MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

ソー・ラブ&サンダーを観た。

2022-07-14 13:22:45 | 日記

上映中の映画お勧めランキングがトム・クルーズのマーベリックを抜いて1位になったそー・ラブ&サンダーを観に行って来ました。

     

マーベル作品はだいたい観てます。

マイティーソーも初めから観てるので、ラブ&サンダーもね。

アベンジャーズのメンバーだったソーはアベンジャーズ・エンドゲームで世界を救いましたが、アイアンマンらを失い喪失感からかヒーローをやめて、ガーディアンズ・オブ。ギャラクシーらと自分探しの旅に出ました。しかし自分と同じ神々を救うためにまたヒーローに。

神様とは言え人間味のあるマイティーソーです。

面白かったけれど、途中飽きちゃうところもあったね~

ナタリー・ポートマンが女マイティ・ソーになってかっこよかった。

どうやら続くようだわ。また観ないとね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川村美術館の庭園散策とランチ。

2022-07-13 11:31:33 | 日記

朝早くから行動していると1日がとっても長く感じます。

東京大学旧緑地植物実験所でハスをゆっくりと鑑賞してから帰路についてもまだ10時前だった。

まだちょっと時間があるからどこかに寄ってみようって事になり、寄ってみたのは佐倉川村美術館。ブロガーさんが山百合が咲いていると書いてあったので寄ってみた。

     

池の脇のネムノキが満開だった。

     

いつも通り美術館には入らず庭園散策です(笑)

     

おぉ~山百合が咲いてました。

東京大学旧緑地植物実験所同様こちらでもアマチュアカメラマンがいっぱいいました。百合の前に椅子に座って陣取っていたので私は横から写します。

     

藪に中でひっそりと咲く山百合。

     

     

     

     

カサブランカが百合の女王様なら山百合は王様とか言われてますね~

清楚で美しい花です。

     

ところどころに山百合が咲いてました。

     

     

山百合が咲く場所から離れて奥の方へ。

     

暑い日だったので広場には誰もいません。

     

テラスには誰もいない。

     

ギボウシが咲いている。

     

     

     

桔梗もね。

     

半夏生も咲いてます。

     

女郎花も…

     

池には大賀ハスが咲いていた。

東京大学旧植物実験所で葉大賀ハスは終わっていたけれど、こちらで葉今が満開のようだ。

     

2匹の白鳥さんも健在。

     

午前中なのでハスも元気です。

     

相変わらず大賀ハスは上品で美しい。

     

     

     

     

カノコソウからのハス田。

     

白鳥さんがいる池には睡蓮。

     

     

カメさんも甲羅干し中。

     

池の端には白鳥さんのお休み処らしい場所が…

     

仲良し夫婦で羨ましい。

     

アジサイはもう終わり始めていましたが、日陰ではまだきれいに咲いてました。

     

再度山百合を観て…

     

いい匂いです~

庭園を散策してもまだお昼前💦

早めのランチを食べてから帰ろう。

     

庭園内にあるベルヴェデーレ。

     

ちょっと早かったので空いてました。

     

川村美術館のお庭がよく見えます。

お腹が空いてなかったのでカジュアルランチに。

     

オードブル。

地産地消の食材を使ってます。

     

焼き立てのパン。

     

トウモロコシの冷たいスープ。

これ絶品。

     

私はアサリとズッキーニのリゾット。

これも美味しかった~

     

釜揚げシラスと水菜のペペロンチーノ レモン風味。

     

アイスティーでひんやりと。

お腹いっぱいだよ。

     

こちらの池にも2匹の白鳥さん。仲睦まじいいつもいっしょ。

     

ガチョウさんでしょうか。こちらも仲良し。

 

帰宅して、午後からメタボさんはまた自治会の用事で集会所へ行ったので私はエアコンの効いた部屋でお昼寝です

一日ってこんなに長いんだね~って実感した日でした。充実もしてたね。

     

     

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記色々。

2022-07-12 10:55:33 | 日記

コロナも7波に入ってしまったようですね~残念です。

     

メタボさんの会社でもポツポツ出始めたようで、また不安な日々がやって来ました。

金曜日に会議室で2時間ほどお隣で一緒になっていた方が、次の日から発熱陽性となったそうです。おまけにもうひとり陽性となった人とも接触ありだそうです。

あちゃ~でもこれでも濃厚接触者にはならないらしいですよ。お互いマスクしてたからって事で。

しばらくメタボさんは様子見ですね。

会社からはテレワークでなく出社するんだったら抗原検査してから来てくれって事でした。結局来るなって言ってるのと同じなので今日もテレワーク中のメタボさんです。

オミクロン株のBA・4とBA・5は免疫をすり抜けてしまうタイプらしいので、感染して強力な免疫を持ってるだろう我々でさえうつる可能性は大なのだ。4回目の接種に乗り気でなかったけれど、重症化しないためにもうつしかないか~って昨日予約した。

やっと自由に動けるようになったと思ったら、感染数が突如と増え始めまた行動が制限され始めた。おまけに安部元総理の事件。ウクライナの戦争。物価高。etc

憂鬱な事ばかりですよ。

 

     

父の日に娘からもらった茶そば薬味セットの薬味が大きくなって来た。大きくなったのは大葉と唐辛子だけだけど…唐辛子はまだ実がなってないので大葉と三つ葉を収穫し茶そばを食べる事にしました。

     

つやつやの茶そば。

     

刻んだ薬味。

メタボさんが作ったのでこんな感じ💦

刻み方が雑なので大葉の葉がのどに閊えたけれどまぁ美味しかったよ。

 

     

メタボさんが、東京駅で行列が出来ていたのできっと人気なんだろうとつられて並んで買って来たお菓子。

     

オードリーのグレイシア。

     

周りのクッキーがサクサクでバタークリームはそれほど甘くなく甘酸っぱいドライストロベリーとマッチして美味しかった。

今度はチョコのを買ってくるねと言うメタボさんはしばらくテレワーク

 

     

とっても暑かった土曜日に遊びにやって来た孫っちたち。

暑くて外には出れずエアコンが効く我が家で遊ぶ。

     

孫っち3はでんぐり返しがただいまマイブームらしい。

じっとしてられない2歳児です。

     

せっかく集まったからと、土用の丑の日にはちょっと早いけれど鰻を食べに行く。

     

     

テイクアウトは時々頼むが、富貴亭には初めて来店する。

     

焼くのに時間がかかるって事なのでとりあえず玉子焼き注文。

凄く美味しかった。

     

ほどなくやって来たうな重。

ここの鰻は国産で四万十川産らしい。だからちょっと高め💦

     

柔らかくて美味しい~

テイクアウトで食べたことがあるけれど、やっぱりお店で焼き立て食べるのが一番だね。

     

肝吸いではない普通のお吸い物だった。

     

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学旧緑地植物研究所のハス。

2022-07-11 14:25:53 | 日記

現在の東京大学検見川運動場の敷地内で発見された、約2000年も前のハスの実が大賀博士らが発芽させて世界最古の花と言われている大賀ハスが有名です。

そんな総合運動場横にある東京大学旧緑地植物実験所は、大賀博士が収集した貴重な約100種のハスを栽培してます。

大賀ハスのふるさとの会が運営していて、ハスの時期には一般公開されるのでした。

今年は7月9日から土日だけ7月いっぱい公開されます。

早速初日に行って来ました。公開は6時から10時までなので、早起き苦手な老夫婦ですが頑張って起きましたよ~

     

木々に囲まれた道を歩きます。

     

抜けるとハス園がありました。

     

     

ハス田はきれいに整備され、A~Eブロックまでありました。

     

     

     

たくさんの種類のハスがあってこんなに種類があるんだ~ってびっくりです。

色々なハスを紹介しますね。でも間違っていたらごめんなさいです

     

     東観世

     春日の森

     カスピカム

     蜀紅蓮

     西湖紅蓮

     廬山白蓮

     誠蓮

     巨椋の炎

     巨椋の曙

     和蓮

     真如蓮

     錦蕊蓮

     明美

     原始蓮

     案葉蓮

     天竺斑蓮

     一天四海

     藤壺蓮

     清月蓮

     桃白蓮

     西光白蓮

     輪王蓮

     知里の曙

     毎葉蓮

     通糸蓮

     琴台歌手

     艶陽天

     青菱紅蓮

     白千葉

     翠微夕照

     天嬌

     天高雲淡

     露華濃

     八重茶碗蓮

これはまだ一部です。

私的には白とピンクのハスとしか区別がつかないんですが、こんなにいっぱいのハスがあるなんてビックリですよ。

     

外国のハスもありましたが残念ながら咲いてません。

そして大賀ハスももう終わってました。

     

     

睡蓮も咲いてました。

     

何種類かのトンボが飛び交ってました。

     

     

     

ハスの花を堪能した日でした。

大賀ハスふるさとの会の方々にご苦労様を言いたいですね~

 

     

     

     

     

     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のカフェ巡り 162

2022-07-08 11:39:18 | カフェめぐり

細々とカフェ巡りしてます。

でもなかなか新しいところを開拓出来ずに何度か行ったところばかりですよ~

     

カフェコムサです。

フルーツサンドが美味しいけれで今回は…

     

甘いケーキを食べるので今回はノンシュガーでカフェラテ。

     

今の時期のケーキ、メロンケーキを。

     

見た目は同じに見えるけど、こちらはミルクレープのメロンケーキです。

カフェコムサは酒々井アウトレット内にありますが平日は空き空きのアウトレット。

カフェコムサも空いてたわ~安心安全なカフェでした。 

 

     

いすみ市にあるハル フロマジュリ・カフェ。

     

お気に入りのカフェのひとつです。

窓からは田園風景が絵のように見え静かなカフェです

     

それほど広くない席が6客ぐらいしかないですが、時間をずらせば空いてます。

     

ノンアルスパークリングワイン。

     

ジンジャーエールだったかな~

     

ガレットが食べれるカフェなので好きなんです。ガレットが食べたくなったらここへ…

     

ゆったりと時間を過ごせるカフェです。

 

     

老舗和菓子店の和スイーツカフェです。鹿島神宮入り口にあります。

まるさんCafe。

     

お店を入って横にあります。

     

暑い日だったので、久々に氷。黒蜜きな粉。

大きいのでビックリしましたが、あっという間に口の中で溶ける氷にさらりと食べれましたよ。

     

和菓子屋さんなので和菓子も食べれます。

誰もいなかった(笑)

 

     

カフェでお茶を…って言ったらここ星野珈琲です。

定番ですが…

     

キンキンに冷えたアイスコーヒー。

     

今流行りの自家製レモンスカッシュ。

     

お腹いっぱいだったのでケーキは頼まずに乾菓子を。

3時杉過ぎの時間帯でもパラパラの人だった。

 

     

星野珈琲に行ったらこちらもね。コメダ珈琲。

     

こちらも冷えたアイスコーヒー。

     

名古屋名物あんこバタートースト。

     

ハムサンド。

お昼だったので多少混んでたけれど、コメダは席の境があるのでまぁ~大丈夫かと。

 

感染数も増えてきてるのでカフェ巡りもまた続けられないかな~

 

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする