MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

大切な報告 ⑤

2022-02-04 12:45:05 | 日記

失礼しました。昨日立春と言いましたが今日でした。

何せ自宅待機になってから曜日とかがあいまいになってます。ボケも始まってるし…

     

昨夜恵方巻を食べました。北北西に向かって願うのは健康のみですね。豆まきも福は内中心だ頑張りました。

コロナになってから食欲がなくなってたんですが、恵方巻食べれました。やっともとに戻ってきたようです。

 

パジャマに着替えると、指に血中酸素を測る機械を付けます。

     

これこれ~孫っち1も同じの付けてたわ~懐かしい。

この血中酸素を測る本体の機械が首から下げれれました。入院中ずっと首から下げてます。胸には心電図を測るため何かぺたんと付けました。

入院して初めての食事お昼御飯です。

     

病院食なので期待してなかったんですが、お腹の空いた私はとっても美味しくいただきました。何か期待できそう~デザートはマンゴーでしたよ。孫っち1の時も意外に美味しそうだったのを覚えてます。まだ小さい孫っち1はチョコレートを食べたことがありませんでしたが、デザートにチョコレートケーキが付いたのにびっくりしました。食器はセルロイドのイメージでしたがなんと使い捨てのプラスチック容器。今どきのSDGsに逆らってますが仕方ないですね感染対策ですから。食べ終わったらビニール袋に入れて自分でゴミ箱にいれます。お皿も紙で出来てます。

お昼ご飯が終わったら早速点滴が始まります。

     

抗体カクテル療法とレムデシべルです。約3時間の点滴でした。レムデシベルの方かアレルギーがあるとアナフィラキシーショックが出るとかでしばらく看護師さん待機です。無事異常がありません。

投与した後メタボさんはちょっと微熱が出ました。私はそれほど…メタボさんの方が効いてるのか?抗がん剤も副反応があるほうが効いてるようですからね~すっかりメタボさんは元気がなくなってしまい食欲もありません。

夕飯まで時間があるので、先生から言われていた腹ばい姿勢をします。寝てると肺炎は背中に集まってしまうので腹ばい姿勢を時々するようにとのことだった。私は背中に肺炎があると聞いていたのでやるっきゃない。

     

けっこうこの姿勢キツイです。午前2時間、午後2時間って事ですが無理無理。首が痛くなり頭も痛くなってきました。減圧室にいるせいもあるかもですが頭が痛いです。

   

   

薬のせいかずっとベットに寝て動かないせいかだんだん食欲もなくなってきました。入院中常にお腹は空いてるんですが食べはじめると食べれないって感じです。

さて~病院の一日は。

朝6時半起床。12時お昼。18時夕食。21時消灯となってます。看護師さんは3交代制。

朝6時半の起こされるかと思いきや、一般病棟の方とはちょっと違うので起きるまで放置です。カメラで起きたのを確認して看護師さんが検温にやってきました。

入院したのが土曜日だったので日曜日は先生もいないし看護師さんはいるけど、忙しいのか完全に放置です。日曜日の夜の看護師さんは男性でした。目しか見えませんが背が高いし声も似てます「もう中学生」このもう中さんはにこやかなんだけど塩対応。日曜日もあってか食事の時しか来ません。検温はマイクで薬を飲んだか確認せず朝になってから…色々いるね看護師さん。

テレビは自由に見れます。夕飯を食べてから横になりまがらテレビを観ていたらいつの間にか寝てました。こんなに早く寝るなんてびっくりです。薬のせいでしょうか…

     

消灯になって看護師さんがテレビを消しに来てくれましたが、それでもぼんやりと寝てしまってます。朝までぐっすりこんなに寝たのは本当に久しぶりですね。たぶん11時間ぐらい…恐るべしレムデシベル

 

続く。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な報告 ④

2022-02-03 13:30:59 | 日記

今日は立春ですね。やっと春がやってきますがまだまだ寒い日々です。

最近孫がやってきて、ジィジが鬼役で豆をジィジに向けて投げて楽しんでいたのですが、今年は平日もありだし病気上がりだしで2人での豆まきになります。無事に退院も出来たので今夜は恵方巻も食べれそうです。

 

