7月27日(木)1泊2日で尾瀬へ行ってきました
1日目
コース:鳩待峠 - 山ノ鼻 - 牛首分岐 -
ヨッピ吊り橋 - 竜宮 - 牛首分岐 -山ノ鼻
鳩待峠(1591m)5:35出発
歩きはじめは長袖で調度良い気温
ウグイスや小鳥たちのさえずりに癒されながら一歩一歩…
≪ 6:30 ≫
山ノ鼻 6:40着 朝食
ビジターセンタ―の情報で、今朝の最低気温:15.1℃ 昨日の最高気温:31.4℃
最低気温にビックリですね!
木道と至仏山(2,228m)≪ 7:45 ≫
牛首分岐 8:10
朝8時なのに暑い!
池塘と逆さ燧ケ岳
ヨッピ吊り橋 8:45
至仏山と池塘
竜宮 9:00
至仏山(2228m)
山ノ鼻 11:00着 昼食
明日の至仏山に向け
のんびり足ならしで尾瀬ヶ原を満喫です
山の鼻小屋泊
2月19日(日)ロウバイの咲く宝登山へ
夫と行ってきました
今回で2度目 10年ぶりの宝登山です
宝登山(ほどさん)497.1m
コース 野上駅 ― 萬福寺 ― 天狗山分岐 ― 氷池分岐 ― 野上峠 ― 小鳥峠
宝登山登山口 ― 宝登山山頂 ― 宝登山神社 ― 長瀞駅
総歩行距離/8.6km
◆野上駅:9:35出発
◆登山口入口:9:45
山頂まで続く約200段ある階段
ゆっくりと山頂をめざして…
◆山頂:11:25到着
山頂から眼下に広がる秩父盆地
正面には秩父のシンボル「武甲山」(写真ではうっすらとですね)
景色を眺めながらランチタイムです!!
≪ 左上/マンサク・和蝋梅・満月蝋梅・素芯蝋梅 ≫
蝋梅園、梅百花園を散策し
◆宝登山山頂駅:13:15出発
◆宝登山神社:13:55
◆長瀞駅:14:20到着
蝋梅を愛で
美味しい空気をいっぱい吸って
気持ちのよい山歩きでした
12月15日(木)高尾山へ夫と二人で行ってきました
今回は初めてのコース
蛇滝口からの穴場の登山道を歩くことに…
コース:蛇滝口 - かすみ台 - 薬王院 - 富士道 - 3・5号路
高尾山山頂(599m) - もみじ台 - 5号路 - 稲荷山コース - 清滝駅前
出発:9:30
赤い灯篭と紅葉
山頂からの富士山
青空に富士山
やっぱりいいですね!
もみじ台の少し先からの富士山
清滝駅前到着14:10
■
風もなく最高の天気
まだ少し残っていた紅葉も楽しめ
美味しい空気をいっぱい吸って
気持ちのよい山歩きでした
■
山歩きでリフレッシュです!
蛇滝コース
すれ違った人は3、4人と
夫と二人占めでした!!
\(^o^)/
11月7日(月)から一泊二日で夫と箱根へ行ってきました
金時山ハイキングを満喫し
仙石原すすき草原を散策です
一面に広がる「ススキの絨毯」
太陽の光を受けてススキの穂がキラキラと輝いて
夕暮れ時は幻想的ですね
■
すすきを眺めながら
のんびりと散策です
歩いたご褒美に
甘味処よもぎ屋さんの
よもぎあんソフト&よもぎあんこだんごを
焼きたてのお団子
うまっ!です
11月7日(月)から一泊二日で夫と箱根へ行ってきました
1日目の目的は金時山ハイキングです
コース:金時神社入口 ー 公時神社分岐 - 金時山山頂(標高 1,212m)ー
公時神社分岐 ー 金時神社入口
金時神社入口(9:35)出発
疲れないように
ゆっくりと足を進め
きれいな紅葉に元気をもらい
一歩一歩…
公時神社分岐(10:55)
金時山山頂(11:35)到着
富士山の頭が少しだけ…
芦ノ湖、仙石原すすき草原、大涌谷
のんびりとお昼ご飯と絶景を満喫し下山です
(12:40)出発
公時神社分岐(13:00)
青空に紅葉
歩いたご褒美ですね!
