平成が終わるのも後12日だぁ~ちょっと寂しい気もする。令和はどんな時代になるんだろうか…
話題にすぐに飛びつく私ですので、金太郎飴を買ったよ。
平成と令和の飴です。けっこういっぱい入ってた。
友達に配りあるいたよ(笑)昭和はないの?って言われたがないの~昭和は難しいのかな?それとも話題性がないのかな?
平成はレモン味。令和はフルーツ味。
平成が終わるのも後12日だぁ~ちょっと寂しい気もする。令和はどんな時代になるんだろうか…
話題にすぐに飛びつく私ですので、金太郎飴を買ったよ。
平成と令和の飴です。けっこういっぱい入ってた。
友達に配りあるいたよ(笑)昭和はないの?って言われたがないの~昭和は難しいのかな?それとも話題性がないのかな?
平成はレモン味。令和はフルーツ味。
昨日の晴天とはうって変わって曇り空の日曜日、どこかに行こうかなぁ~ってあてもなくドライブに出た
カフェめぐりも126軒も行っていると近所は行き尽くしてしまっているので、新しいカフェを探すドライブだ。
南の方はもう田植えの準備が始まっていた。この光景を見るといよいよ本格的な春がやって来ると思う。
一宮にある玉前神社(たまさきじんじゃ)に寄ってみた。ここへ来るのも何度目だろうか。
関東にはいっぱいパワースポットがあるが、ここもその一つ。
一宮からいすみ市にある太東埼灯台へ行ってみた。
無人灯台です。
狭い坂道を登るので対向車がきたらどうしよう…ってスリルがあった。
太平洋が一望できますが、イマイチの天気。雲の下は雨が降っているようですね。
売店があるらしいのですが、休日だと言うのにやってない。
太東岬は恋のヴィーナス岬と言われているようですが、カップルも見かけなかった。寂しい~
ハイキングコースもあるようでしたが、我々老体は遠慮して先へと進みます。
津々ヶ浦に行ってみました。
案内には雀島とありましたが、地元では夫婦岩とか親子岩とか呼ばれているそうです。
風光明媚な津々ヶ浦は映画やCMのロケ場所にもなっているそうです。時代劇なんかに出てきそう。
天気がよかったら最高だったでしょうにね。
行きは圏央道だったので、帰りは一に宮から通称波乗り道路の九十九里有料道路を走って帰ることに。
津波対策のためしばらく通行止めだった九十九里有料道路でしたが、場所によってはこうした土手が出来ていて景色はよくありません。残念だけど仕方ないね。
時間に余裕があって景色を望まないなら、平行して走っている一般道を走るのも良しかもしれません。白子温泉があったり面白そうなお店もあったり…
自宅へ着いた頃からポツポツと雨が降って来た。なんとかもってよかった。
酒々井アウトレット内にあるカフェコムサでランチ。
パンケーキに飽きてフルーツサンドにハマってます。
先週は有楽町のはまの屋で食べて、今週はカフェコムサにてフルーツサンド。
酒々井アウトレット内でも新しく出来たスペースにあるためか、端の方にあるためかランチの時間なのに空いてます。
はまの屋さんよりもフルーツがたくさん入ってます。生クリームもそれほど甘くなくてさっぱりとしてます。
こちらの玉子はスクランブルエッグでした。
サラダもついておいしかったけれど、食パンははまの屋さんの方が美味しかった。ちょっとパサパサ感。
次はどこのフルーツサンドへ…
3月末から始まっていたチューリップ祭り。年々混みあってきてるので遠慮していたが、混んでいたら帰ろうか…と気楽な気分で行ってみた。
本通りは絶対に渋滞だからと裏からはいってみたら、意外にすんなりと入れてしまった。でも駐車場は右往左往していた、そしてフェスタの入場料は無料だが、駐車料金が1000円もした
チューリップ祭りに来たのは3・4回ぐらいだが、こんなに取られたかな~?
晴天だったのでチューリップもきれいだ。
お店もたくさん出てる。
シンボルの風車。佐倉市はオランダとの交流があるのです。
いっぱい植わっているとチューリップもきれい。一本一本は可愛い。
変わったチューリップもありました。
10本500円で摘み取りも出来ます。
ミックスで植えられているところも。
チューリップに風車は似合います。
オランダ製ストリートオルガンの前にはオランダの衣装を着た子供たちが。
風もないので風車は動いてない。桜も少しだけ残っていた。
れんげかな?
昨日まで見向きもしなかった、かき氷を食べる。
ふるさと広場のわきにある鹿島川ではカヌーの練習をしていました。晴天だし風もないのでいい練習日和だね。
佐倉高校かな?順天堂大学かな?
大好きなリンゴ飴も買った。
佐倉ふるさと広場では夏になるとひまわり祭りもやってるので、またその時期にね
レトロな雰囲気を残すカフェ!いやいや喫茶店 はまの屋パーラー。
一番人気のセントルザベーカリーはいつも長い行列が出来ているので、あきらめて老舗のはまの屋さんに。
有楽町駅からすぐの新有楽町ビルの地下にありました。
時々テレビで取り上げられたりして人気店のためこちらも並んでいます。(セントルザベーカリーほどではない)でも店内は空席もありました。どうやら男性3人で回しているので、まかないきれないのでしょうね。
こじんまりとした店内。
注文してから少々出てくるまで時間はかかります。
飲み物は早めに出てきました。ジンジャエールは自家製のようです。美味しかった。
ホットケーキもあったけれどあえてフルーツサンド。苺が入ってなくてちょっと残念でしたが、バナナなどが入っていて美味しかった。
トーストされたパンのスペシャルサンド。こちらもうま!
たまごサンドは厚焼き玉子のサンドイッチです。パンケーキでなくてホットケーキ。喫茶店って感じですね~
近くの帝国ホテルプラザ東京内にも2号店があるようです。次回はそちらに…