MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

雑記。

2022-02-18 14:40:32 | 日記

最近、メタボさんは駅弁にハマっている。

寒川神社に行った際、私がせっかく神奈川に来たのだから大船軒の鯵の押しずし弁当が食べたいって言ったけれど、鎌倉や藤沢までチト遠いと言う事であきらめた。しかし、東京駅に売ってると話したら早速買ってきてくれました。

東京駅の駅弁屋祭で売ってます。

 

     

私が食べたい鯵の押し寿司とはちょっと違う大船軒の押し寿司でした。どうやら人気のようで売り切れてしまっていたようです。スッタフさんに聞いたら別の場所に似てる押し寿司があるかもって事で行ってみたらこれが売っていたそうです。鯵じゃないですが押し寿司です。

パッケージが大河ドラマに合わせてますね~

     

美味しかったです。鯵の押しずしの期待が高まりますね~

     

もう一つはうにごはん。岩手県一ノ関駅で売ってる駅弁です。

     

たまたまとは言えメタボさんナイスチョイスです。

両方とも大河ドラマの源氏とは縁があります。平泉は義経がいたところですね~

     

また買ってきました駅弁。私が今度は明石の引っ張りダコ飯や山形の牛肉ど真ん中もいいね~なんていったせいです。

青森のつがるめんこい懐石弁当と新潟の直江津にしんめし。今度は何のゆかりもありません(笑)希望の物は売り切れていました。人気者は早く売り切れます。

     

懐石弁当。

     

にしんめし。

今日も出勤して行きましたが、「駅弁買う?」って聞くので「今日はいいです。せめて週一だね」って。

人気駅弁は午前中に行かないとなくなってしまうようです。

 

     

メタボさんがかわいいチョコレートをもらってきました。バレンタインではないです。バレンタインかな?

時々私のブログを覗いてくれるメタボさんの会社のFさん(子供がいる奥様です)会社でメタボさんがコロナになったのが知れ渡りました。私のブログを観たりメタボさんが復帰してきて回復したのを待ってチョコと私にお手紙をいただきました。ありがたいです。

パルスオキシメーターや食品を送ってくれたり、心配してくれたりメタボさんの会社の人たちは優しいです。感謝ですね~

 

     

お味噌をいただきました。

メタボさんの仕事関係の中国人Tさんが信州に行ったそうでお土産です。

     

2種類。

 

     

義姉からヨックモックのシガールもいただき~

     

モンロワールのリーフメモリーチョコも。

     

可愛い葉っぱの形の小さなチョコです。ミルク・ブルーベリー・ヨーグルト。

 

     

一蘭のカップ麺買いました。ひとつ450円もします。高級カップ麺ですね~

千葉に一蘭があるのを知ってます。でもコロナ禍で入りにくいし、いつもいつも混んでます。そんなわけでカップ麺で我慢ですが、高級品過ぎてなかなか食べれません(笑)

     

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は空の駅に道の駅からぁ~の孫っちたち。

2022-02-16 11:04:58 | 日記

日曜日は雪が降るとか降らないとかの予報。朝からシトシト雨が降る寒い日でした。

結局雪は降らなくてよかった。降る降る詐欺も降らないのに越したことはありませんからOKです。

     

雨の中、空の駅風和里しばやまに行きました。野菜を買いました。

雪だるまがまだ残ってますね。

     

相変わらず、頭の上を頻繁に飛行機がゴーと音を立てて飛んでます。今日は天気のせいか低空飛行のようですぐ側を飛んでます。

     

ついでに近くにある、道の駅風和里しばやまにも来てみました。名前は同じですが空の駅と道の駅の違いですね~

     

またまたついでに、豚肉を買いに恋する豚研究所にも寄ります。メンテナンス中のようです。

いつもはすごく混んでいる豚研究所も今日は雨のせいか空いてました。珍しく2階のレストランも空いてます。

ここで豚肉とスチームハンバーグを買いました。ハンバーグは豚肉100%なんですがスチームハンバーグ美味しいです。

     

夕方孫っちたちと待ち合わせして、みんなで久しぶりに食事をしました。

一応快気祝い(笑)

個室希望でしたが、空いてたので広い和室で家族のみで食事が出来ました。

久々に孫っちたちに会えて楽しかったです。

     

しばらく会ってなかったうちに孫っち3はマスクデビュー。

嫌がらずにお利口さんにマスクをしてます。偉いね!

     

ママが歯医者さんで治療中、先生とおとなしく待つ孫っち3。メディア依存の次男坊。

     

寒さに負けずおちゃらけ孫っち1。

     

雪遊び中の孫っちたち。

     

もしかして初めてかも雪体験。

     

自主的に自宅待機中だった間、ママとケーキを焼いたりしてた孫っち1。

バレンタインにチーズケーキも焼いて持ってきてくたよ。

今は老体2人の健康を願う事と孫の成長が楽しみですね~

 

 

     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の次は河津桜。

2022-02-15 11:36:48 | 日記

雪がまだ残っていた金曜日でしたが、土曜日はいい天気ですっかり雪も解け始めていました。明日は雨かまた雪って事なので気になっていた河津桜を見に行ってみる事にしました。

一昨年は鋸南町に去年は白子町に観に行きましたが今年は南房総市へと車を走らせます。

鋸南町の河津桜は源頼朝に縁がある土地柄もあり河津桜の事を「頼朝桜」と言ってます。南房総市の河津桜は旧暦のお正月の朝に咲き始めるって事で「元朝桜」と言ってます。

     

鴨川の海。

     

駐車場に車を停めて歩きます。

両側には温室があってストックや金魚草などが栽培されてました。

     

ロウバイも咲いてます。

     

菜の花も。

     

水仙もまだ咲いてます。

さすが花の街和田です。

     

柑橘が生ってます。

この時点で汗が出るくらい暖かいです。

     

昨日残念だった梅が満開です。

     

南国らしいソテツがいっぱい。

     

途中の道すがらに河津桜がもう咲いてました。満開?いや、すでに終わり始めてますね~

     

染井吉野に比べたら少しピンクが濃い河津桜。可愛いね~春だね~

     

向かっているのは南房総市にある抱湖園です。以前来てよく場所がわからなくてあきらめた場所でした。今日はリベンジです。

     

振り向くと外房の海が見えます。

     

河津桜はこれから咲くのではなくてすでに終わり始めてました。

遅かったか~

     

     

桜の蜜を吸いにメジロがたくさんいます。

     

     

いっぱいいるけど動きが早くてなかなか撮れません。一眼レフ持ってくればよかった~

     

河津桜の林から見える海。

ちなみにここは抱湖園ではありません。抱湖園の桜が植わってるところです。

     

せっかく来たのだからと抱湖園に行ってみます。しかし階段上ります。

     

階段をやっと上りつめたかと思いきやまた坂道。

     

椿も咲いてます。

     

まだまだ登ります。軽いハイキング?

もうこの時点でコートを脱いでも汗がビッショリ。

南房総市は暖かいです。途中の君津市は雪がまだけっこう残ってましたが、外房に出て鴨川市屋南房総市は雪のゆの字もありません。果たしてこちらは降ったのか?同じ県内なのに我が家周辺はけっこう降ってましたが…こちらの方々には雪かきなんて縁がないんでしょうね~

     

汗をびっしょりかいてやっと展望台へ着きました。

     

     

展望台のベンチでひと休み。

     

上ったら降ります

     

     

ヤバ!杉の木です。そろそろ爆発するかな~

     

道は急です。でも雪が降ってないかったようで乾燥してるのでぐちゃぐちゃ道ではないので助かります。

こういうとこれに来るのは冬がいいです。汗はかくし、苦手なマムシとかいないですからね。

     

また河津桜。

     

梅も咲いてます。

     

やっと着きました抱湖園。

     

抱湖園がある和田町は花造りで有名です。昔、和田に住んでいた薬剤師だった間宮七郎平と言う方が農民や漁師たちを助けるようにと花造りを始めたそうです。花造りの先駆者と言われてます。

その間宮七郎平さんが山を切り開いて作ったのが抱湖園でした。

     

     

抱湖園、もっと整備した方がいいかと思いますが…全然手入れされてないって感じです。

     

抱湖園から見た海。

我々は河津桜が咲く方から展望台へと上がり抱湖園に来ましたが、反対から抱湖園に来れます。凄い急な階段ですが…

     

真昼の月と桜。

     

海岸に出てみました。

     

相変わらず外房の波は荒いです。

     

最南端の千倉方面。

     

鴨川勝浦方面。

久しぶりに汗かいた散歩でした。車の中で背中にかいた汗を拭きました。

     

帰りの夕日。

     

夕焼け。

 

     

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと残念だった阿玉台貝塚梅林

2022-02-14 11:50:47 | 日記

先週は椿だったので、今週はそろそろ咲きているかも梅を観に香取市にある阿玉台貝塚梅林にやって来ました。

県内は成田山公園はじめ坂田城跡梅林・昭和の森公園・青葉の森公園とか有名処はただありますが、今回はちょっとディ―プなところへ行ってみます。2月初旬から咲いてるって事で他のところよりちょっと早く咲いてるかも…

夜中の間降った雪はけっこう積もった建国記念日。午前中は雪かきをしてお出かけです。

我が家の周辺は積もってましたが、香取市はあまり積もってません。今回の雪は降ってるところと降ってないところがある局地的な雪だったのでしょうか。

     

道路脇に咲く梅は4部咲ぐらいでしょうか。

     

紅梅も咲いてます。

     

阿玉台貝塚梅林へ行く道はよくわかりません。目印もありません。

坂を登るとお墓がありました。一瞬躊躇しましたが、勇気を出して進んでみると梅林と貝塚があります。一人では行けない梅林です

     

辺り一面梅のいい匂いがします。

     

     

     

ちょっと早かったようですね~寂しい限りの梅園です。満開だったらきっときれいなんでしょうね~と想像して。

40種類1000本の梅が咲いてるらしいですが…

     

     

     

どこが貝塚跡なのかよくわかりません。梅林とお墓に貝がいっぱい敷いてありましたが…

     

だれもいなくて静か過ぎてちょっと怖い梅林でした~

消化不良気味の梅見学、ちょっと寄り道を。

     

東庄へ行って苺を買う。個々の苺は大きいです。品種はアイベリーです。

     

左がアイベリー、右が普通の苺です。

アイベリーは香りがよくて甘い苺です。

     

イマイチな夕日。

     

残念な梅林見学でした。今度は有名どころかな…

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた雪が降る。

2022-02-11 19:23:03 | 日記

昨日はずっと雨でしたが、夜9時ごろから雪が降ってきて積もってます。やれやれ、今年はけっこう雪が降るな~

ここ数年降ってなかったのに今年はこれで我が家周辺では3回目です。

老体には雪かきが苦手です。

今日は祭日なので朝はゆっくり寝ていたい。しかし、朝早くからジャリジャリと道路の雪をかく音が聞こえてきました。ご近所さんが雪かき始まりました~仕方なし、やるっきゃないでしょう。

2・3日前から腰を痛めているメタボさん。腰にバンドをして頑張ります。我が家が雪かき始めたころは3分1のお宅が終わってました💦道路がパッチワークのようになってます。

今回の雪は1か月前の雪と違ってシャーベット状なので、とっても重いです。天気が良くて暖かいのでほっておいても融けそうなんですけれどね。

     

公園内の雪もシャーベット。

     

日陰には雪が残ってます。

     

踏み荒らされた小山の雪。

     

     

     

     

     

前回の雪で駐車場の雪を落とそうとして落下し、肩を痛めたメタボさんは今回の駐車場の雪は無視です(笑)

夕方までは融けちゃうよねきっと。

     

雪だるま作ってみました。お昼には目がなくなってました(笑)

また日曜日から月曜日にかけて雪が降るかもって…もう勘弁です。雪国の方々には笑われそうですが…

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする