トキの森を出て今回お泊りする八幡温泉八幡館へ。
松林に囲まれた旅館だった。
たぶん以前来た時もこの旅館だったと思うのでした。記憶はすっかりないですが観光ホテルって名前のところに泊まったと薄い記憶が…その名前が残ってる国際観光ホテル八幡館という正式名称だ。
そのことをパパとママに行ったら「えぇ~そんなに古いホテルなんですか」って(笑)歴史はある。
古くてもきれいジャン。
景色のいい部屋でとお願いしたので、最上階の海側6階のお部屋だった。
松林に囲まれて静かな温泉旅館だった。
10畳和室と…
6畳和室。この部屋に家族が3つ布団を敷いて寝ましたよ。
マッサージチェアが置かれていてジィジとパパと孫っち1の取り合いだった(笑)
ウェルカムドリンクは佐渡産のリンゴジュースだった。
佐渡にリンゴが出来るんだね~
まずは温泉へ。
ネットから
ネットから
ネットから
佐渡随一の源泉かけ流しの温泉はちょっとぬるぬるしてしょっぱかった。
温泉の次はお楽しみの夕飯です。
夕飯は個室でね。小さな子供がいると個室が一番なの。
前菜盛り合わせ。
白身魚のせいろ蒸し。
おでん?
郷土料理らしい。佐渡煮しめ。
朝採れ紅ズワイガニ。
お造り盛り合わせ。
かわいいのどぐろの焼き魚。
鮑の踊り焼き。
房総でもよく出ますが、毎度可哀想💦でも食べる(笑)
鯛の漬け丼。
さすが佐渡!魚ばかりのご飯にもうお腹がいっぱいよ。
食べきれないの💦
これが7歳の孫っち1にも同じように付くので本当に食べれないの~
完食したものはいなかった。申し訳ない。
別腹のデザートはおけさ柿のシャーベット。
おけさ柿を凍らせて半解凍したものだが、知覚過敏が(笑)
食後にホールで毎晩やっている佐渡おけさの踊りを見に行った。
朝が早かったのでみんなで早めの就寝
みんな爆睡(笑)
連絡してくださったら、お助けマンで食べに行きましたのに(笑)。
朝採れ紅ズワイガニ~うひょ~~!!
海鮮の宝庫ですものね~やっぱいいな~佐渡
築年数経っていても都度るフォームしていると
思うので綺麗ですよね
私が好きでコロナ前まで毎年のようにいっていた
渥美半島の伊良湖ホテルも古いけど綺麗ですよ
古くても当時の一等地に建ってるから景色も
よかったりしますよね
・・・それにしても最近お宿代高いですよね!
(◎_◎;)
10月後半家族旅の企画中ですけどいいところは予算がかかりすぎ
そんなに払うならまた界に行きたい(笑)
一人旅はいつも格安ホテルなんで
歴史のある高級ホテルに宿泊されたのですネ♪温泉にご飯に楽しまれてハァー流石に高級な食材がふんだんに使われてますネ♪
食べきれないとは・・・孫っちさんのお父さんは飲んでしまってお腹いっぱい?わかいからたくさんたべられるのでは?
佐渡おけさ見てみたい♪
でも最近はお声が掛からないです。ママのお父さんの具合が悪いからか、金欠か、良くわかりませんですよ。私の旅はクラブツーリズムの宿はいいけれど本当の一人旅の時はビジネスホテルですよ。
料理も食べきれずもったいないが先に出ます。
ビジネスホテルだと外食になるのでちょうどいいです。
コメントありがとうございます。
そうですよ~海を渡って助けて欲しかった(笑)
さすが海に囲まれた佐渡ですよ、海産物ばかりの料理でした。嬉しいけれど量がね~
だいたい懐石料理って食べきれないで終えあるんですよ💦
ここの旅館は今までで一番多いかも…
海産物を食べたいときは佐渡へ。
いつもありがとうございます。
いやいや~佐渡には界がないんでね~普通の温泉旅館ですよ(笑)
どうやら大手のリゾート会社がきてないようで昔ながらの旅館ばかりでした。
部屋食などが残る古い感じの旅館ばかりで個室の食事を探していたらここになった次第。
渥美半島は行けてないです💦行ってみたいですね~お恥ずかしい話し、愛知県って乗り継ぎで駅を降りたぐらいでまだ未開の地なんですね~だから行ってみたい。
確かに物価高も宿泊費のも影響してますよ💦
今回もジーバーの出資なので大変です💦2泊に6人ですからね~界にとまりたいですが…諭吉さんがね(笑)
いつもありがとうございます。
歴史あるっていうか佐渡はいまだ発展してない場所ですよ。昔ながらの旅館しかないです。
さすが海に囲まれてるって事で海産物の量が凄いですが、後半は地獄です(笑)
パパさんが孫っちの残り物を処理していましたが、ジィジもパパもビールや日本酒などを飲んでいたのでお腹に入らないですよ💦
佐渡おけさは踊りもしかりですが民謡がよかったですね~
いつもありがとうございます。
エイトマン君が大きくなって色々と忙しくなったせいかもですね。我が家もそろそろ夏休みは塾とか行き出したら無理かもです。
今だけですね~
最近は2人だったらビジネスホテルでいいんじゃないかって話しになってますよ。その方が大金出ないし回数行けますからね節約旅行ですよ。