金時神社入口(14:00)到着
自然をたっぷりと楽しみ
大満足の金時山でした
\(^o^)/
金時山ハイキングは今回で4度目に…。
10月29日(土)御岳・大岳山に行ってきました
コース:滝本駅(ケーブルカー)- 御岳山駅 御岳平
天狗の腰掛け杉 - 大岳山(1266m) - 綾広の滝
ロックガーデン - 天狗岩 - 御岳山駅(ケーブルカー) - 滝本駅
久しぶりの山歩きでしたが
5年ほど前に「秋から始める登山教室?」で一緒だった方と
偶然の再会で「大岳山」へ行くことに…
■
御岳山駅から数百メートル歩いたところで
柵越しに「カモシカ」と遭遇!
ビックリ!!
大岳山(1266m)山頂からの景色
富士山を望むことはできませんでしが
頑張って登ったご褒美の景色です
上:天狗の腰掛け杉・綾広の滝・ ロックガーデン
下:御岳山駅から歩いて直ぐ 紅葉がお出迎えを…
山頂から来た道を折り返し
ロックガーデンを経由してゆっくり下山です
登山教室の時には
あまりお話しをした記憶はないものの
同じ経験、楽しい時間を過ごした方と
再会し
お話ができ
元気をもらい
嬉しい時間を過ごすことができましたー
\(^o^)/
8月11日今日は「山の日」ですね
山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」と…
8月1日(月)一泊二日で尾瀬へ行ってきました
~ 尾瀬のお花 ~
ニッコウキスゲ、マルガダケブキ、オゼミズギク
トモエソウ、コオニユリ?、キンコウカ
ノアザミ、サワギキョウ?、マルバモウセンゴケ
?、トキソウ、ナガバノモウセンゴケ
カラマツソウ、ワタスゲ(果穂)
チングルマ(綿毛)、ノリウツギ
8月1日(月)一泊二日で尾瀬へ行ってきました
2日目
コース: 見晴 - 竜宮 - ヨッピ吊り橋
牛首分岐 - 山の鼻 - 鳩待峠
■朝靄につつまれる尾瀬ヶ原
刻々と変化する景色を眺め(8/2 05:02)
(05:03)
(05:21)
■見晴(弥四郎小屋) 7:00出発
(07:01)
池塘と至仏山
のんびりと景色を楽しみながら…
竜宮で一輪のニッコウキスゲをみつけ…
\(^o^)/
至仏山とニッコウキスゲ
池塘と逆さ燧ケ岳
風が吹いていて残念な写真ですが
歩いている時は
吹く風がとっても気持ちのよい風でした
■
鳩待峠 12:00到着
尾瀬ヶ原をひとり占め状態で散策
平日の尾瀬はいいですね!
尾瀬の自然をたっぷりと楽しむことができまいた
\(^o^)/
8月1日(月)一泊二日で尾瀬へ行ってきました
1日目
コース:鳩待峠 - 横田代 - アヤメ平 -富士見田代
竜宮 - ヨッピ吊り橋 - 東電小屋 - 見晴
鳩待峠(1591m)5:40出発
ウグイスや小鳥たちのさえずりに癒されながら
まずは横田代をめざします
横田代 6:55着
ふりかえれば、至仏山(2,228m)と子至仏山(2,162m)
アヤメ平 8:20着
池塘と燧ケ岳(2,356m)
池塘と至仏山
キンコウカのお花畑と燧ケ岳
キンコウカのお花畑 木道の先には青空と雲
景色に癒されながら
大きく深呼吸を何度も…
尾瀬ヶ原とはまた違う開放感ですね!
アヤメ平の景色に感動です!!
富士見田代 8:45
富士見田代から竜宮は健脚向の山道
脚の疲労がピーク!
ゆっくりと安全第一で一歩一歩…
竜宮 11:00着 (お昼ご飯) 12:00発
ヨッピ吊橋 12:20
見晴 13:10着