MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

週末のパワースポット巡り ⑧

2020-10-05 11:26:22 | 神社仏閣

さて~今週は北総方面へと行ってみました。

     

白井市にある薬師寺。

古そうなお寺です。

     

本堂。本尊は阿弥陀如来像。

だれもいなぁ~い曇天模様のせいか薄暗いのでちょっと怖~いよ

     

奥にある薬師堂

     

弁財天様が祀られていました。

雨乞いの竜神伝説が残ってます。清戸の泉由来。

清戸の泉は近くにある船橋カントリー倶楽部内にあるそうです。

     

だれもいない境内にひっそりと彼岸花が似合う。

次は…

     

印旛郡の安食にある大鷲神社。

出世、開運の神社です。

     

階段、急過ぎ

男坂らしい。

     

我々老体は躊躇なく、女坂から登ります。

     

女坂の途中にある魂生大明神。

子宝、夫婦円満とかにご利益があるとか。

     

ご利益ありそう大きな男性のシンボル

迫力に写真ブレた(笑)

     

意味深

     

女坂を上りつめると大鷲神社の拝殿。

     

日本武尊お手植えの木?

     

本殿。

     

男坂を上から見た。怖!

     

お稲荷さんもありました。

     

いただいた大鷲神社と魂生大明神の御朱印。

次は…

     

同じく安食にある石尊阿夫利神社へ。

木々に囲まれた静かな神社。

そしてまただれもいな~い。

     

2つの青い石伝説が残る神社ですが石は見れません。

残念な事に閉まっていました。

     

拝殿。

     

神楽殿。

奇祭の梯子立てが有名らしい。

     

稲荷神社もあります。

     

また階段を登ると阿夫利神社の本殿?

 

やはり神社仏閣巡りは晴天の時がいいかも…と思う日だった。

 

 

     

     

     

     

     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする