MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

今年の桜は長く観られるよね~

2019-04-11 18:22:33 | 日記

昨日は本当に寒かった今日もあまり暖かくはない

暖かくなったり寒かったりと変動の激しい陽気に、今年の桜は長く観られるようです。

2週間目に花見にいったけれど2分咲きぐらいでガッカリとしたので、近くの公園に2度目の花見に行って来ました。

     

夕方なのでちょっと色が悪いけど。

     

 

     

     

遠くに花見にいかなくても、近くの公園で十分だったりして…

     

都内は桜吹雪になっておしまいを迎えていましたが、こちらはまだまだ花見を楽しめそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印良品銀座店へ行ってみたけれども…

2019-04-10 09:42:49 | 日記

有楽町に来たついでに、4月4日にグランドオープンしたばかりの無印良品銀座店へ行ってみた。

以前あった有楽町駅近の店舗から並木通りの読売並木通りビルに移ったのだ。地下1階から6階までが無印店舗で6階から10階までがホテルとなっているわけで、テレビでも大きく取り上げられていたので興味津々で行ってみることにしたのだが…

グランドオープンして初めての休日。混んでるかもと思いつつ並木通りを歩くも、いつもより人口密度が多いんじゃね~?もしやこの人の波は無印良品銀座店へと向かう人か?

「そんなばかな~」と言うメタボオヤジ。

     

人の波は無印良品銀座店へと向かっていた無印良品なめんなよ

     

入るのに入場制限がかかっていた。

東京ミッドタウン日比谷に来た時も行列が出来ていたが、少しづつ進んでいた行列だったので並んで入ってみたがここ無印良品銀座店は進みが遅い

     

列は並木通りから左折して旧プランタン銀座まで続く。

買いたい物もなく興味だけで入ろうかと思った老夫婦は、最後尾をみてあきらめて帰る。無印良品をなめてた我々でした。

もう少し空いてきたら来ようね!無印良品はイオンで買おう。

と言う事で帰りしな、アンテナショップの聖地東京交通会館に寄ってみる。

     

秋田ふるさと館でリンゴジュースとリンゴのお菓子を買う。

     

隣の徳島・香川トモニ市場に寄る。

     

全国の市町村から逸品を集めたむらからまちから館。

     

大阪百貨店。

人気の北海道どさんこプラザは混んでたので入らず。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のカフェめぐり 124

2019-04-09 09:36:53 | カフェめぐり

去年の4月にオープンしたばかりの、白井市にあるフラットヴィレッジにランチに行って来ました。

     

おしゃれな雰囲気のカフェレストラン。

     

フラットシートスペースもあって子連れにも優しいカフェでした。我々は孫っち1がいたのでこの席に。孫っち1は大喜びで遊ぶ。

     

明るい店内にスタッフも感じがいい。

     

オシャレ間感をかもしだすミネラルウォーター。

     

飲み物も流行りのビンで。

     

キノコたっぷりソースのオムライス。

     

すき焼き風味のハンバーグ。

     

ビーフシチュー。

     

     

キャベツのアンチョビー焼き(食べてしまった

アンチョビー焼きとハンバーグは流行りのミニスキレットだ。

どれもおいしかったので満足。娘もママ友との食事会にも来れると言っていました。

 

子育て支援レンタルスペースや無料自習室や障害のある未就学児の通える部屋もありました。

フラットヴィレッジは複合型福祉施設クリニックカフェと言う、社会福祉法人FLATが運営しているカフェレストランだったのでした。スタッフには保育士や看護師の免許をもっていらっしゃる方もいるのだとか…

県内では初めての地域支援ハブ拠点となるそうです。

カフェでの収益がこうした支援につながるなら、何度かリピートしたいかと思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園式に行く。

2019-04-08 10:38:08 | 日記

誘われて、孫っち1の入園式に行って来ました。

雨男の孫っち1ですが、珍しく晴天で暖かい日でした。

     

今までは保育園児でしたが、認定こども園なので3歳からは本園の幼稚園に通います。

変わったのは、制服がある事・バス通学になった事・ちょっと離れた本園になった事等々。

環境が変わったりにぎやかな場所ちょっと苦手な孫っち1なので大丈夫かと思いきや、新しい環境を楽しんでいるようです。

     

本園の2階にあるホールで式は行われます。

     

先生方の紹介がありました。

英語を重視している幼稚園なので、外国の先生と2人体制です。孫っち1の担任はフィリピン人の可愛い女の先生でした。

孫っち1にとって一番の変化は、名前が英語名になった事でしょう。これからはその名前で卒園まで暮らします。

英語名で呼ばれて、少し照れてる孫っち1でした。

     

無事に入園式も終わって、保育園の時からのお友達とお遊ぶ孫っち1。

     

仲良く遊べてるんだな~と、一安心です。

新しいお友達や大きなお友達と楽しく幼稚園生活を過ごしてもらいたいものです。

     

紅白饅頭。

子供たちが小学校の時は、毎年この時期にもらって帰って来ていたのを思い出しました。

    

緊張が解けた孫っち1といっしょに公園に。

    

桜の下ではテントを張ってお花見をしている人たちでいっぱいだった。

今日はいいお花見日和だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行りに飛ぶ付く。

2019-04-05 10:11:38 | 日記

新元号が令和になりましたね。

まさかRになるとは…

慣れるまでちょっと時間がかかりそうです。

そんなわけで令和にちなんだ物が出始めているようですが、そういう物にすぐに飛びつく私なのです。

     

メタボオヤジに会社帰りに買ってきてもらった、東京駅グランスタにあるFairycake Fair(フェアリーケーキフェア)のベイクドカップケーキの期間限定だ販売されているベイクド令和。

時々、動物のデコレーションが可愛いので買ってたお店ですが、令和のケーキが販売されてるとテレビで観て買ってきてもらいました。

     

やっぱり平成から食べるべきかな?

     

金粉までかかってお祝いムード的。

普通は5個入りも販売しているのに、このベイクド令和は10個入りで販売。商魂たくましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする