MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

週末のパワースポット巡り ⑨

2020-10-19 10:19:29 | 神社仏閣

久々の晴れ間にパワースポット巡り再開。

今回は山武市周辺を散策です。

     

芝山にある天台宗の寺院、芝山仁王尊観教寺へ。古~いお寺です。

以前来てみたが閉まっていたのでリベンジです。

     

本堂。

十一面観音菩薩を祀っている、火事や盗難除け・子育てにご利益があるお寺です。

     

三重塔

     

仁王門。

駐車場から入ってため反対のルートとなってしまいました。

     

寺務所。

     

本堂の横には、はにわ博物館が。

芝山は古墳がたくさんあります。近くに町立の古墳・はにわ博物館もあります。

     

鐘楼堂。

     

見学中には頻繁に飛行機が頭の上を飛んでます。

芝山は成田空港発着の空路となっているんですね。なかなかうるさいかと…

 

仁王尊を後にして次は…

     

金毘羅神社へ。

かの有名な金毘羅さまと同じです。

讃岐の国から奉勧・遷所されたとか。

     

季節がら銀杏が落ちているので足元に要注意。

     

拝殿。

     

本殿。

     

子安神社も。

     

お神輿も展示。

     

ご神木。

 

さてさて次は。

     

極楽寺。浄土宗のお寺です。

山武市蓮沼にあります。蓮沼の地名の由来となった蓮池があった場所で、きれいなハスの花が咲いて極楽浄土のようだって事で極楽寺になったそうな。今の季節はハスの花は咲いてなかったけれど、きっときれいなんでしょうね。

     

観音様。

近くに道の駅おらいはすぬまがあるので時々来ていたが、知らなかった極楽寺。

     

     

帰り道がてら寄ってみた、六所神社。

細い道をくねくね~パワースポット巡りに時々ある怖い道。

     

写真では明るい感じですが、薄暗くて苔むして歩きにくい。ほとんど人が来てないって感じ。階段も長~い晴れていた空もすっかり曇って今にも雨が降りそう。

ちょっと怖い膝が痛いしって事で階段下でお参りす。

     

だれもいな~い。怖~い。静か過ぎ。

突然頭が痛くなる。やばいでしょう~

即退散。

 

     

今回御朱印をいただけたのは2軒。

芝山仁王尊の御朱印。

     

金毘羅神社の御朱印。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする