行って来ました!GOTOキャンペンを利用して伊豆の伊東温泉まで。
年に2回ほど娘の会社の福利厚生の恩恵で高級温泉旅館のお泊りしていましたが、コロナの影響で今年はなくなりました。残念です。そんなわけで、温泉行きたくなってウズウズ。
せっかくのGOTOキャンペンを利用して行ってみようと話になった。
しかし、コロナ怖い!新幹線・飛行機には乗りたくないし~車で行ける近場の温泉へ。
どこにしようか…星野リゾートなら安全かもねってことで検索するも、どこもいっぱいだ~GOTOキャンペンのおかげで高級ホテル旅館から埋まるとは本当だった。空いていても家族6人は難しい。そんなわけで、共立リゾートにしてみたがこちらも空きが少ない。
1月に我々だけで行った、伊東のきらの里でいただいた割引券があることを思い出しGOTOキャンペンと割引券が併用できるか聞いてみた。
なんと両方使えるってことで、八幡野温泉郷杜の湯きらの里に決定したのでした。
混雑をさけて月曜日から一泊。
台風の影響で行けないかもって思っていたが、なんとか月曜日には雨がやんだが、孫っち1の保育園の運動会が金曜日から月曜日に変更されてしまったのでした。万事休すか~と思ったら午前中で終わるため保育園に迎えに行ってそのまま伊東へGO
ちなみに今年の運動会はズームで見学ちょっと寂しいね。
初島が見えて来ました。
八幡野温泉郷杜の湯きらの里に着いたのは夕方になってしまいました。
着いたらまず温泉へ!といいたいところですが、夕食が二部制になっているので荷物を置いたら即夕食です。実は着いた順番から夕食時間が決まります。我々は遅く着いてしまったので本当は遅い時間の8時になるのですが、途中で電話して小さな子供がいるので早い時間にお願いしたいとお願いしたら5時45分からの夕飯となりました。サービス良しでさすが共立リゾート。
帳場。
チェックインカウンターとお店。
1月はホテル棟に泊まりましたが、今回は6か月の乳児がいるので露天風呂付の離れ竹ぶえを選びました。
一番奥の虹でした。
6600坪ある敷地を、チェックインしてから一番奥の離れまで荷物を持ってアタフタ。
きらの里のコンセプトはゆったりとした時間の流れを味わう…って事ですが、バタバタです。元々自分時間を楽しむって事で、スタッフは荷物を運んだり布団を引いたりはしません。ほとんどスタッフとは接しないためコロナ禍の中ちょうどいいのでした。
水車が動いてます。
ホテル棟の入り口。
ホテル棟。以前は2階の角部屋でした。
高台に建つ別邸山の音。
温泉杜の湯。
稲刈りが終わっているようです。もしかしてご飯はここで刈り取ったお米かしら?
離れ竹ぶえ。
我々は平屋の離れ。長屋のようにふた部屋並んでます。手前の部屋でした。
なんだか、バリ島で泊まったビラを思い出します。
露天風呂。
夜になると夜泣きそば屋が開店します。
共立リゾートのホテルは・旅館は夜泣きそば屋さんがあります。
ホームページから。
温泉の種類が豊富。
貸し切り風呂が3種類。一つだけコロナの影響でやってませんでした。
真っ暗ですがお部屋の露天風呂に入っているパパと孫っち1と3。
続く。