しばらく紅葉三昧のでしたが、海も見たくなってやって来ました富津岬。
岬の先端にある明治百年記念展望塔はただいま修理中で中には入れませんでした。
ひょっこりひょうたん島にように見えるのが人工島の第一海堡。軍事用施設に使われていましたが今は無人島で立ち入り禁止です。干潮の時は歩いて行けるらしいですが禁止です。
こちらも人工島なのかな。
島の先端に鳥たちがいっぱい。一瞬ペンギンかと思った(笑)
遠くに見える海ほたる。
京葉工場地帯。
三浦半島?伊豆半島?
モーター付きのパラグライダー、パラモーターをやってる方がいた。気持ちよさそうだね~
展望塔の裏側に行ってみるた…
これが富津岬の先端です。
波打ち際に鳥がいっぱい。何かを一生懸命に突っついてます。
ミユビシキノようです。
こちらはちょっと白いので子供かな?
ハクセイレイでしょうか。
東京湾観音も見えます。
夏場は水上バイクに乗る方々でいっぱいの富津岬も冬場は静かでゆっくり散策出来ました。
展望塔を後にして…
展望塔手前にある富津公園を散歩します。
富津公園はこの公園も明治百年記念塔までも富津公園になります。とても広い国定公園です。
こちらは海に近いせいなのか、紅葉する木はないようですね~
まるで城跡のような公園です。
盛土がされた道をぐるりと歩きます。
海も見えます。
海堡があったように富津岬は軍事施設が残ってます。
砲台跡です。他に砲弾を入れておく穴もありますよ。
上から見た中の島池にはいっぱいの鳥たちが。
アオサギ。
カルガモ?
最近見たばかりのカワウがここにも。
ビックリするほどいっぱいいます。
公園を半周して帰ります。