'231207 ふなばしアンデルセン公園には15本ほどあります。
オレンジ色の紅葉が美しい「スイショウ」(Glyptostrobus pensilis:グリプトストロバス・ペンシリス)
「水松」と書き、湿った場所に生える松の意だが、マツ(松)とは別種。
’201116 埼玉県花と緑の振興センター
ヒノキ科スイショウ属の落葉小高木 1属1種 中国原産
花期:3~4月 枝は螺旋状につき、葉は互生で長さ1cmほどで柔らかく肌触りがよい。
葉は線形と針葉、鱗片葉の3型があります。
葉の色は明るい新緑色で、秋に下側から紅葉し、その後茶色になって冬に落葉。
完全に熟す前の緑色の球果
学名は「ぶら下がる切れ込んだ球果」という意味。
果実は長さ2cm、幅1.5cmほどで円錐形、秋に実が熟すと褐色に変わり、種子を放出します。
落下した球果
樹皮は赤褐色で、縦に裂けます。