goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

またか!災害級の大雨

2019年10月25日 | 昭和の杜で田舎暮らし

またか!災害級の雨。一宮川などがいつ氾濫してもおかしくない危険な状態、「氾濫危険水位」を超過しています。氾濫危険水位:7.66m→現在水位:9.38m)

台風15号、19号よりもひどい雨でバケツをひっくり返したような雨だとの情報も。

県内ではただちに避難が必要な「レベル4」の避難指示が君津市、鴨川市、市原市、茂原市、南房総市に出ています。

千葉市付近と八街市付近では、25日(金)午後1時30分までの1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。

鴨川市でも1時間に85.5ミリの猛烈な雨を観測したほか、千葉県内ではすでに10月1か月分の雨量が、わずか半日で降ったところもあるとのこと。

なんてこった!復活です。明日は晴れるとの予報なのでBOSOの我が家の状況を見てきます。被害が無ければ良いのですが。

 


秋の実④:南京黄櫨

2019年10月25日 | 花さんぽ・花めぐり

ナンキンハゼ(南京黄櫨)の実が目立つようになってきました。

トウダイグサ科ナンキンハゼ属の落葉高木

撮影:’04.10.23 果実は黒い殻に覆われていますが、寒くなるにつれて殻が割れ、中から白い種子が飛び出します。

撮影:’04.10.11 「ハゼと同じように蝋が採取できる中国の木」という意味合いでナンキンハゼと命名されたという説などがあります。

撮影:’04.10.31 ウルシ科のハゼとは別もので樹液に触れてもかぶれません。

撮影:’04.10.31 果皮が取れて3個の白い種子が顔を出しています。

撮影:’04.11.21 種子には毒性があるため注意が必要です。

撮影:’04.10.23 暖地でもカラフルに紅葉するため関西以西では珍重されています。

撮影:’19.7.11 穂のようにたくさんついた黄色い雄花。雌花は根元部分に咲きます。

撮影:’06.7.8 あまり目立ちませんが、きれいな花です。

撮影:’06.7.8 菱形の葉。葉や枝を傷つけると白い乳液が出ます。

撮影:’05.5.28 葉に模様が入る斑入り品種’メトロキャンドル’。新芽が黄色くて美しい。

撮影:'08.7.26 品種名は判りませんが、こんな斑入り品種もあります。なんだかマダラ模様ですね。