8月8日 三日目
コース
大徳寺『高桐院』 『大仙院』 『五条坂陶器まつり』
京都駅前(市バス) → 大徳寺前下車 (徒歩にて拝観)
大徳寺前(市バス) → 京都駅前 → 五条坂下車 (陶器まつり)
河原町五条(市バス) → 京都駅前
『高桐院』
高桐院参道は表門から鍵の手に唐門を望む自然石の敷石道
青葉と一直線の敷石道を、目にやきつけ・・
客殿南庭
庭を眺めて、の~んびりと
私たちの他には、1名の拝観者のみでした。
『大仙院』
庭園(特別名勝および史蹟)
撮影ができないため、目に焼き付けて・・・
係りの方が、枯山水・茶室・襖絵などを詳しく説明してくださいました。
『五条坂陶器まつり』
“500店の出店に掘出しもの満載!!”
掘出しにものがあればと、 暑い中「陶器まつり」へ
料亭などで使う、お買い得になっていても、数万円の器がいっぱい・・
そんな器は家庭では使えませ~ん
せっかく来たのにと、シンプルなお皿をゲット五条坂の暑さに耐え切れず、陶器まつりを早々と切り上げ、京都駅にてゆっくりと、お茶タイムとショッピング~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます