長く伸びた花茎の先端に小さな黄色い花が多数集まって、球状の筒状花を咲かせる「クラスペディア(別名:ドラムスティック、イエローボール)」(キク科)
開花期は6~8月、花径は3㎝ほどで形がユニークで花持ちが良いので花後もドライフラワーに使われます。
原産地はオーストラリアで、草丈は60~80㎝程度です。
多年草ですが多湿に弱く、寒さにも弱いため南関東以北では一年草扱いです。
同じキク科で茎の先端に「ブルー系」の花を球状に咲かる「ルリタマアザミ(夏の花17:下の写真)」やヒゴダイがあります
長く伸びた花茎の先端に小さな黄色い花が多数集まって、球状の筒状花を咲かせる「クラスペディア(別名:ドラムスティック、イエローボール)」(キク科)
開花期は6~8月、花径は3㎝ほどで形がユニークで花持ちが良いので花後もドライフラワーに使われます。
原産地はオーストラリアで、草丈は60~80㎝程度です。
多年草ですが多湿に弱く、寒さにも弱いため南関東以北では一年草扱いです。
同じキク科で茎の先端に「ブルー系」の花を球状に咲かる「ルリタマアザミ(夏の花17:下の写真)」やヒゴダイがあります