入院の朝は早いです。

9時半に予約でした。駐車場も指定された駐車場に停めます。たぶん導線が少なくなるように緊急センターになるべく近いところなんだと思います。荷物を持って昨日入った場所から同じく赤い線が引かれた導線に沿って発熱外来へ。また個室に案内され待ちます。午前中の患者は少ないでした。隣に80代だろう老夫婦が入りました。奥様はなんと酸素ポンプを引いてます。えぇ~大丈夫なのコロナになって…他人事ながら心配です。どうやら旦那さんはちょっと認知症らしく、看護師さんがつけた機器を取ろうとしたりしているようで、奥様が甲高い声で怒ってます。あれだけ大きな声が出せるなら大丈夫だね。

我々はまた採血され、点滴用に針を刺してスタンバイ。昨日の先生が挨拶に来てくれました。本当に看護師さんも先生も優しい病院です。ただ、採血してくれた明るい看護師さん(男性)は「5波の時はボク重傷者病棟にいたんですが、40歳、50歳の人が毎日亡くなってたんですよ~」って何が言いたいの?ちょっとこれから入院する人にちょっと怖い話なんですが…たぶん今は5波に比べたら大丈夫って事なんでしょうがちょっと怖い話でした。頑張らないとと思った瞬間でした。

病棟の看護師さんが迎えに来てくれるまで待ちます。隣では相変わらず大きな甲高い声が聞こえてました。

病棟の看護師さんが迎えに来てくれ、荷物を持って病棟へ。例の看護師さんも他の看護師さんも「お大事に」「頑張ってください」って声をかけてくれてます。ありがたいね~これで発熱外来からはさよならです。

荷物は持ってくれません。なるべく接触は避けてるのかと思います。我々は手すりとか壁とかにも触ってはいけないのです。発熱外来があった場所からすぐに病棟でした。入り口は大きな厚い自動ドアを抜けるとすぐにナースセンターでした。壁にはグリーンゾーンと書いてあります。ナースステーションを横目で見て奥の自動ドアを入るとグレーゾーンと書かれた病棟でした。そのドアから一番近い病室が我々夫婦の病室です。4人部屋なのでベットが4つ。窓側のベットです。 

     

4人部屋なので2人で十分すぎる広さ。トイレはありますが、シャワーなどはありません。ロッカーもテレビもありベットの狭さを考えなければ快適に暮らせそうです。荷物は最低限の下着と洗面道具のみです。飲食物は禁止です。水も持って来てはいけません。一応2泊3日の予定ですが体調によっては5日になるか1週間になるかわからないって言われたのでとりあえず下着は5日分を持ってきました。パジャマは貸し出しがあるのでそれを使います。看護師さんに1万円を渡します。下のローソンで買い物をしてくれるのです。買い物できるのは水・お茶・洗面道具のみおやつやジュースは買えません。寂しい限りです。水とお茶を頼みました。残ったお金は入院している間看護師さんが預かってくれ何度も頼むことが出来ます。

ただ~各ベットの足元の天井にカメラが付いてます。体調などを見てるんだと思いますがいつも観られてると思うとちょっと緊張しちゃいますね。おまけに着替えを見られたら恥ずかしや~ですね。

部屋は減圧室になってました。メタボさんとの間に大きな機械があり部屋を減圧しています。常に動いてるので結構うるさいです。我々のいる東病棟はすべて感染症病棟になってるようです。西棟が一般病棟です。大きな病院ってすごいね。

病棟がひっ迫してるって言うのにすんなりと入院出来たしありがたいね。しかしひっ迫してる感はないな~静か過ぎる。

     

看護師さんはナースコールを押してもすぐには来れません。防護服を着て帽子やメガネを付けたりしないと来れないからです。病棟の看護師さんもとっても優しいのでホッとしました。

それと、入院中にSNSの投稿は禁止です。写真撮影も禁止です。書類の中に書いてあります。看護師さんにも注意されました。暇だったらブログを更新しようかとアイパットを持ってきたのに残念です。一応スイッチも持ってきました。暇すぎたらゲームでもしようかな~って思っていた考えが甘かったのを後で思い知らされるのでした。

支給されたパジャマに着替えました。メタボさんはブルーで私はピンクです。何とポロマークがついてます。

     

早速、点滴治療が始まります。

抗ウィルス治療のレムデシブルと抗炎症治療薬のデキサメタゾンとステロイド薬の点滴になります。

その前にお昼です。

 

続きます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な報告 ③

2022-02-02 18:01:18 | 日記

今日から解放です。この10日間は意外にバタバタしていたのであっという間だったように思えます。

夫婦ともども元気です。まだ痰がでるんですが先生はコロナとは関係ないって言ってましたがそうかな~夫婦してコロナになってから急に血圧が高くなってます。これもコロナとの因果関係なしって事で放置です。う~ん不安は残ります。

 

咳と痰が出て、夕方になると微熱が出るっていう毎日。それでも元気なので朝・昼・晩の食事は娘が運んでくれた食材でちゃんと作り洗濯したり掃除もする普通の生活をしていました。ただ、発熱外来でいただいた薬を毎日飲んでいる間に胃の具合が悪くなり、お腹は空くけど食べると入らないって状態になってました。

生活は一軒家なのでゴミ出しも人がいない時に出し、庭にも出れます。2人で感染なので隔離もする必要がありません。マンションの方は共同スペースに出られないのでゴミ出しが出来なくて困ってると聞きましたがその点よかったです。

ハーシスへの入力にも慣れ保健所からの連絡もあってやっとゆっくりできるねと思った発症から5日目。娘に連絡して食材の発注をして、お昼を食べてのんびりしていたら、メタボさんの携帯に保健所から電話が入りました。ちょっと慌ててる様子でした。内容は、ハーシスで見たら熱がなかなか下がらないし歳も歳だし高血圧とかの基礎疾患もあるしで再検診してくれとの事だった。私も同じく歳も歳だし(ちょっとショック)基礎疾患もあるから一緒に見てもらったほうがいいとの事だった。慌てていたのは発症から5日目なので今日看てもらわないと新型コロナ飲み薬モルヌピラピルが飲めなくなるって事らしい。モルヌピラピルは発症から5日目までに飲まないと効かないらしいのだ。

実はメタボさんは発熱外来で陽性と分かった時にこのモルヌピラピルをもらえないかと頼んだが先生は無理ですと即答した。軽症なのでもらえないみたい。

これから病院を予約しますのでお待ちくださいとの事。陽性になった時も驚いたが今回もビックリさぁ~

支度をして待ってるとほどなく連絡があり、2時半に日医大北総病院の予約が取れましたので行ってくださいとの事。我が家からは空いてれば30分で着くが混んでたら時間がかかるので早めに出る。日医大は孫っち1がRSウィルスから肺炎になってしまい入院していたところだ。輪番体制で娘夫婦と我々で面倒を看ていたので慣れた場所だ。

娘に頼んだ食材は一時保留し病院に行くことを告げる。

     

日本医科大学千葉北総病院は防災ヘリを持つこの辺では一番大きな病院だ。

孫っち1が入院していた頃、山ピーとガッキーが出演していたコード・ブルーの撮影をしていたのでヘリコプターがひっきりなしに飛んでたっけ…ロケ地なので山ピーもガッキーもいたはずなんだけれど一度も会えなかった。

     

我々コロナ感染者は玄関からは入れません。ぐるっと後ろに回りドクターヘリが止まっている救急センターから入ります。緊急センターにも入れずピンポンを押して受付を待ちます。ほどなく名前が入った診察券をいただき脇の入り口からこっそりと入ります。赤い線が引かれた導線に沿って歩き非常階段を上って2階に。上がったところが発熱外来になってました。

看護師さんたちは防護服を着て医療用のマスクをしメガネにシャンプーハットみたいな帽子をかぶり感染対策バッチリです。目しかわかりません。発熱外来はもともと広い廊下だったのをつい立てなどで作った臨時の外来です。小さな部屋が何個か作られていて、手の消毒をしてからそれぞれの部屋で待ちます。

車いすに乗った若い男性。我々よりちょっと若い夫婦。ヤンキー?かと思われる夫婦。30代かな~奥様。同じぐらいの年の男性。etcそれぞれの部屋で順番を待ってます。

看護師さんたちはウィルスを出してる我々にいやな顔せずにすごく親切で優しく接してくれます。優しい~感謝です。

先生も若めの元気な先生です。笑顔がホッとさせられます(目しか見えないけれど)でも声が大きいので聞こえてます。

我々の前の奥様はひどい咳をしていました。でも見た目は元気です。一度来ているようで薬を飲んで様子見だったようですが、再度検査したがひどくなっているようで即入院となってました。もしかしたら人工呼吸器をつけるかもって言われてました。大変だ~他の人も結構入院っていわれてます。

