあるようですが
私が訪問した時に
居合わせたお客さんの中で
天丼を注文した人は
いませんでした。
約30分ほど並んで
ようやく店内に入れました。
店内はカウンター6席
2人掛けテーブル席が2
4人掛けテーブル席が3
小上がりの4人座敷席2
6人座敷席1と
意外に広い造りでした。
一番人気のメニューは
「ちらし近江町特盛」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/f55fe4265ef545ef2dcc47a59e0c2ed0.jpg)
写真中央の器から
こぼれ落ちんばかりの
豪華盛りの丼がそうです。
これで1900円とは
そりゃ大人気になりますよ。
私は折角来たので
ここでケチケチしても
仕方ありません。
「ちらし近江町」よりも
ワンランク上の
「上ちらし近江町」を
頂く事にしました。
上ちらし近江町 2500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/d6e5f183ca1a631038b286d7f660be4d.jpg)
とにかく大将1人が
ネタを切っては
盛り付けていくので
時間がかかります。
店内に案内されてからも
更に30分近く待たされます。
とにかく気長に待ちましょう。
ようやく供されたちらし寿司は
様々なネタがふんだんに
盛り付けられていますが
サンプルやメニュー写真のような
迫力は全くありません。
こちらの店の食べ方は
山葵を溶いた醤油を
全体に回しかけて
頂くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/b77fc92a21c19c821387c2ec9798f401.jpg)
不味いわけはありません。
ただ1時間も待ってまで
食べるほどの価値がある
ちらし寿司かと言うと
私は正直疑問に感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます