失礼しました。昨日立春と言いましたが今日でした。
何せ自宅待機になってから曜日とかがあいまいになってます。ボケも始まってるし…
昨夜恵方巻を食べました。北北西に向かって願うのは健康のみですね。豆まきも福は内中心だ頑張りました。
コロナになってから食欲がなくなってたんですが、恵方巻食べれました。やっともとに戻ってきたようです。
パジャマに着替えると、指に血中酸素を測る機械を付けます。
これこれ~孫っち1も同じの付けてたわ~懐かしい。
この血中酸素を測る本体の機械が首から下げれれました。入院中ずっと首から下げてます。胸には心電図を測るため何かぺたんと付けました。
入院して初めての食事お昼御飯です。
病院食なので期待してなかったんですが、お腹の空いた私はとっても美味しくいただきました。何か期待できそう~デザートはマンゴーでしたよ。孫っち1の時も意外に美味しそうだったのを覚えてます。まだ小さい孫っち1はチョコレートを食べたことがありませんでしたが、デザートにチョコレートケーキが付いたのにびっくりしました。食器はセルロイドのイメージでしたがなんと使い捨てのプラスチック容器。今どきのSDGsに逆らってますが仕方ないですね感染対策ですから。食べ終わったらビニール袋に入れて自分でゴミ箱にいれます。お皿も紙で出来てます。
お昼ご飯が終わったら早速点滴が始まります。
抗体カクテル療法とレムデシべルです。約3時間の点滴でした。レムデシベルの方かアレルギーがあるとアナフィラキシーショックが出るとかでしばらく看護師さん待機です。無事異常がありません。
投与した後メタボさんはちょっと微熱が出ました。私はそれほど…メタボさんの方が効いてるのか?抗がん剤も副反応があるほうが効いてるようですからね~すっかりメタボさんは元気がなくなってしまい食欲もありません。
夕飯まで時間があるので、先生から言われていた腹ばい姿勢をします。寝てると肺炎は背中に集まってしまうので腹ばい姿勢を時々するようにとのことだった。私は背中に肺炎があると聞いていたのでやるっきゃない。
けっこうこの姿勢キツイです。午前2時間、午後2時間って事ですが無理無理。首が痛くなり頭も痛くなってきました。減圧室にいるせいもあるかもですが頭が痛いです。
薬のせいかずっとベットに寝て動かないせいかだんだん食欲もなくなってきました。入院中常にお腹は空いてるんですが食べはじめると食べれないって感じです。
さて~病院の一日は。
朝6時半起床。12時お昼。18時夕食。21時消灯となってます。看護師さんは3交代制。
朝6時半の起こされるかと思いきや、一般病棟の方とはちょっと違うので起きるまで放置です。カメラで起きたのを確認して看護師さんが検温にやってきました。
入院したのが土曜日だったので日曜日は先生もいないし看護師さんはいるけど、忙しいのか完全に放置です。日曜日の夜の看護師さんは男性でした。目しか見えませんが背が高いし声も似てます「もう中学生」このもう中さんはにこやかなんだけど塩対応。日曜日もあってか食事の時しか来ません。検温はマイクで薬を飲んだか確認せず朝になってから…色々いるね看護師さん。
テレビは自由に見れます。夕飯を食べてから横になりまがらテレビを観ていたらいつの間にか寝てました。こんなに早く寝るなんてびっくりです。薬のせいでしょうか…
消灯になって看護師さんがテレビを消しに来てくれましたが、それでもぼんやりと寝てしまってます。朝までぐっすりこんなに寝たのは本当に久しぶりですね。たぶん11時間ぐらい…恐るべしレムデシベル
続く。