メタボさんから問診。CTを撮るとか言われてます。次は私ですがすっかり軽症と思い込んでる私はCTを撮るって言われてびっくり。先生からこれがコースですからと言われた。抗原検査とPCR検査も受けました。CTを待つ間に血液検査用にいっぱい血液を採取する。貧血にならないのか…ずいぶんと待たされてやっとCT。

私はもしかしたら3日前から発病していたかもしれないと先生に告げた。発熱外来の先生は聞いてもくれないしメタボさんと同じ日にしてしまった。おかげで保健所も何度言っても同じ日にされていた。やっと話をちゃんと聞いてくれる先生がいた。しかしPCR検査でウィルス量を見たら全然減ってないのでやっぱり旦那さんと同じ日だね~と先生。どうも納得がいかないがそうなんだろうな~と思うしかないのでした。

     

CT を撮って発覚、夫婦して肺炎になってるとか。またまたびっくりですよ。メタボさんは1か所、私は背中に。

中等症1だそうです。限りなく軽症に近い中等症だそうですが、肺炎と判明した以上入院してもらうとの事だった。我々はいったん帰って次の朝から入院です。あの奥様よりマシか~

家に着いた頃はもう6時を過ぎていました。急いで夕飯の支度をしましたが食欲が二人ともありません。なんだか咳もひどくなったように感じます。

朝早いので、入院の支度をして早めに寝ました。

モルヌピラピルですが、入院するしこれからもっと高い薬を使うし飲まなくていいって事でした。

 

続く。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な報告 ②

2022-02-01 13:54:05 | 日記

実は昨日3回目のワクチン接種日でした。コロナに感染してしまい絶対行けない日なのでキャンセルしましたが、我々の3回目接種はいつになるんでしょうか~感染してしまったのでワクチンうつより抗体はバッチリですが…

今日から病院の先生の話しでは待機が解除になりますが、保健所は感染した日じゃなくて感染が分かった日から計算するらしくて明日解除になります。とりあえず今日一日はおとなしくしていたいと思ってます。

 

23日の日曜日の夕方から体調を崩し夜には微熱が出始めたメタボさん。年末に熱を出して発熱外来に行った際に(陰性)いただいた薬がちょっとだけ残っていたのでそれを飲んで様子見でした。月曜日にあっても熱が下がりません。う~ンちょっと心配になる老夫婦です。

実は土曜日にメタボさんの部下から電話があり、cocoaで濃厚接触者になってしまったらしい。メタボさんの会社ではcocoaで濃厚接触者になったのが二例目です。誰なんだと会社の人に連絡しても誰も周りはなってません。もちろん家族もなってません。保健所に相談したらたぶん電車の中だろうとの事だった。今のところ症状もなく大丈夫とは思うけれど、抗原検査キットで確認するように指示したメタボさんでした。しかし数件ドラッグストアーに行ったがなかったとか。ウエルシア薬局ではタダで検査してくれるのを知ってるので電話してもつながりません。そんなわけで月曜日に保健所が始まったら検査という事になりました。

それを聞いたメタボさんは心配だからとマツキヨに行って買ってきました。

     

抗原検査キット。こちらでは普通に売ってます。以前も抗原検査キットは性能も悪く新しくお国で配布されてる抗原検査キット。ちょっと安くなりました。

熱の下がらないメタボさんは一抹の不安を抱えながら勇気を出して検査してみました。買っておいてよかった。

陰性です!よかったね~ってホッとして私はパートへ。メタボさんはテレワーク。

夕方になっても熱が下がらないメタボさんは心配だし薬もないって事で以前行った発熱外来へ電話するも、待合室も隔離部屋も検査待ちの人でいっぱいだとか💦5時過ぎなら看てくれるとの事でした。年末に行ったときは空いていた発熱外来は今は混雑中。

買い物を終えた私が帰宅してメタボさんは車で行きました。電話があってもう個人でやる抗原検査はあてにならないのでもう一度検査しなおすとの事だった。あちゃ~ドキドキする~

「陽性だって。奥さんも検査するから来てって」えぇ~びっくりだ。

     

病院に行くと駐車場に止まった車でドライブスルーの検査中でした。看護婦さんや先生が出たり入ったりバタバタしてます。私も車の窓から検査し「奥さんも陽性でぇ~す」とな。問診も内診もありません。薬局もドライブスルーでした。

これから自宅待機ですが、土日に結構買い物していたのでしばらくは何とか持ちます。

困ったのは、濃厚接触者です。土曜日に孫たちとちょっとですが接触しました。娘に連絡してもしかしたらうつってるかもしれない旨伝えます。そういうわけで孫っち1は次の日から保育園は休園させることになり、婿殿は一応濃厚接触者になったかもしれないので会社は1週間テレワークにしました。申し訳ない気持ちでいっぱいです。

発熱外来からは保健所から連絡があるので待っててくださいとの事。

     

ただいま保健所は四苦八苦中。電話が即あるわけもなく2・3日して連絡がなかったら電話してくださいって事だった。

体調は、咳と喉の痛みがあり夕方になると微熱が出るって感じです。熱もあまり出てるって感じがせず測るとあるな~ってかんじです。メタボさんの方がちょっと熱が高めです。発熱外来からいただいた薬を飲んだら喉の痛みはすぐになくなりましたが、咳が止まらず痰も出ます。

次に日、朝イチに千葉県からショートメールがメタボさんのスマホの届きました。名前や身長体重生年月日や発症日に症状などを入れるイマビスに登録するようにとのことだった。感染者の一日は意外に忙しいのだ。早速イマビスに登録しようと試みるもパスワード番号がいるらしい。なんだ?それって…結局イマビスには入れずだった。

相変わらず保健所からは音沙汰なし。

次の日、保健所に電話してみた。電話は通じたが担当者が電話するはずと言われたが、質問には答えてくれた。娘たちが濃厚接触者なのかはっきりとしてほしいのとイマビスが入らないと言ったらイマビスはわからないが、ハーシスに登録してくれと行って来た。HER-SYSハーシスは厚生労働省のサイトで保健所はこれを見て自宅待機者を確認しているらしい。早く行ってよ!ハーシスに登録するためには保健所からの番号がいるんですよ。電話に出てくれた方は親切にも山積みになってる書類から我々の書類を探し出してきてくれて番号をくれました。おかげで千葉県のイマビスにもハーシスにもcocoaにも登録が出来たのでした。でも担当者からはまだ後程連絡があるようです。待つしかありませんね~娘たちが濃厚接触なのか聞いてもらったら外だし15分以内だし大丈夫じゃないかってことだ。はっきりしない。しかし娘にその旨伝えたらとりあえず保育園も会社も今週いっぱいは休ませるとのことだった。しかし娘は我々に運ぶために買い物に出るとのことだった。ありがたいね~そろそろ底をつきそうだったのでよかった。

ハーシスは1日2回熱と血中濃度と体調を書き込みます。血中濃度ってパルスオキシメーターですがあるわけもなく保健所からは送っても来ません。つまり担当者が判断するようです。

メタボさんの会社の方が自分が持ってるパルスオキシメーターを送ってくれました。

     

有り難いですね~近くの保健所より遠くの知人って事ですよ。

     

荷物には色々と詰めて送ってくれました。

     

助かります。

この日の夜にメタボさんのスマホに電話がありました。どうやら保健所とは違うハーシスを見た健康管理者が私に電話をくれたのでした。ハーシスに一か所よくわからないと書いたからです。健康観察の聞き取りでしょうか。でも私の携帯番号がメタボさんの携帯番号になってるようです。どうやら発熱外来の先生があまりのバタバタに夫婦同じ番号で登録したようです。なんだか本当にバタバタです。

発病から4日目のまた夜にやっと保健所の担当者から電話がありました。4日目ですよ~イマビスにもハーシスにも保健所からの番号がなければ入れないのにいまさらですよね。

またまた最初から発病日に生年月日…何度も同じことの繰り返しだ。マニュアルどおりさ。

ハーシスにはもう登録してあるので用事もない。ここで初めてパルスオキシメーターの話しが出た。もうあるけれど一応送ってもらう事にした。食品の配布は自分で申し込むらしい。誰でも送ってくれるわけじゃないんだね。とりあえず娘が買ってきてくれてるので注文はしない。もう一度娘が濃厚接触者なのかと聞いてみたら…保健所では判断しませんのでホームページを見て濃厚接触者なのか自分で判断してくださいってことだ。びっくり!保健所はなかなかの投げやり状態だね。

連絡は遅いし勝手に判断しろってことだから感染数が増えるんだよ!もっと人数増やしてなんとかしなさいよ。

体調は相変わらず微熱が続く。

 

続く。

     

     

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする