MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

館山城の椿。

2022-02-10 11:40:32 | 日記

土曜日に老体鞭打って寒川神社まで行ってちょっと疲れ気味のメタボさんです。

日曜日は出かけても近場にしよう。

しかしなかなかいいところが見つからず、何度も同じところも飽きてるし…

今の季節は桜は早いし、菜の花は見たし、梅はどうかな?う~ん椿がいいね!椿が見たい。

椿で有名なのはいすみ市にある椿公園ですが、2月中旬からって事だった。今咲いてるのは館山の城山公園です。ちょっと遠いな~

でも行ってみようってメタボさん。大丈夫か?

     

館山の空は青空。暖かいよ~

     

城山公園駐車場に車を停めて館山城がある上まで急な沙な道を進みます。リハビリにはちょっとキツイ坂です。

     

坂の途中に小さな公園がありますが…雪?1か月前の雪が残ってるの?館山に雪がいつ降った?

通る人みんなびっくりしていました。雪があったのはここだけでした。

     

館山城に登る坂の途中から道をそれてつばきの径へ。

     

咲いてるね~かわいいね~

     

     

     

     

     

     

     

詳しい名前はわかりませんが色々な種類が咲いてました。

     

     

椿の花は頭から落ちるので武士の庭には植えないのだそうですが、館山城にはたくさん咲いてます。きっと後世の人たちが植えたんでしょうね~

一般のお家でも縁起が悪いと裏庭に植えてます。実家の裏庭にいっぱい咲いてました。

     

早咲きの桜でしょうか。

     

椿と桜のコラボ。

     

まだまだ登ります。キツイ!

     

こちらは梅です。いい匂いが漂ってました。

     

やっと館山城に着きました。

館山城は南総里見八犬伝の里見氏によって築城されました。今は八犬伝博物館になってます。

     

こちらが元々の城跡。

     

梅と館山城。

     

椿と館山城。

     

トビの泣き声が聞こえると思ったらお城のてっぺんにトビが。

     

桜の名所でもある館山城。桜の時期はきれいなんでしょうね~

     

ここから観る景色は最高です。

里見氏は毎日この景色を観ていたんでしょうね~

     

今日もぼんやり富士山。

     

     

ツワブキの花も咲いてます。

     

水仙も。

     

こちらも水仙の種類かと。

     

椿は落ちた風景も風情がありますよ。

     

ちょと変わった椿。

近くに野鳥の森があるので野鳥もけっこういました。

     

     

     

     

暗雲たちこめる館山城。降りて来たら天気が悪くなってきました。

     

海の駅たてやまに寄って。

     

今日の夕日桟橋には誰もいません。

     

釣りをしてる方が少しだけ。

     

ますます怪しい雲行きに。

     

帰りの夕日。

     

やっぱりちょっと疲れたメタボさん。昨日は首都高とか慣れない神奈川の道だったり緊張したんだと思います。今回は慣れた道でしたが、坂道にやられたようです(笑)

     

 

     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川神社と海ほたると。

2022-02-09 10:58:27 | 日記

神奈川県寒川町にある八方除けで有名な寒川神社へ急に思い立って行って来ました。

リハビリにはちょっと遠いですが、運転手のメタボさんが大丈夫だと言うので行ってみるとこにした。

寒川神社は千葉市にもあって昔はそこにいってましたが、数年前から神奈川の寒川神社へ行くようになりました。去年はコロナ禍だったので行かずにお札は息子に頼んで送ってもらいました。古いお札は近くの神社に収めました。今年は行きたいよね~って話していましたが、オミクロンが猛威をふるって神奈川県の感染数は東京都の次ぐらいです。怖いですね~なかなか勇気を出して行けません。オミクロンが終息するのを待つか、それとも勇気を出して行くかなんて話している間に、我々がコロナ感染者に。

この頃メタボさんが雪かきで滑って肩を痛めたりコロナになったりとついてない事ばかり。そして今年私は方位除けです。やっぱりお祓いしてもらいたいね~って事で、今のところコロナには無敵になっただろうなので感染数が多い神奈川県へGO(笑)

     

浦安のディズニーホテルが見えます。

     

スカイツリーも見えて来ました。

     

お台場のフジテレビ社屋。

     

レインボーブリッジを渡ります。

     

首都高に入って見えてきたのは東京タワー。

     

