11日の山の日から2泊3日でお墓参りを兼ねて佐渡へ行って来ました。
去年は塩沢石打に泊まって開業したばかりのヴェランダへ行ったり、インスタ映えする清津峡谷トンネルに行ったりしましたが今回は頑張って佐渡へ。
老夫婦は2度目。娘がまだ生まれてなかった頃に行きました。なので娘家族は初めての佐渡です。
11日(金)
朝3時に起きて4時に娘のマンションまで行く。
こんなに早く起きたのは本当に久しぶりですよ💦家を出たときは真っ暗でしたが、娘のマンションに付くまで白々と明けてきました。
マンションの駐車場で車を入れ替えてパパさんの車に乗って出発です。
早起き苦手な孫っちたちも今日ばかりは頑張って起きたようです。
とにかく12時半の佐渡汽船に乗らないといけないので、この時間となりました。
11日は連休の初日のため高速道路は渋滞してるはず💦そういうわけでちょっと遠回りにはなるが空いてるルートで走ります。
圏央道から常磐自動車道へ。福島のいわきまで行って磐越自動車道に乗り換えて新潟へ。
けっこう時間がかかりましたよ。でも運転手のパパ以外は寝たり起きたり…
パパさん頑張りました。無事に11時半ごろに新潟港へ着きました。良かった良かった
佐渡汽船おけさ号に乗ります。
チケットゴタゴタはありましたが何とか乗れてホッとした。
金谷から横須賀に行くカーフェリーには乗ったことがありますがおけさ号のように大きな船は初めてよ。(以前行った時はジェットフォイール)
ママは酔うんじゃないかって子供と大人の酔い止めを買ってましたが、全然揺れなくていらなかったよ。
チケットゴタゴタでお昼を食べたかったのに時間がなくて食べれなかった。
一般の乗り場は佐渡へ行く人でいっぱいだった。
我々は2等席。自由な場所に乗れます。
外は暑いかと思ったが海風があって意外に涼しいので外のベンチに座って休みます。
いよいよ出発。2時間半の船旅です。
船の中にある小さなレストランはお客さんでいっぱいよ💦並んで食べたお蕎麦。
カツカレーじゃないの、ブリカツカレー。
小さなレストランは人でいっぱいでエアコンも効かなくて暑かった。外の方が涼しい。
フェリーの出発を待っていたかのようにウミネコがいっぱい集まって来ました。
船の中にはかっぱえびせんが売っていてそれを目当てにやって来るのです。
孫っちたちもかっぱえびせんをあげてみた。
孫っち1の手からかっぱえびせんを見事にキャッチするウミネコ。
段々陸から離れるとウミネコは少なくなってきます。
佐渡が見えて来ました。
でもなかなか着きません。
新潟の街が離れてきました。
佐渡です。
そして佐渡のウミネコのお出迎えです(笑)
船内が慌ただしくなって来ましたよ。
下船の準備です。
一般のお客さんが降りるのを待ってます。
我々は車の中で待ってます。
佐渡の両津港に降りて佐渡観光が始まります。
初めに着いたのは、トキの森公園。両津港からすぐです。
時は昔日本全国で観られましたが羽がきれいだって事で乱獲されてこの佐渡でしか見られなくなりました。その最後の時も死んでしまって中国から2羽のつがいを贈呈されましたのさ。今は中国産ではありますが数も増え野生に戻すために放鳥され手ます。
最後のトキ、キンのお墓が立ってます。
敷地内のあちこちで見られる石。
トキ資料館へ。
はく製ですね。
可愛い。
トキふれあいプラザに移って…
ゲージの中にトキがいるはず。
しかし後ろ向き💦
相変わらず後ろ向き。恥ずかしがりやなトキさんです。
赤いお顔が観れませんね~
おぉ~お顔拝見。
ポストもトキ。
予定ではこの後小木港へ行って、たらい舟に乗るはずでしたが意外にトキの森で時間を費やし最終受付の4時40分に間に合いそうもないので、このまま今回お泊りの旅館まで車を走らせましたのさ。
フェリーのこととか!情報がとっても嬉しい!
続きも楽しみ!
たらい船!!行ったら乗りたいって思ってました
でもたらい船にはカメラは持ってのる勇気ないな(爆)
お宿も楽しみですよ~( *´艸`)
midoさん宅のほうからだと、フェリーに乗るまでにまず疲れますよね(◎_◎;)
家からだと案外楽きゃも(笑)
石打は、近場にいく感覚でした
7:30に家を出て9:00についちゃって(;^ω^)
ゴンドラが9:30だったので時間潰しが必要になりました
平日だったので1番乗りでした
カーフェリーで乗船も下船も車に一緒に乗ってられるのは良いですネ♪
私が知ってるカーフェリーでは同乗者は一般客と同じで車から降りて上下船してました。
車で待機されてる写真の白のミニバンセレナと20系アルファードどちらも乗ってた車なので懐かしいです♪
フェリーのそばが黒過ぎてそばに見えません♪
トキは記述の通りでニホントキは絶滅しちゃったのですネ。今は加古川とか各地で生息してるようなニュースがあったと・・・。
佐渡へ渡って金塊を手に入れて第二の秀吉になりたい!?
最近はツーリズムばかりで歩いているので好きでなくても時間をつぶしていますよ。
トキは写真に収めたい鳥ですね。毎年の家族旅行はうらやましいですよ。最近はエイトマンが一番忙しいようです。明日のエイトマンの誕生日はどうなるか。
まだお誘いが来ませんのよ。
いつもありがとうございます。
たらい舟って佐渡に行ったら外せないですよね。以前も乗りましたが全然変わってなかったですよ(笑)
最近はたらい舟を運営してるところがちょっとだけ増えて佐渡の衣装を着たおばさんじゃなくておじさんが漕いで湾の外まで行くたらい舟もあるようです。
はい!遠いですよ💦渋滞もするしね~
気軽に近隣の県に行ける場所にお住いの笑子さんが羨ましいですよ。
石打まで1時間半で行けるなんて便が良すぎ。
佐渡は一度も行った事が無いので楽しみ、手に取るように説明していただき嬉しいな。
それにしても、あれこれすったもんだあっての旅のようでしたね。
でも、読んでいると凄く楽しめたご様子で何よりです。
◎ チケット・・・なんだかどこにでもあるようなちょっとうっかりミス。
でも無事に乗船出来良かったです\(^o^)/
◎ 発熱・・・何が原因でしたでしょうね。
皆さん完治されましたか?
新潟港、つい3ヶ月前を思い出します。
佐渡まで2時間半、直ぐにでも行きたいです。
続きを楽しみにしています♪
midoさんのメマイも落ち着きましたか?
メマイと聞いただけで、今は落ち着いているものの
我が事のように心配になります。
いつもありがとうございます。
はい!カーフェリーの乗り降りは全員乗ってないといけなかったですよ。乗る時も降りる時もけっこう時間がかかってずっと車の中で待機。乗る時はよかったのですが、降りる時はエンジンを切ってないといけないのでエアコンが効かなくて暑かったです💦
たまたま懐かしの車が写っちゃいましたか(笑)
真っ黒なお蕎麦は岩ノリがたっぷりと乗ってるので真っ黒です(笑)
おぉ~佐渡を離れて本州でもトキが観れるようになっていたんですか~素晴らしい。中国産ですが…
孫っち1は佐渡に行って金を採るんだって張り切ってましたよ(笑)
いつもありがとうございます。
さなえ家は最近忙しいですからね~旅で癒されたいですよね。
佐渡もお勧めです。
トキは一度はこの目で見てみたい鳥でした。佐渡の空を優雅に飛んでるトキは薄いピンクがきれいでしたよ。飛んでるトキは撮れませんでしたので實さんに挑戦してもらいたいですね。
家族旅行もいつまで続くやら…孫が大きくなるとね💦
コメントありがとうございます。
そうでしたよね。北海道に行かれる際に新潟港までいらっしゃってましたね。新潟港に着いた時にひよこさんが来ていたことを思い出しましたよ。
北海道に比べたら2時間半で着く佐渡はあっという間です。
佐渡はあまり観光かされてない昔ながらの素朴なところです。
トキが空を飛んでる姿も必見ですよ。
次回の旅行は是非佐渡へ(笑)
子供の夏風邪って色々あってぢれなのか(笑)たぶん溶連菌じゃないかって娘が行ってました。おかげさまでこちらまで感染しませんでしたが、くらくらがね~1日寝たら治ったようでしたが、日曜日にまたちょっとクラクラ💦夏の疲れがどっと出た?
寄る年波には勝てませんね。