六本木ヒルズ。

     

渋谷ヒカリエ。

     

東名は相変わらず混んでます。どうやら事故渋滞。

     

寒川神社へ着きました。

2月に入ったし空いてるかな~って期待していましたが、いやいやなかなかの人出です。駐車場は入るのに渋滞していたので仕方なく有料の駐車場へ。

     

参道は空いてますが…

     

神門に毎年飾られるねぶた。雷神風神らしいです。

     

社殿。

     

以外に混んでたので遠慮しようかと思ったお祓いは、せっかく遠くまで来たのだからとメタボさん申し込みました。

地下の待合室で呼ばれるのを待ちます。

呼ばれると数人で上の社殿へと進みお祓いをしました。終わったらお札を受け取ります。

地下の待合で待ってる間、外は雪がパラオラ降って来ました。えぇ~我が家周辺は快晴だったのに…

     

いただいたお札。火難と盗難は買いました。

去年大ポカをしたドア全開事件で、猫だけが潜入しましたが泥棒が入らなかったのはこれのおかげかもって今年も買いました。

気になっていたのでこれでスッキリしました。

     

お正月バージョンの御朱印があったのでいただきます。寒川神社の御朱印は持ってます。

     

八福餅も買いました。

     

お伊勢さんの赤福に似てますね。美味しいですよ。

     

富士山がぼんやり見えてます。

帰りは行きとは違った道を行きたいですね~って事で、ちょっと遠回りしてアクアラインから帰る事にしました。

慣れない道なので緊張しますね。大黒ふ頭に見とれて道間違えました~

     

渡るはずない横浜ベイブリッジを渡ってます。

仕方なく次のインターで降りて再度乗りなおしてまたまたベイブリッジを渡ります(笑)

     

横浜ベイブリッジの次は鶴見つばさ橋。

今日はよく橋を渡ります。

     

アクアラインの入り口。これから長い海の下のトンネルを走ります。走ってる間ひび割れて海の水が入ってきたらどうすんだ?ってちょっぴり不安になったりします

     

海ほたるパーキングでひと休み。パーキングから千葉県側を見る。

ここもいつも混雑しているので避けてましたが、まぁいいか~って。今日は空いてる方ですね。

     

アクアトンネルの換気のために作られた川崎人工島(風の塔)が見えます。

     

富士山がぼんやり。

     

ちょうど、日の入りでした。

     

     

皆さんもこのマジックアワーを楽しんでるようでした。

寒いけれど…

     

ちょっとだけ顔を出した富士山。

     

アクアラインの千葉県側を走って帰ります。

 

リハビリのつもりで長距離運転したメタボさんですが、やっぱり疲れたようです。

     

 

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な報告 ⑧

2022-02-08 13:29:15 | 日記

お昼から晴れてきました。

     

今週末はまた雪かもって言ってますが、もう勘弁してもらいたい。病み上がりの老夫婦には雪かきは難儀です。

退院して1週間経ちましたが、2週間近く自宅待機だったり入院したりで頭がまだボォっとしてるようで、先ほどうがいをしようとコップを持ったら歯を磨いてました。まだまだです。

 

     

曲がったままだった腰も次の日には真っすぐ立てるようになり痛みも少ないです。やっぱり病院のベットが悪いのか腹ばいが悪かったのか家に帰っておとなしくしていたら治りました。でもイマイチ元気が出ません。食欲もありません。絶対薬のせいですよ~

入院費ですが後で清算です。ただかと思いきや超お高い点滴はお国が負担しますが、初期費用とかパジャマ代、食事代などはこちらは負担します。薬もね。

     

入院した時に普段処方されてる薬はすべて没収されました。退院の時に返却されますが…

どんな薬を飲んでるのかと悪影響はないかの確認と思われます。普段飲んでる薬は没収され新しく病院が処方した薬を飲むことになりましたが、普段飲んでるのと同じです。病院で処方された薬以外は飲まないでくださいとの事だ。

これから請求が来る費用の中にこの薬代も入ってるってわけでしょうかね~う~ん。

     

咳と痰が日々よくなってますが、先だってオミクロンの後遺症に咳と痰が止まらないってテレビで言ってました。やっぱり後遺症なのか?退院する時先生に訴えたのに先生はコロナとは関係ないですって言ってました。

大学病院なんだから話聞いて参考にせ~よ!コロナの後遺症でしょうよ。

咳も痰も日々よくなってきました。今は外で咳したらにらまれる世の中ですからね~のど飴は常に持ってます。

北総の先生は退院した日から1日経ったら自宅待機は解除ですっていってましたが、保健所の予定は2日後です。先生は発症日から保健所は確認された日からのようです。保健所から解除の連絡があるようです。ところが保健所から2日経っても連絡が来ません。電話してみました。何とまだ入院してると思ったとの回答です。ちゃんと退院したこと連絡したし病院からも連絡行ってるはず。万事が万事保健所はこんな感じです。機能してません。

陽性になった時も保健所から連絡がありますって事でしたが、待てど暮らせどありません。保健所からの番号がないとイマビスにもハーシスにも登録できないので2日目に電話してみました。相変わらず「担当者が…担当者が…」の繰り返し。怒り口調で物申したら電話口の方が山積みになった書類から我々の分を取って来てくれて番号をくれました。自宅療養者にとってハーシス登録は絶対です。ハーシスで健康状態を確認するからです。しかしこれも本当に見てるのかって事ですが…

担当者から電話があったのは4日目でした。その間に具合悪くなっていたらどうすんだ?

たぶんハーシスを見てメタボさんの微熱が長すぎるって判断して北総病院を紹介してくれたのには感謝です。北総の発熱外来の先生は保健所の網に引っ掛かったと言ってました。我々は引っかかったけれどひっからない人もいるわけです。メタボさん曰く、保健所にクレームつけていたからよく見てたんじゃないかって…

とにかく保健所は当てにしてはいけません。のんびりと構えていたら困ったことになっていたかもですから。

今から考えたらコロナになったのは運が悪かったけれど、なってからは運があったんじゃないかって思います。我々がなった時は抗原検査キットはまだ十分ありました。今はみなし陽性なる人が多くなり困ったものです。肺炎にはなりましたが軽症でした。2人一緒に発病って事で隔離期間も同じになり解除も同じ日になりました。大学病院にすんなり入院できました。今はいっぱいかもしれません。

ところでハーシスは入院中もやってました。退院して1週間になってもまだハーシスから健康状態確認メールが来てます。いい加減ほっておいたら今日から来なくなりました。

     

2・3日経ったら体も動けるようになって掃除や洗濯を頑張ってしました。特に洗濯はいっぱいです。ウィルスが付いてるだろう布団や毛布・枕を紫外線にあてて干します。カバーも敷布もみんな洗いました。家中消毒しました。

やっとコロナから解放された気分です。

ところで、退院した日はワクチン3回目の接種日でした。もちろんキャンセルしましたが、我々はいつ3回目うったらいいのやら~看護師さんに聞いたら3回目の接種にまだ治験がないのではっきり言えないって事でした。う~んいつだ?とりあえずバッチリと抗体は持ってるので急がず慌てずですが。

この頃2人で話すことは「どこでうつったんだろうね~」毎日自問自答です。

     

私が先にうつっていたら。

絶対怪しい社長さん。でもその日に整形外科に腰のリハビリに行きました。リハビリ担当さんがなってなっていたら怪しい怪しいですね~次の日美容院へ行きました美容師さんがなっていたら絶対うつりそうです。次の日は会社とスーパーだけですが…スーパーのすれ違いでうつったら最悪です。

メタボさんが先になっていたら。

発病した4日前と2日前に会社に行ってます。会社の周りではなってる人がいないので発病していない人からうつった?行き帰りの電車の中?2日前に会社近くの病院へ薬をもらいに行きました。発熱外来じゃないのですが病院は怪しいです。

2人で一緒にうつったなら。

美容院の帰りにイオンのフードコートでラーメン食べました。周りを気にして人のいないところで食べたのでありえないです。メタボさんは食器や箸にウィルスが付いていたのかもといいますが、必ず食器も箸も机も消毒してから食べてます。作ってる方がなっていたらくしゃみや咳をしてマスクからはみ出たウィルスがラーメンに入ったって事でしょうか?それだったらテイクアウトしてきた弁当などだって怪しいって事ですが、ますます運としか考えられませんね~

もうひとつ。発病する前日の午前中にメタボさんはタイヤ屋さんへ行きました。スタットレスに変えてしばらくしたらタイヤの確認のため来るようにって言われていたのを忘れてあわてて行ったのでした。その時タイヤだけ確認するのかと思いきや車内に入ってあちこち点検してくれたそうです。一抹の不安があったメタボさんは帰宅してやらなくてもいいのにって文句言ってました。もちろんハンドルなど消毒はしましたが。小さな親切大きなお世話です。もしもこのお兄さんがなっていたら密室の空間にウィルスが蔓延してたって事ですね~これが一番怪しい。2人してマスクを外すって車の中しかありえないんですよ。外食できないからお出かけはもっぱら車の中でパンとか食べてました。マスク外してね。

どこでうつったんでしょうね~

 

 

コロナ日記は終わりですが、皆様方に参考になったら幸いです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な報告 ⑦

2022-02-07 14:21:43 | 日記

今日からパートおばさん復帰です。

     

相変わらず犯人かもしれない社長さんは顎マスク。懲りない人ですよ~

もう一度社長からうつったっていってみたが、社内も家族も誰もなってないから違うって言う。限りなく怪しい社長さんです。私と言えばたっぷりと抗体が出来てるのでしばらくは顎マスクの社長さんといても怖くないです(笑)

休んだのが月末に月初めだったので結構仕事溜まって忙しいです。

 

3日目の朝を向かえました。何もなかったら退院ですが先生の見立てでどうなるかわからないって言われてます。

腰は寝たら治るかと思いましたが、悪化してます。30度曲がったまままっすぐに立てません。ギックリ腰の手前?いやもうギックリ腰になったのかもです。トイレに行くためベットの手すりにつかまって壁につかまって行きました。歯磨きをしたくてもつかまってないと痛くてできないので、メタボさんに歯磨き粉を付けてもらいました。治るようにベットで寝てます。退院でも歩いて駐車場まで行けるかな~

朝ご飯の前に点滴が始まりました。退院するかもなのでサッサと事が始まります。今回も交代カクテル療法の薬でしょうか1時間で終了。

     

最後の晩餐ならず、最後の朝食です。初めてパンが出ました。バターなしのジャムだけ付いてました。食欲はないけれど、久々のパンとクリームシチューが美味しかったです。

自分は退院出来ないかもって弱気になっていたメタボさんも昨夜から微熱がなくなり元気に食べてます。

しばらくすると、マイクで担当医師からの問診が始まりました。看護師さんは部屋に入って来ますが、先生は一度も入って来ません。

「担当医の○○です」「よろしくお願いいたします。」って担当医がいるのは知っていたが初めて声を聞きました。最初で最後のご対面ですが声だけです。

「これで治療は終わって退院です」退院できるのは嬉しいが何も検査せずに出るのもちょっと不安ですね~CTを撮りなおして肺炎が治ってるのかも知りたいしです。しかし何もせずにスラっと退院です。

「何か不安な事はありますか?」って聞くので「咳と痰がまだ出るんですが」

「それはコロナとは関係ないので大丈夫です」え?そうなの?

「血圧が高くなってるんですが」「まぁ大丈夫でしょう」あっさりいうな~

「腰が痛くて立てないんです」「う~ん、落ち着いたらかかりつけの病院で診てもらってください」なるほど…

感染病棟では、コロナに関係ないことは受け付けないようです。

     

私のイメージの担当医〇〇先生(笑)

腰が痛いけれど頑張ってパジャマを着替えてまってました。

ほどなく看護師さんが2人やってきて、忘れ物がないようにお手伝いって手伝いはしてくれませんよ不接触ですから。荷物をまとめて準備OKだけど歩けるか心配です。ゆっくり立ってゆっくり歩きます。

看護師さんにこれからも腹ばいしないとダメですか?と聞いたら、軽症だから無理してやらなくてもいいですよって。早く行ってよ!頑張ってやり過ぎたじゃないですか。

〇〇先生から解除は2日後と言われましたが、保健所は3日後の予定です。病院は発病日、保健所は陽性確認した日になってます。もう少しの我慢です。

1人の看護師さんが出口まで案内してくれました。優しいね~と思いましたが、我々が感染病棟を出た後院内をウロウロしないようにって事もあるようです。手すりや壁に触らないようにと言われたので腰がヤバイ私は、メタボさんの肩につかまってゆっくりゆっくり歩いて出口へ。

ありがとう北総病院。ありがとう医療従事者のみなさん。

     

いや~まぶしい。外は明るくて気持ちいいです。寒いけれど…

ゆっくりゆっくり歩いて駐車場へ。なんだか、外見は入院するときより病人になってしまいました(笑)

娘に退院したことを連絡して帰りました。お昼はカップラーメン食べました。美味しかった~薄味の病院食に慣れ始めた頃なのにカップラーメンで元の木阿弥です。

娘が私が腰が痛いのを知っているので、急いでコンビニでチンして食べれるものやサラダなどを2日分買って置き配してくれました。ありがたい!チンならメタボさんでも作れます。

腰がヤバイしちょっとだるいので、ゴロゴロして過ごします。

とにかく肺炎は治ってるのかはわかりませんし、咳も続いてます。デルタは肺炎になるって聞きますがオミクロンでもなるんだと思いました。オミクロンは軽症だといわれてますがそうでもないのです。重症化は少ないですが。

皆様、お気を付けてください。

 

続く。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な報告 ⑥

2022-02-05 22:11:45 | 日記

一昨日は買い物帰りに城址公園へ散歩に行きました。老体はちょっと動かなくなると筋肉が衰えてしまうので元に戻すため頑張って歩かないとです。

     

寒い日でした。

     

夕方だけどまだ夕焼けが見れる時間ではありません。

ゆっくりゆっくり歩いたけれどちょっと疲れました~

昨日は苺を買いに成東まで行って来ました。

     

美味しい苺を食べてビタミンCで風邪をひかないようにしないと。

少しづつ行動範囲が戻ってきました。

 

さて~2日目。朝起きて朝ご飯を食べたら早速点滴が始まりました。昨日とは違って一袋ですね~たぶんレムデシベルは終わってカクテル療法の種類だと思います。1時間ぐらいで終わりました。あいかわらずメタボさんは微熱がつづいているようで元気がなくなってます。点滴すると熱が出る人がいるらしいのでそれですね~

看護師さんが新しいパジャマと蒸しタオルを持って来てくれました。体を温かいタオルでふいてさっぱりして着替えました。なんだか薬のせいなのか体がだるくて洗面所に行って顔を洗う元気がなかったので助かります。

部屋の中は以外に寒いです。減圧室のせいなんでしょうか。カーデガンを持って来て正解でした。靴下も欠かせません。困ったのは靴です。

     

寒かったのでUGGのブーツを履いてきてしまった。病院は転倒防止のためスリッパ禁止なんだそうで履いて来た靴だけなんですね。困ったことにUGGのブーツはキッツキツのため靴下を履いてると入りませんしいちいち履くのも面倒です。メタボさんも紐のスニーカーで来てしまいました。二人ともトイレに行くのにかかとを潰して歩きます。入院するときには履きやすい靴が絶対です。

暇です。

     

アイパットで皆様のブログチェックをしましたが、なんだか目が疲れます。せっかくスイッチを持って来てゲームをやろうとしたのになんだかやる気なしです。やれることは腹ばいだけです。

     

腹ばい姿勢頑張りました。時々そのまま寝ちゃってました。

ところがこの姿勢は腰に悪いのです。看護師さんのもそういわれてたのに、なんと腰痛悪化する。元々腰痛はあって月一にリハビリに行ってる私ですから腹ばい姿勢で悪化してしまいました。痛いです。例のもう中さんに腰が痛いと訴えてもシップ貼ってくださいって。仕方なし~シップ貼って腹ばいは中止です。やり過ぎましたぁ~

入院中はいつもお腹が空いてます。でも食べ始めると食べれません。お腹が空いちゃうからって無理に食べようとするとムカムカして吐きそうになります。こっそりデザートに付いてたみかんやリンゴを取っておいてお腹が空いたら食べるようにしていました。メタボさんも食欲がないようです。寝てばかりいるからか薬のせいなのか…

ところで、コロナになってから血圧が高いです。メタボさんも同じく高いです。先生はコロナの指標には血圧が高くなるのはないって言ってますが2人して高いです。140~150にもなってます。でも先生はそのぐらいはまだ大丈夫だね~なんて言うますが私にはびっくりな高さなんです。今はだんだん落ち着いてきましたが、本当にコロナのせいじゃないのか?

 

続く。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする